Inami K
Karen.H
Saoringo
Keisha P
Seiko.Geige
M Keiko

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

マスカーニ作曲オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ」序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

ベートーヴェン作曲「ピアノソナタ第23番 Op57番 熱情」ピアノの醍醐味を感じる1曲です。

kaorun kaorun

春の祭典

matsu.take matsu.take

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

『もう泣かないで』R.クィルター作曲

Yumi. Yumi.

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ベートーベン交響曲

Keiko.F Keiko.F

アルヴォ・ペルト「鏡の中の鏡」

Momo in Moscow Momo in Moscow

誰も寝てはならぬ

Yuki.O Yuki.O

亡き王女のためのパヴァーヌ

Aine Fujioka Aine Fujioka

Mozart, clarinet concerto

YUMI YUMI

バッハの平均律

Aya.SSW Aya.SSW

Q2. 好きな作曲家

ショパン

Karin piano Karin piano

シベリウス

yurino yurino

フーゴー・ヴォルフ

Akane Seo Akane Seo

ショスタコーヴィッチ

Hinako Ito Hinako Ito

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Schuman

YUMI YUMI

ベートーベン

Kana.S. Kana.S.

ショパン、ラフマニノフ、スクリャービン

Tamako Tamako

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

ブラームス、チャイコフスキー、マーラー

Mutsumi A. Mutsumi A.

シマノフキー

Anri camomille Anri camomille

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ピアソラ

Tomomi.O Tomomi.O

リスト「ラ・カンパネラ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

チャイコフスキーの感傷的なワルツ

Aoi Saito Aoi Saito

Bartok, contrantes

YUMI YUMI

バルトークの管弦楽のために協奏曲

M Keiko M Keiko

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

チェコの歌曲(ジプシーソング)

Miki.M Miki.M

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

The Prayer, I Will Always Love You

Keisha P Keisha P

イザイのバイオリンソナタ

Yuka A Yuka A

シャリーノ 6つのカプリス

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

びいで びいで 平井康三郎作曲

Aya.SSW Aya.SSW

クマンバチの飛行

matsu.take matsu.take

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

Mit Myrten und Rosen/R.シューマン

Satoka Satoka

ブラームス作曲 インテルメッツォOp.118-2

中村勇太 中村勇太

モーツァルト『フィガロの結婚』

Soprano Y.O Soprano Y.O

乾杯の歌

Yuki.O Yuki.O

ベートーヴェンの交響曲

Karen.H Karen.H

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ワルツ

Riny Riny

前奏曲第15番『雨だれ』(ショパン)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

サンサーンス ミューズの詩人

Seiko.Geige Seiko.Geige

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

トルコ行進曲

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

Beethoven 9th Symphony

Stephen Brivati Stephen Brivati

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

シューベルト五重奏

Riny Riny

ショパン/エチュード

YUMI-pf YUMI-pf

ベートーヴェン交響曲第6番田園

Seiko.Geige Seiko.Geige

ベートーヴェン交響曲第七番

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クライスラー 愛の喜び

Karin piano Karin piano

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

モーツァルト

AKARI.piano AKARI.piano

ドビュッシー ベルガマスク組曲 前奏曲

S.Takagawa S.Takagawa

ペールギュント 朝

hiroko kawase hiroko kawase

パッヘルベル カノン

HIRANO music school HIRANO music school

グリーグのペールギュント

Yuka A Yuka A

J.S.バッハ作曲 プレリュードホ長調 BWV1006-I

中村勇太 中村勇太

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ドニゼッティ『愛の妙薬』

Soprano Y.O Soprano Y.O

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

フランク ヴァイオリンソナタ

yurino yurino

ペルト アリーナのために

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ヴェルディ『オテロ』

Soprano Y.O Soprano Y.O

1812 overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

フォーレのピアノ四重奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

ドビュッシーの「月の光」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

エストレリータ(ポンセ/ハイフェッツ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

マーラー リュッケルトの詩による5つの歌

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 小荘厳ミサ

Kyoko.H Kyoko.H

月の光 Debussy

Keiko.F Keiko.F

ドビュッシー「月の光」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ヨハネス・オケゲム「Missa cuiusvis toni」

Remi Inari Remi Inari

ショパン ノクターン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ショパンのノクターン全般

Momo in Moscow Momo in Moscow

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

ラフマニノフ 交響曲第一番

Aya.SSW Aya.SSW

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック40%、K-POP60%

Miki.M Miki.M

Soca 50%, Afrobeats 30%, Pop 10%, Classical 10%

Keisha P Keisha P

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

J-POP60%、クラシック30%、洋楽10%

M Keiko M Keiko

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

クラシック50%、J-POP・Healing Music50%

yurino yurino

クラシック70%、JーPOP30%

K.YUKO K.YUKO

クラシック80%ジャズ5%その他15%は、たまたま流れているBGM音楽

Inami K Inami K

クラシック50%、J-POP50%

Hinako Ito Hinako Ito

80%Classical, 20%Musical Theatre

Patrice Lisette Patrice Lisette

クラシック50%、J -POP50%

Sayablume Sayablume

Classical 95%. Anything 5%

Stephen Brivati Stephen Brivati

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ヴァイオリン

YUMI-pf YUMI-pf

雅楽の笙

Kyoko.H Kyoko.H

雅楽の笙

Kyoko.H Kyoko.H

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

ポップ

ikematsu ikematsu

ギター

K.YUKO K.YUKO

オーボエ

Tomomi.O Tomomi.O

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

チェロかヴィオラ、もしくはルネサンス・バロック音楽限定で声楽!

Momo in Moscow Momo in Moscow

ブラジル音楽

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

チェロ、ジャズクラリネット

YUMI YUMI

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

スペイン狂詩曲 / 吹奏楽に全てをささげていた時の最後のコンクール自由曲でした。まだちゃんと音楽を勉強する前で何も分からない中、向かい合った曲です。
この経験から、音楽の深さを感じもっと学びたいと思ったのだと思います。

M Keiko M Keiko

マーラー復活 パリ管弦楽団と共演した

ikematsu ikematsu

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

モーツァルト レクイエムを聴いて留学を決めました。

Inami K Inami K

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

Mozart KV 622 いつ吹いてもクラリネットをやってて良かったと思わせてくれる素晴らしい作品です。

Keiko.F Keiko.F

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

ダフニスとクロエ、初めてボストンフィルを見に行った時に演奏されて感動しました。

Aine Fujioka Aine Fujioka

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

シューマン ピアノ協奏曲 / ピアニストと言っても色々なタイプのピアニストがおり、私はクラシック面においてはアンサンブルに携わる機会がほぼ な為、ソリスト部分を演奏する機会はとても貴重でした♩2台ピアノでの演奏でしたが、オケパートは師匠が弾いてくださいました^ - ^

yurino yurino

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

チャイコフスキー 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

音楽を本格的に始めたのが高校時代のジャズバンドからだった私にとっては、幼少期からクラシックに親しんでいる人たちに囲まれて過ごす音大や芸大での日々は「なんだか敷居が高いなあ」とか「難しいことばっかりだなあ」とか、心が折れそうになることの連続でした。しかし、そんな時にこそ恥を捨て、たとえ「そんなことも知らないのか」と馬鹿にされても、先生や仲間たちになんとか食らいついてきたおかげで、少しずつ自分の世界が広がり、音楽の楽しさや喜びを味わうことができています。ぜひみなさんも、少しあきらめそうになった時こそ大チャンスだと思って、あと一踏ん張りしてみてください!きっと素敵なご褒美が待っています。

Remi Inari Remi Inari

ちょっとずつで良いから毎日ピアノに触り、長く続けることで弾ける曲が増えていきます。弾きたくない時期があって、全然練習しないままレッスンになってしまっても、辞めてしまわずに続けていけば、また弾きたい時が必ず来ます。山あり谷ありが当たり前なのです。焦らずのんびり続けましょう!

HIRANO music school HIRANO music school

楽しんで続けましょう!

Tamako Tamako

クラシック音楽の中には、自然の美しさや神秘、風や香りのたゆたい、あるいは私たち人間が持つあらゆる感情が、ぎゅっと詰まっています。クラシック音楽を聴く・弾くという行為を通して、まだ見ぬ世界に思いを馳せ、自分の心の内を見つめる時間を味わってください。これから学習に取り組む生徒さんとは、「この曲いいよね!大好き!」と一緒に盛り上がったり、おすすめの曲を教え合えるといいなと思っています!

Momo in Moscow Momo in Moscow

一所懸命に。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

クラシックというと堅苦しいイメージがあったり、または「聞いたことがない曲には抵抗がある」という方がいらっしゃいます。けれども、逆に言えば有名な曲以外でも耳にする機会さえあれば、自分にとって特別な曲が見つかるかもしれません。
私もレッスンや演奏活動を通して、素敵な曲をたくさん紹介していきたいと思っていますので、皆さんも是非、色々な曲に触れてみてください!

Eriko HB Eriko HB

Listen to at least three different artists performing the same song to be able to learn different versions and get ideas about making any classical song your own unique viewpoint rather than copying just one artist's interpretation.

Patrice Lisette Patrice Lisette

この曲ステキ!とか、なんか心に残る曲だなーという曲があると、どんどんクラシックを楽しめると思います。

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

私にとってクラシック音楽は、歌詞が無くとも「その曲の風景や感情」が音楽から伝わってくる、とても不思議で魅力的な音楽です♪ただ「書かれている音を弾いて終わり」ではなく、その曲からどんなものを感じ、自分はどんな音で表したいかを一度考えることで表現力がぐっとあがりますよ。表現方法や解釈は100人いたら百通りです!みなさんが、楽しく自分らしい音楽を奏でることができますように♪

Yuka A Yuka A

フルートを習うのは敷居が高いと思われている方はいませんか?フルートを奮発して購入しても続くか不安に思われる方もいると思います。ファイフ(約1,200円)、TooT(約4,000円)といったフルート入門楽器があるのはご存知ですか?入門楽器ですが曲も演奏可能です。(コラムに演奏動画を投稿していますので是非ご覧ください。)まずはフルート入門楽器から楽器演奏の楽しさを体験してみませんか?

Kaho Kaho
Got a question? Click to Chat