hiroko kawase
やまなかはるえ
Yuka A
Aine Fujioka
Kana K
Soprano Y.O

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

春の祭典

matsu.take matsu.take

それぞれの作曲家の得意ジャンルだった曲を是非聴いてみてください。チャイコフスキーのバレエ曲などです。それぞれや作曲家の世界観が見えてくると思いますよ!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

誰も寝てはならぬ

Yuki.O Yuki.O

ショパン作曲 英雄ポロネーズ

Hitomi.K Hitomi.K

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

フィガロの結婚

Miki.M Miki.M

ブラームスの交響曲

M Keiko M Keiko

ホルスト 惑星

Yuji Amano Yuji Amano

ショパン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

ブラームス:交響曲第1番

Sayablume Sayablume

バッハ ゴールドベルク変奏曲

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ベートーベン交響曲

Keiko.F Keiko.F

Q2. 好きな作曲家

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

J.S.バッハ

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ラヴェル

Aine Fujioka Aine Fujioka

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

バッハ、モーツァルト

Yuji Amano Yuji Amano

ラフマニノフ

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ヴェルディ

Soprano Y.O Soprano Y.O

ジュゼッペ・ヴェルディ

Sandro Santillo Sandro Santillo

Schuman

YUMI YUMI

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ショパン

Riny Riny

バッハ

Yukko Yukko

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

時の旅人 合唱曲

Anri camomille Anri camomille

チェコの歌曲(ジプシーソング)

Miki.M Miki.M

ベートーヴェン交響曲第3番

Seiko.Geige Seiko.Geige

フォーレ作曲 バラード(オーケストラ版)

Hitomi.K Hitomi.K

Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen (夜の女王のアリア)/G.A.モーツァルト

Satoka Satoka

ボロディン

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ハチャトリアン ヴァイオリン協奏曲

Hinako Ito Hinako Ito

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

『春』 J.ロドリーゴ作曲

Yumi. Yumi.

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

チレア作曲オペラ『アドリアーナ・レクブルール』

Sandro Santillo Sandro Santillo

シューベルト の歌曲 ピアノアレンジ版

AKARI.piano AKARI.piano

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

Dank sei der herr

Miki.M Miki.M

Eine Kleine Nachtmusik by Wolfgang Amadeus Mozart

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ドビュッシー 月の光

Naomusic Naomusic

The Power of Love

Keisha P Keisha P

モーツァルトの「Ave verum corpus」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 第2楽章

S.Takagawa S.Takagawa

ベートーヴェンの交響曲

Karen.H Karen.H

トルコ行進曲

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

ドビュッシー ベルガマスク組曲 前奏曲

S.Takagawa S.Takagawa

ベートーヴェン 交響曲第7番

Hinako Ito Hinako Ito

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

バッハ作曲 カンタータ第140番 BWV.140 「目覚めよと呼ばわる声す」です。洋楽の大ヒット曲「青い影」は この曲から影響を受けています。

kaorun kaorun

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

Brandenburg Concerto No. 3

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ブラームス歌曲集のチェロ版

Mutsumi A. Mutsumi A.

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

主に向かいて新しき歌を歌え

ikematsu ikematsu

Vivaldi Four Seasons

Stephen Brivati Stephen Brivati

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

Eine kleine Nacht Musik by Mozart

Patrice Lisette Patrice Lisette

グスターヴ・ホルスト 惑星

Kana.S. Kana.S.

ショパン(ノクターンop.9-2 )

K.YUKO K.YUKO

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ヨハネス・オケゲム「Missa cuiusvis toni」

Remi Inari Remi Inari

ショパン ノクターン

Karin piano Karin piano

バッハ 音楽の捧げもの

Yuji Amano Yuji Amano

ピアノ協奏曲イ短調/R.シューマン

Satoka Satoka

Perfect by Ed Sheeran

Keisha P Keisha P

フォーレ ノクターン6番

Hitomi.K Hitomi.K

セレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

ショパン ノクターン

Naomusic Naomusic

マーラー作曲 交響曲第5番4楽章アダージェット

Akane Seo Akane Seo

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

邦楽30%、洋楽30%、子ども向けの曲(英日)30%、クラシック10%

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

クラシック100%

Sandro Santillo Sandro Santillo

J-pop50%、C-pop20%、洋楽20%、ワールドミュージック10%

HIRANO music school HIRANO music school

クラシック80% ロック10% ジャズ10%

S.Takagawa S.Takagawa

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

50% Rock/alternative , 30% Indi, 15% Pop, 5% other

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

クラシック80% 洋楽10% J-pop10%

AKARI.piano AKARI.piano

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシック80%洋楽15%jpop5%

Keiko.F Keiko.F

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

jpopがほぼすべて。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

クラシック9割引、JPOP1割

Seiko.Geige Seiko.Geige

クラシック20%、J-POP50%、K-POP25%、洋楽5%

kaorun kaorun

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

チェロ

Akane Seo Akane Seo

ジャズ

Eriko HB Eriko HB

チェロかヴィオラ、もしくはルネサンス・バロック音楽限定で声楽!

Momo in Moscow Momo in Moscow

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

ウッドベース

Tamako Tamako

ポップスの弾き歌い

Hitomi.K Hitomi.K

ギター(ボサノバ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

トロンボーン

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

オタマトーン

Kaho Kaho

トラヴェルソ

中村勇太 中村勇太

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

展覧会の絵(いろんな方の編曲) 展覧会の絵といえば、ラヴェル版が有名(ほぼこれ)ですが、他にも色々な方が編曲してます。それらに出会った時に、同じ曲でも全く違う曲に聞こえるほど、表情の違いに影響を受けたので。

matsu.take matsu.take

「ミニヨン」によるグランド・ファンタジー(ポール・タファネル)大学の卒業試験で演奏しました♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

オペラ「セビリアの理髪師」 ミラノ・スカラ座で観た、フローレス、コルベッリなど素晴らしいキャストでの最高に楽しい公演が思い出に残っています。

Kyoko.H Kyoko.H

オペラ「セビリアの理髪師」 留学を始めた頃にミラノ・スカラ座でコルベッリやフローレスといった素晴らしいキャストでの公演を見たときのことが思い出となっています。

Kyoko.H Kyoko.H

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

バッハ作曲 「半音階的幻想曲とフーガ」です。中学生の時にピアノの発表会で弾いてから、弾く機会の多い曲です。ある時、バッハについてのコンサートの中で、バッハの大きな肖像画の前で演奏した時に、つま先からじわじわ〜っと包み込まれるような感じがしました(怪しい者ではありません 笑 )

kaorun kaorun

リスト「リゴレット・パラフレーズ」好きなピアニストが弾いていて、「素敵な曲だなぁ。私も弾きたい!」と憧れてたくさん練習した曲です

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

Mozart KV 622 いつ吹いてもクラリネットをやってて良かったと思わせてくれる素晴らしい作品です。

Keiko.F Keiko.F

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

ショパンのワルツ ピアノ教材制作の仕事でよく親しんだ。帰り道、帰りながら頭の中で鳴り続けていて、口ずさみながら帰った。

S.Takagawa S.Takagawa

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

ダカン作曲 かっこう・・・小学校3年生の時に生まれて初めてオーケストラを共演した曲です。

Hitomi.K Hitomi.K

入試に弾いたモーツァルトのコンチェルト3番が思い出深いです。
沢山の曲を用意して海外の音大の入試に臨みましたが、「好きな曲から始めていいよ」と言われたため、特にお気に入りなモーツァルトから始めたところ、1曲のみで合格をもらうことが出来ました。とても楽しく弾けたため、すごく嬉しかったです。

Yuka A Yuka A

ショパン全体 発表会でよく弾きました

Kana K Kana K

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

クラシック音楽と一言で言っても、様々なジャンルや形式があります。メジャーな曲も良いですが、自分好みの曲を探してみてください。そして気軽に楽しんでもらえればと思います。

matsu.take matsu.take

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

クラシックというと堅苦しいイメージがあったり、または「聞いたことがない曲には抵抗がある」という方がいらっしゃいます。けれども、逆に言えば有名な曲以外でも耳にする機会さえあれば、自分にとって特別な曲が見つかるかもしれません。
私もレッスンや演奏活動を通して、素敵な曲をたくさん紹介していきたいと思っていますので、皆さんも是非、色々な曲に触れてみてください!

Eriko HB Eriko HB

クラシック音楽の中には、自然の美しさや神秘、風や香りのたゆたい、あるいは私たち人間が持つあらゆる感情が、ぎゅっと詰まっています。クラシック音楽を聴く・弾くという行為を通して、まだ見ぬ世界に思いを馳せ、自分の心の内を見つめる時間を味わってください。これから学習に取り組む生徒さんとは、「この曲いいよね!大好き!」と一緒に盛り上がったり、おすすめの曲を教え合えるといいなと思っています!

Momo in Moscow Momo in Moscow

楽しい!気持ちを大切に、いろんな曲にチャレンジしてみてください!星の数ほどある曲のなかで、自分が出会い、弾くことになる曲は限られているので、その曲との出会いを大切にして、楽しく弾いて欲しいなと思います♩

K.YUKO K.YUKO

クラシックはホールで生演奏を聴くのがいちばんです。素晴らしい演奏に直に触れることで、モチベーションも上がります。意外に堅苦しくないので、ぜひ行ってみてください!

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

若くても年配でも音楽は人生を豊かにしてくれます

ikematsu ikematsu

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

この曲ステキ!とか、なんか心に残る曲だなーという曲があると、どんどんクラシックを楽しめると思います。

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

テクニックは効率的に学び、音楽を楽しむことに重きを置いて練習しましょう!

Seiko.Geige Seiko.Geige

do what you like, enjoy

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

クラシックを学ぶことは、未知の世界を、古い地図を頼りに航海するようなものです。何百年も昔に書かれた楽譜から、たくさんの宝石のような楽曲や、作曲家の秘密を解き明かしていく、冒険です。その面白さを多くの人に感じてもらえるよう、これからもレッスンさせていただきます。

S.Takagawa S.Takagawa
線上客服諮詢