Soprano Y.O
Tomoko Taniguchi
Keisha P
Ayano Shigematsu
Miki.M
Aine Fujioka

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

エルガー弦楽セレナーデ2楽章

Anri camomille Anri camomille

R.シューマン作曲「楽園とペリ」

中村勇太 中村勇太

バッハ作曲 h-Moll Messe

Akane Seo Akane Seo

トロイメライ

AKARI.piano AKARI.piano

BachのMotteten

ikematsu ikematsu

ショパン作曲 英雄ポロネーズ

Hitomi.K Hitomi.K

シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)

Eriko HB Eriko HB

シューマン トロイメライ

Kana K Kana K

バッハ ゴールドベルク変奏曲

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ショパン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ホルスト 惑星

Yuji Amano Yuji Amano

新世界より

Seiko.Geige Seiko.Geige

まだやったことがない方はBeethoven Symphony No.9 「第九」を最初から最後まで通しで聴いて見て欲しいです。

YTS YTS

Q2. 好きな作曲家

ニコライ・メトネル

Momo in Moscow Momo in Moscow

ラフマニノフ

Saoringo Saoringo

モーツァルト

Yuka A Yuka A

ショスタコーヴィッチ

Hinako Ito Hinako Ito

ラフマニノフ

HIRANO music school HIRANO music school

シベリウス

yurino yurino

ブラームス、チャイコフスキー、マーラー

Mutsumi A. Mutsumi A.

ラフマニノフ

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

ドビュッシー

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ショパン

Karin piano Karin piano

ベンジャミン・ブリテン

Yumi. Yumi.

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

ヴェルディ

Soprano Y.O Soprano Y.O

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen (夜の女王のアリア)/G.A.モーツァルト

Satoka Satoka

クマンバチの飛行

matsu.take matsu.take

ショスタコービッチのピアノ小品集

Yukko Yukko

花のワルツ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

イザイのバイオリンソナタ

Yuka A Yuka A

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Four Seasons by Vivaldi

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

ショパン 子守唄

Kana K Kana K

ピアソラ作曲 タンゴ

Inami K Inami K

サン=サーンス 動物の謝肉祭

Kana.S. Kana.S.

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

乾杯の歌

Yuki.O Yuki.O

トルコ行進曲

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

サンサーンス ミューズの詩人

Seiko.Geige Seiko.Geige

ヘンデルの水上の音楽

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Mahler - Das Lied von der Elde(大地の歌)

YTS YTS

クライスラー 愛の喜び

Hinako Ito Hinako Ito

Beethoven 9th Symphony

Stephen Brivati Stephen Brivati

The Power of Love

Keisha P Keisha P

チャイコフスキー4番

Keiko.F Keiko.F

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 第2楽章

S.Takagawa S.Takagawa

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ベートーヴェン 月光

Tamako Tamako

ホルベアの時代から(グリーグ)

Eriko HB Eriko HB

ラフマニノフ 前奏曲2番

Anri camomille Anri camomille

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

グリーグの朝(ペールギュントより)

Aoi Saito Aoi Saito

ショパンの「雨だれ」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

チャイコフスキー作曲 子供のためのアルバムより『朝の祈り』

Saoringo Saoringo

オーソレミオ

Yuki.O Yuki.O

ライヒ バイオリンフェーズ

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ショパン/エチュード

YUMI-pf YUMI-pf

ペールギュント 朝

hiroko kawase hiroko kawase

バッハ ブランデンブルク協奏曲3番

Tamako Tamako

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ベートーベン スプリングソナタ

Yuji Amano Yuji Amano

モーツァルトのクラリネット協奏曲

M Keiko M Keiko

春の猟犬(近年の吹奏楽曲ですが)

matsu.take matsu.take

ショパン(エチュードop.10-1)

K.YUKO K.YUKO

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

バッハ 音楽の捧げもの

Yuji Amano Yuji Amano

ベルガマスク組曲(ドビュッシー)

Eriko HB Eriko HB

『羊は安らかに草を食み』J.S.バッハ作曲

Yumi. Yumi.

リャードフ作曲 プレリュード op57-1

Saoringo Saoringo

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

マーラー リュッケルトの詩による5つの歌

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 小荘厳ミサ

Kyoko.H Kyoko.H

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ショパン ノクターン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

グスターヴ・ホルスト 惑星

Kana.S. Kana.S.

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック70%、Disney10%、童謡系20%

Riny Riny

映画音楽などのインストゥルメンタル40%、クラシック音楽40%、流行歌20%

matsu.take matsu.take

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

J-pop50%、C-pop20%、洋楽20%、ワールドミュージック10%

HIRANO music school HIRANO music school

クラシック80%洋楽15%jpop5%

Keiko.F Keiko.F

クラシック

hiroko kawase hiroko kawase

50% Rock/alternative , 30% Indi, 15% Pop, 5% other

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

クラシック50%、Jpop40%、洋楽8%、Kpop2%

Yuji Amano Yuji Amano

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

K-POP30%、洋楽30%、クラシック30%、J-POP10%

Aoi Saito Aoi Saito

クラシック60%、J-pop 30%、洋楽10%

Satoka Satoka

クラシック50% J-POP50%

Yumi. Yumi.

クラシック40%、ロック・ポップス40%、ジャズ20%

Remi Inari Remi Inari

洋楽50%、映画音楽50%

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ヴァイオリン

YUMI-pf YUMI-pf

ギター

K.YUKO K.YUKO

ジャズ

S.Takagawa S.Takagawa

ヴァイオリン

Riny Riny

ポップ

ikematsu ikematsu

パーカッション、ドラム、フュージョンキーボーディスト、ジャズピアニスト

Aya.SSW Aya.SSW

ハープ

yurino yurino

電子音楽dtm

Kana K Kana K

ヴァイオリン

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

雅楽の笙

Kyoko.H Kyoko.H

雅楽の笙

Kyoko.H Kyoko.H

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

大学の卒業試験で演奏したウォルトンのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

ショスタコビッチ 革命 こんなかっこ良い曲があるんだと大学生の時に弾いて感動しました

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

Copland, clarinet concerto、大学の卒試でやった思い出の曲

YUMI YUMI

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ボロディンのダッタン人の踊り その昔にたまたま演奏する機会があったのですが、とてもイマジネーションが膨らんだことから、以来よく演奏しています。

Yuji Amano Yuji Amano

Mozart KV 622 いつ吹いてもクラリネットをやってて良かったと思わせてくれる素晴らしい作品です。

Keiko.F Keiko.F

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』/ 最初に演出を手がけた作品です。

Sandro Santillo Sandro Santillo

There is nothing like visiting the place where the music was created; Italy, Germany and France, Austria or Hungary and other countries to get the real sense of the classical music style.

Patrice Lisette Patrice Lisette

プロコフィエフ協奏曲3番、大スランプの時期に頑張ってスランプを抜け出すきっかけになった1曲

Riny Riny

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は学生と協演した経験がありとても良い演奏だったことが思い出されます。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

自分が演奏している楽器でないものの作品も聴くと、自分の表現の引き出しも増えると思いますので挑戦してみてください♪

Aoi Saito Aoi Saito

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

音楽は言語を超えた世界共通のコミュニケーションツール!音楽で人生を豊かに♪

Naomusic Naomusic

歌は言葉を伴う唯一の音楽分野です。より具体的に表現することの楽しさを感じられます。また、体全体が楽器なので、よりよい発声を学ぶと普段の生活で使う呼吸や声の出しかたも変わります。音楽を楽しむと同時に健康を目指してみましょう!

Akane Seo Akane Seo

私にとってクラシック音楽は、歌詞が無くとも「その曲の風景や感情」が音楽から伝わってくる、とても不思議で魅力的な音楽です♪ただ「書かれている音を弾いて終わり」ではなく、その曲からどんなものを感じ、自分はどんな音で表したいかを一度考えることで表現力がぐっとあがりますよ。表現方法や解釈は100人いたら百通りです!みなさんが、楽しく自分らしい音楽を奏でることができますように♪

Yuka A Yuka A

do what you like, enjoy

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

響きの美しさを体で気持ちよく感じながら、ぜひ楽しんで取り組んでくださいね。皆さんの学習が豊かな経験となりますように心からお祈りいたします!

Kyoko.H Kyoko.H

その豊かな音、響きの美しさを味わいながら、ぜひ楽しみながら学習に取り組んでいってくださいね!

Kyoko.H Kyoko.H

この世には偉大な作曲家たちが残してくださった、本当に素敵な沢山のクラシック作品があります。何十年何百年経った今でもこんなに感動できるのは、本当に素晴らしいことですよね!皆さまと素敵なクラシック作品を共有できたらとても嬉しく思います♪一緒に頑張りましょう☆

Karin piano Karin piano

クラシック曲は限りないので、これからもどんどん自分のお気に入りを開拓していってください!

Hitomi.K Hitomi.K

クラシックというと堅苦しいイメージがあったり、または「聞いたことがない曲には抵抗がある」という方がいらっしゃいます。けれども、逆に言えば有名な曲以外でも耳にする機会さえあれば、自分にとって特別な曲が見つかるかもしれません。
私もレッスンや演奏活動を通して、素敵な曲をたくさん紹介していきたいと思っていますので、皆さんも是非、色々な曲に触れてみてください!

Eriko HB Eriko HB

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O

クラシックと聞くとなんだか敷居が高いようなイメージを持つ方もまだまだ多くいらっしゃいます。まずは気楽に、好きな曲からトライしていき、曲者の繋がりなどから好きな曲を増やしてみてください!

Riny Riny
Got a question? Click to Chat