Karen.H
Yuki_Vienna
Aoi Saito
ikematsu
yurino
Riny

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

モーツァルト フルートとハープの為の協奏曲

Kana.S. Kana.S.

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Hinako Ito Hinako Ito

ヴェルディ『椿姫』

Soprano Y.O Soprano Y.O

シューマン トロイメライ

Kana K Kana K

交響曲第5番 D.ショスタコーヴィチ

Satoka Satoka

シベリウスのバイオリンコンチェルト

Yuka A Yuka A

The Sunshine song - Edward Grieg

Patrice Lisette Patrice Lisette

オペラ『魔笛』序曲

yurino yurino

新世界より

Seiko.Geige Seiko.Geige

ブラームス 交響曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

まだやったことがない方はBeethoven Symphony No.9 「第九」を最初から最後まで通しで聴いて見て欲しいです。

YTS YTS

ブラームス:交響曲第1番

Sayablume Sayablume

Q2. 好きな作曲家

ベートーヴェン

Seiko.Geige Seiko.Geige

ブラームス

M Keiko M Keiko

チャイコフスキー

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ラフマニノフ

Saoringo Saoringo

ドビュッシー

Eriko HB Eriko HB

ブルグミュラー

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

イェルク・ヴィトマン

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ブラームス

Tomomi.O Tomomi.O

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ラヴェル

Aine Fujioka Aine Fujioka

ラフマニノフ

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

色彩豊かな曲を書くリヒャルト・シュトラウスが大好きです。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

時の旅人 合唱曲

Anri camomille Anri camomille

Song to the Moon and any other Romantic opera arias.

Patrice Lisette Patrice Lisette

ラフマニノフ

Aine Fujioka Aine Fujioka

ハチャトリアン ヴァイオリン協奏曲

Hinako Ito Hinako Ito

ラフマニノフ ソナタ第2番

HIRANO music school HIRANO music school

サン=サーンス 動物の謝肉祭

Kana.S. Kana.S.

パウル・ヒンデミット「トランペットとピアノのためのソナタ」

Remi Inari Remi Inari

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

シャリーノ 6つのカプリス

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ラロ チェロコンチェルト

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

シューベルトの最晩年のピアノソナタ

Momo in Moscow Momo in Moscow

Clarinet concerto by A.Copland

Keiko.F Keiko.F

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

モーツァルト『フィガロの結婚』

Soprano Y.O Soprano Y.O

バッハ「ゴールドベルク変奏曲」

Yukko Yukko

バッハ フランス組曲

hiroko kawase hiroko kawase

モーツァルト : フルートとハープのための協奏曲 K.299

Kaho Kaho

ベートーベン 悲壮2楽章

Kana K Kana K

ベートーヴェン 月光

Tamako Tamako

ラフマニノフ作曲 ピアノ協奏曲第2番

Saoringo Saoringo

マーラー 亡き子をしのぶ歌

ikematsu ikematsu

Mit Myrten und Rosen/R.シューマン

Satoka Satoka

ベートーヴェンの交響曲

Karen.H Karen.H

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

シューマン=リスト:献呈

Sayablume Sayablume

ワルツ

Riny Riny

バーンスタイン ウエストサイド物語

Akane Seo Akane Seo

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

モーツァルトのアレルヤ

Miki.M Miki.M

ブラームス歌曲集のチェロ版

Mutsumi A. Mutsumi A.

ドビュッシー ベルガマスク組曲 前奏曲

S.Takagawa S.Takagawa

モーツァルトのクラリネット協奏曲

M Keiko M Keiko

ヘンデル作曲 水上の音楽

Hitomi.K Hitomi.K

ショパン エチュード集

yurino yurino

ショパン/エチュード

YUMI-pf YUMI-pf

グリーグの朝(ペールギュントより)

Aoi Saito Aoi Saito

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

モーツァルト 狩

Tomomi.O Tomomi.O

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

バッハ ブランデンブルク協奏曲3番

Tamako Tamako

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

バッハ作曲 カンタータ第140番 BWV.140 「目覚めよと呼ばわる声す」です。洋楽の大ヒット曲「青い影」は この曲から影響を受けています。

kaorun kaorun

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

フォーレ ノクターン6番

Hitomi.K Hitomi.K

ショパン ノクターン

AKARI.piano AKARI.piano

ベートーヴェンのカルテット後期

Karen.H Karen.H

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ヴェルディ『オテロ』

Soprano Y.O Soprano Y.O

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

ドビュッシーの「月の光」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ショパン(ノクターンop.9-2 )

K.YUKO K.YUKO

ショパン ノクターン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

月の光 Debussy

Keiko.F Keiko.F

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

J-POP60%、クラシック30%、洋楽10%

M Keiko M Keiko

Soca 50%, Afrobeats 30%, Pop 10%, Classical 10%

Keisha P Keisha P

クラシック40%、K-POP60%

Miki.M Miki.M

J-pop50%、C-pop20%、洋楽20%、ワールドミュージック10%

HIRANO music school HIRANO music school

クラシック30%、J-pop60%、洋楽10%

やまなかはるえ やまなかはるえ

家では勉強目的以外ではほとんどクラシックは聞かないです(笑)ボサノバやジャズを聞き流す事のほうが多いです

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

クラシック93%、その他7%

Momo in Moscow Momo in Moscow

80%Classical, 20%Musical Theatre

Patrice Lisette Patrice Lisette

クラシック98%

YUMI YUMI

クラシック9割引、JPOP1割

Seiko.Geige Seiko.Geige

Classical 95%. Anything 5%

Stephen Brivati Stephen Brivati

クラシック40%、J-POP40%、ジャズ10%、民族音楽5%、洋楽5%

中村勇太 中村勇太

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

クラシック50%、J-POP50%

Hitomi.K Hitomi.K

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

ハープ

yurino yurino

ギター

K.YUKO K.YUKO

ヴィオラで弦楽四重奏をやってみたい!

Remi Inari Remi Inari

ファゴット

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ギター 弾き語り

Yuji Amano Yuji Amano

フルート

M Keiko M Keiko

ジャズ

S.Takagawa S.Takagawa

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

ヴァイオリン

YUMI-pf YUMI-pf

Jazz 歌

Keiko.F Keiko.F

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

ポップ

ikematsu ikematsu

ヴァイオリン

やまなかはるえ やまなかはるえ

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ショパンの24のプレリュード第8番。中学生の頃に受けたコンクールの本番で、初めて緊張に負けずその当時の自分の100%に近い演奏ができたからです。

Karin piano Karin piano

ショパン:幻想即興曲 / この曲は、最愛の祖父が大好きな曲です。高校生の頃から祖父のために弾きたいと夢見ていました。子供でも弾ける曲ではありますが、本当に極めるには技術的にも音楽的にも難しい曲です。
なので、私は長年弾くことはできませんでした。ロンドン留学時代、ようやくロンドンのど真ん中の大舞台でのソロリサイタルという切符を持てた時、初めて演奏しました。また私事ではありますが、先日、家族だけの小さな結婚式を行いました。きっとこの状況下で行うことに対して、反対される方もいらっしゃると思います。しかし、この結婚式は私の悲願でした。
昨年の夏、祖父が両足を切断するという大手術を行いました。それでも術前、恐怖と痛みで意識朦朧とする中、「孫娘の結婚式に出たいから命だけは救ってほしい」と言ってくれたそうです。84歳にして辛い治療やリハビリを乗り越え、何度も何度も奇跡や感動を与えてくれた自慢の祖父に、こんな言葉を言ってもらい、私はこれ以上の愛を知りません。
この結婚式に向け、家族、介護看護の方々、そして彼や彼のご家族が全力で支えてくださり、11月に危篤とまで言われた祖父とともに、この日を迎えることができました。披露宴で、この日を迎えられた奇跡と感動、そして感謝を胸に、祖父に捧げる幻想即興曲を演奏しました。

Sayablume Sayablume

Shostakovich - Piano Concerto No. 1 in C minor 始めてコントラバスで演奏したオーケストラ曲です。

YTS YTS

ショパン全体 発表会でよく弾きました

Kana K Kana K

チャイコフスキー 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ダフニスとクロエ、初めてボストンフィルを見に行った時に演奏されて感動しました。

Aine Fujioka Aine Fujioka

バッハ作曲 「半音階的幻想曲とフーガ」です。中学生の時にピアノの発表会で弾いてから、弾く機会の多い曲です。ある時、バッハについてのコンサートの中で、バッハの大きな肖像画の前で演奏した時に、つま先からじわじわ〜っと包み込まれるような感じがしました(怪しい者ではありません 笑 )

kaorun kaorun

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

ジョンラター 子供のためのミサ 合唱団を指導していたとき、一番好きな曲だったのでいつか指揮をしたい。

HIRANO music school HIRANO music school

大学の卒業試験で演奏したウォルトンのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

『サリー・ガーデン』ブリテン編曲 
クラシックに興味の無かった私が最初に惹かれたのがブリテンの民謡の編曲の数々でした。大学4年生の時にたまたま教わることになった先生がイギリスの歌がご専門で、それまでは声楽というと、イタリア、ドイツ、フランスもののイメージしかありませんでした。私は何故かちょっと寂しい曲が好きで(笑)イギリス歌曲のメランコリックな感じにビビッっときて、そこからクラシックを勉強したい!と思うようになりました。

Yumi. Yumi.

「ミニヨン」によるグランド・ファンタジー(ポール・タファネル)大学の卒業試験で演奏しました♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

Es ist um die Bestimmung (オペラのお稽古より)/A.ロルツィング -ロベルトシューマンコンクールで歌った想い出のアリアです。

Satoka Satoka

シュテックメスト : 歌の翼による幻想曲 / フルートを習い始めてから初めて発表会で披露した曲です。

Kaho Kaho

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

その曲の自分が思った情景を何でも良いので思い浮かべると、感情込めて弾けると思います

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

最近は動画サイトでたくさんの音楽を聴く事がでなかますが、実際にコンサートへ行き生の迫力や音色の豊かさを感じ、聞き、第五感で音楽を感じてもらいたいです。

YUMI-pf YUMI-pf

Listen to at least three different artists performing the same song to be able to learn different versions and get ideas about making any classical song your own unique viewpoint rather than copying just one artist's interpretation.

Patrice Lisette Patrice Lisette

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O

Be open to all kinds of music, it helps you discover that you really enjoy what you never knew.

Keisha P Keisha P

私はバイオリンをもう何十年も弾いていますが、未だに新しい事を学んだり、発見したりの日々です。歳を重ねるごとに一つの物語の解釈が変わってくるように、音楽も自分が成長したり、経験を積むごとに解釈や印象が変わってくるんです。つまり、一生飽きることのないお得な趣味となり得ます!(笑)それに、アンサンブルやオーケストラなどでお友達ができたりして世界も広がるでしょう。楽器をはじめてみようかな?と思う人がいれば、是非はじめの一歩を踏み出してくださいね。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

フルートを習うのは敷居が高いと思われている方はいませんか?フルートを奮発して購入しても続くか不安に思われる方もいると思います。ファイフ(約1,200円)、TooT(約4,000円)といったフルート入門楽器があるのはご存知ですか?入門楽器ですが曲も演奏可能です。(コラムに演奏動画を投稿していますので是非ご覧ください。)まずはフルート入門楽器から楽器演奏の楽しさを体験してみませんか?

Kaho Kaho

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

クラシック音楽の数ある遺産の中で私にとって大切なのは何百年にも渡って作曲、演奏され続けて来た何千という名曲たちです。クラシックを演奏する人も、聴く人も、作曲をする人もその遺産を少しづつ発掘していくことで生涯充実することが出来るでしょう。

YTS YTS

クラシック曲でも少し簡単になったバージョンやアレンジされたものもあるので、弾きたい曲で難しいと諦めずに楽しく弾きましょう

やまなかはるえ やまなかはるえ
線上客服諮詢