Aya.SSW
Kana K
Remi Inari
YUMI
Takenaka Noriko
Handsign_tekotoba

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

オペラ『魔笛』序曲

yurino yurino

バッハ ゴールドベルク変奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

Beethoven Violin Concerto

Stephen Brivati Stephen Brivati

トロイメライ

AKARI.piano AKARI.piano

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

Inami K Inami K

バッハの平均律

Aya.SSW Aya.SSW

I Hate You Then I Love You

Keisha P Keisha P

ラフマニノフ作曲 前奏曲より『鐘』

Saoringo Saoringo

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

モーツァルト フルートとハープの為の協奏曲

Kana.S. Kana.S.

バッハのバイオリン曲のシャコンヌ

Karen.H Karen.H

誰も寝てはならぬ

Yuki.O Yuki.O

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

ベートーヴェン作曲「ピアノソナタ第23番 Op57番 熱情」ピアノの醍醐味を感じる1曲です。

kaorun kaorun

Q2. 好きな作曲家

ベートーヴェン

Seiko.Geige Seiko.Geige

ショパン

YUMI-pf YUMI-pf

ラフマニノフ

Aya.SSW Aya.SSW

ラフマニノフ

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

色彩豊かな曲を書くリヒャルト・シュトラウスが大好きです。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

シベリウス

yurino yurino

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

ブラームス

Tomomi.O Tomomi.O

モーツァルト

Miki.M Miki.M

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ベートーヴェン

やまなかはるえ やまなかはるえ

バッハ、モーツァルト

Yuji Amano Yuji Amano

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ベルク作曲 7つの初期の歌

Akane Seo Akane Seo

ハチャトリアン ヴァイオリン協奏曲

Hinako Ito Hinako Ito

The Prayer, I Will Always Love You

Keisha P Keisha P

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

ショパン 子守唄

Kana K Kana K

Clarinet concerto by A.Copland

Keiko.F Keiko.F

サン=サーンス 動物の謝肉祭

Kana.S. Kana.S.

クマンバチの飛行

matsu.take matsu.take

ショパン ソナタ集

yurino yurino

パウル・ヒンデミット「トランペットとピアノのためのソナタ」

Remi Inari Remi Inari

シューマン:ピアノ協奏曲

Sayablume Sayablume

バイオリン曲「タイスの瞑想曲」です。難しい〜!!!でも美しい〜!!!

kaorun kaorun

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

前奏曲第15番『雨だれ』(ショパン)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ワルツ

Riny Riny

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

Hitomi.K Hitomi.K

リスト 愛の夢第3番

Karin piano Karin piano

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

プッチーニ作曲『蝶々夫人』

Sandro Santillo Sandro Santillo

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 第2楽章

S.Takagawa S.Takagawa

モーツァルトの「Ave verum corpus」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

シューマン=リスト:献呈

Sayablume Sayablume

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

トルコ行進曲

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

マーラー 巨人

Tomomi.O Tomomi.O

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

バッハ ブランデンブルク協奏曲3番

Tamako Tamako

ペールギュント 朝

hiroko kawase hiroko kawase

モーツァルト ジュピター

Kana.S. Kana.S.

バッハ作曲 カンタータ第140番 BWV.140 「目覚めよと呼ばわる声す」です。洋楽の大ヒット曲「青い影」は この曲から影響を受けています。

kaorun kaorun

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

ドビュッシー ベルガマスク組曲 前奏曲

S.Takagawa S.Takagawa

グリーク作曲 朝

Akane Seo Akane Seo

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ショパン エチュード集

yurino yurino

パッヘルベル カノン

HIRANO music school HIRANO music school

ショパン/エチュード

YUMI-pf YUMI-pf

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

チャイコフスキー作曲 子供のためのアルバムより『朝の祈り』

Saoringo Saoringo

バッハ 無伴奏チェロ組曲 第一番

Naomusic Naomusic

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

セレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

ドヴォルザーク作曲 チェロ協奏曲

中村勇太 中村勇太

エストレリータ(ポンセ/ハイフェッツ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

フォーレのピアノ四重奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

バッハ 音楽の捧げもの

Yuji Amano Yuji Amano

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

ベルガマスク組曲(ドビュッシー)

Eriko HB Eriko HB

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

メンデルスゾーン 真夏の夜の夢

Inami K Inami K

ブルッフのヴィオラ用の曲 ロマンス

Anri camomille Anri camomille

ベートーヴェンのカルテット後期

Karen.H Karen.H

ペルト アリーナのために

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ショパン ノクターン シューマン 謝肉祭

Kana K Kana K

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

洋楽70%,インストゥルメンタル10%,クラシック12%,フュージョン6%,JPOP2%

Aya.SSW Aya.SSW

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

クラシック20% ジャズ10% J-POP70%

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

クラシック80%ジャズ5%その他15%は、たまたま流れているBGM音楽

Inami K Inami K

クラシック50%、J -POP50%

Sayablume Sayablume

クラシック95%

Karen.H Karen.H

洋楽40%POP30%クラシック30%

Kana.S. Kana.S.

クラシック70%、JーPOP30%

K.YUKO K.YUKO

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシック60%、J-POP40%

Tomomi.O Tomomi.O

クラシック9割引、JPOP1割

Seiko.Geige Seiko.Geige

クラシック50%,J-pop50%

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

クラシック100%

Sandro Santillo Sandro Santillo

クラシック70%、ミュージカル10%、KーPOP5%、洋楽5%

Kyoko.H Kyoko.H

クラシック80%、ミュージカル5%、洋楽5%、K-POP5%、 J-POP5%

Kyoko.H Kyoko.H

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ヴァイオリン

YUMI-pf YUMI-pf

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

トラヴェルソ

中村勇太 中村勇太

ポップスの弾き歌い

Hitomi.K Hitomi.K

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

ギター

K.YUKO K.YUKO

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

バイオリン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

声楽!オペラを歌いたい!

Saoringo Saoringo

Jazz 歌

Keiko.F Keiko.F

ギター 弾き語り

Yuji Amano Yuji Amano

ギター、ファゴット、オンド・マルテノ

Mutsumi A. Mutsumi A.

フルート

M Keiko M Keiko

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

モーツァルト レクイエムを聴いて留学を決めました。

Inami K Inami K

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は学生と協演した経験がありとても良い演奏だったことが思い出されます。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

チャイコフスキー ペッツォ・カプリチオーソ 卒業演奏会で演奏

Kana.S. Kana.S.

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

チャイコフスキー 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

ショパン全体 発表会でよく弾きました

Kana K Kana K

Es ist um die Bestimmung (オペラのお稽古より)/A.ロルツィング -ロベルトシューマンコンクールで歌った想い出のアリアです。

Satoka Satoka

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

幻想即興曲 あるピアノの発表会

Naomusic Naomusic

Mozart KV 622 いつ吹いてもクラリネットをやってて良かったと思わせてくれる素晴らしい作品です。

Keiko.F Keiko.F

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

クラシックと聞くとなんだか敷居が高いようなイメージを持つ方もまだまだ多くいらっしゃいます。まずは気楽に、好きな曲からトライしていき、曲者の繋がりなどから好きな曲を増やしてみてください!

Riny Riny

楽しむ心を忘れずに

hiroko kawase hiroko kawase

クラシックはホールで生演奏を聴くのがいちばんです。素晴らしい演奏に直に触れることで、モチベーションも上がります。意外に堅苦しくないので、ぜひ行ってみてください!

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

音楽は言語を超えた世界共通のコミュニケーションツール!音楽で人生を豊かに♪

Naomusic Naomusic

ピアノのテクニックばかりに集中せず、ピアノの上達は色々な場面経験から音楽的な上達もさせてみてください。

Kana K Kana K

わたしは音楽が好きで、楽しくて、今でも毎日楽器ケースを開ける瞬間には心がワクワクします!そんな日常の喜びを皆さんも音楽を通して感じていただければ、同じ音楽家としてなによりも嬉しく思います。
楽しむこと、好きだという気持ち、やってみたいという意欲、なによりも大切にされてください。

Keiko.F Keiko.F

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K

Listen to at least three different artists performing the same song to be able to learn different versions and get ideas about making any classical song your own unique viewpoint rather than copying just one artist's interpretation.

Patrice Lisette Patrice Lisette

クラシック音楽と一言で言っても、様々なジャンルや形式があります。メジャーな曲も良いですが、自分好みの曲を探してみてください。そして気軽に楽しんでもらえればと思います。

matsu.take matsu.take

クラシックの名曲を一緒に勉強しましょう♬♬♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

Be open to all kinds of music, it helps you discover that you really enjoy what you never knew.

Keisha P Keisha P
Got a question? Click to Chat