Hitomi.K
S.Takagawa
Tomomi.O
Momo in Moscow
Yuka A
Soprano Y.O

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

アルヴォ・ペルト「鏡の中の鏡」

Momo in Moscow Momo in Moscow

新世界より

Seiko.Geige Seiko.Geige

ブラームス 交響曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

ブラームスの交響曲

M Keiko M Keiko

ベートーベン交響曲

Keiko.F Keiko.F

シベリウス 交響曲第2番

S.Takagawa S.Takagawa

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

Mozart, clarinet concerto

YUMI YUMI

バッハ ゴールドベルク変奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

多久潤一朗 : 独奏フルートのための「虹」

Kaho Kaho

モーツァルト フルートとハープの為の協奏曲

Kana.S. Kana.S.

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

きらきら星変奏曲

やまなかはるえ やまなかはるえ

シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)

Eriko HB Eriko HB

I Hate You Then I Love You

Keisha P Keisha P

Q2. 好きな作曲家

ショパン

K.YUKO K.YUKO

モーツァルト

Yuka A Yuka A

ベンジャミン・ブリテン

Yumi. Yumi.

イェルク・ヴィトマン

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

R.シューマン

Satoka Satoka

ショパン

Karin piano Karin piano

ラフマニノフ

HIRANO music school HIRANO music school

ショパン、ラフマニノフ、スクリャービン

Tamako Tamako

色彩豊かな曲を書くリヒャルト・シュトラウスが大好きです。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ベートーヴェン

Seiko.Geige Seiko.Geige

モーツァルト

Inami K Inami K

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

ニコライ・メトネル

Momo in Moscow Momo in Moscow

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

クマンバチの飛行

matsu.take matsu.take

ラフマニノフのソナタ

Karen.H Karen.H

Vaughn Williams - Piano Quintet in C minor

YTS YTS

シューベルトの最晩年のピアノソナタ

Momo in Moscow Momo in Moscow

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

「オペラ座の怪人」などの、オペラをやってみたいです。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

バイオリン曲「タイスの瞑想曲」です。難しい〜!!!でも美しい〜!!!

kaorun kaorun

ボロディン

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

オペラ「ワリー」から「さようならふるさとの我が家よ」

Tamako Tamako

ラフマニノフ ソナタ第2番

HIRANO music school HIRANO music school

リスト「ラ・カンパネラ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

Bach Violin Solo Sonatas

Stephen Brivati Stephen Brivati

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

ロ短調ミサ

ikematsu ikematsu

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

マーラー 亡き子をしのぶ歌

ikematsu ikematsu

マーラー 巨人

Tomomi.O Tomomi.O

ホルベアの時代から(グリーグ)

Eriko HB Eriko HB

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

『メサイア』ヘンデル作曲

Yumi. Yumi.

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ベートーヴェン 月光

Tamako Tamako

プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

サンサーンス ミューズの詩人

Seiko.Geige Seiko.Geige

チャイコフスキー 交響曲 第6番 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

ラフマニノフ 前奏曲2番

Anri camomille Anri camomille

プッチーニ作曲『蝶々夫人』

Sandro Santillo Sandro Santillo

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

ショパン エチュード集

yurino yurino

ヴィバルディ 調和の霊感

Inami K Inami K

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

ベートーヴェン交響曲第七番

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

ドヴォルジャーク:スラブ舞曲

Sayablume Sayablume

主に向かいて新しき歌を歌え

ikematsu ikematsu

パッヘルベル カノン

HIRANO music school HIRANO music school

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ショパン ノクターン シューマン 謝肉祭

Kana K Kana K

ベートーヴェンのカルテット後期

Karen.H Karen.H

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

Debussy ピアノ曲

YUMI YUMI

フォーレのピアノ四重奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパン ノクターン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ペルト アリーナのために

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

セレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

ラフマニノフ 交響曲第一番

Aya.SSW Aya.SSW

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

グスターヴ・ホルスト 惑星

Kana.S. Kana.S.

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

J-POP60%、クラシック30%、洋楽10%

M Keiko M Keiko

クラシック40%、J-ROCK&POP40%、アニソン10%、洋楽5%、サントラBGM5%

Soprano Y.O Soprano Y.O

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

クラシック50%、Jpop40%、洋楽8%、Kpop2%

Yuji Amano Yuji Amano

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

クラシック100%

Sandro Santillo Sandro Santillo

クラシック80%ジャズ5%その他15%は、たまたま流れているBGM音楽

Inami K Inami K

クラシック90%、その他(J-POPや洋楽など)10%

Eriko HB Eriko HB

邦楽30%、洋楽30%、子ども向けの曲(英日)30%、クラシック10%

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

クラシック60%、J-POP 20%、ロシアンポップス20%

Saoringo Saoringo

クラシック50%、J-POP・Healing Music50%

yurino yurino

80%Classical, 20%Musical Theatre

Patrice Lisette Patrice Lisette

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

トロンボーン

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

ヴィオラで弦楽四重奏をやってみたい!

Remi Inari Remi Inari

ポップ

ikematsu ikematsu

ギター(ボサノバ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

チェロ、ジャズクラリネット

YUMI YUMI

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

歌 ポップス系

Kana.S. Kana.S.

フルート

M Keiko M Keiko

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

入試に弾いたモーツァルトのコンチェルト3番が思い出深いです。
沢山の曲を用意して海外の音大の入試に臨みましたが、「好きな曲から始めていいよ」と言われたため、特にお気に入りなモーツァルトから始めたところ、1曲のみで合格をもらうことが出来ました。とても楽しく弾けたため、すごく嬉しかったです。

Yuka A Yuka A

卒業試験で歌ったセレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

ショパン全体 発表会でよく弾きました

Kana K Kana K

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

幻想即興曲 あるピアノの発表会

Naomusic Naomusic

チャイコフスキー ペッツォ・カプリチオーソ 卒業演奏会で演奏

Kana.S. Kana.S.

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』/ 最初に演出を手がけた作品です。

Sandro Santillo Sandro Santillo

ショパン:幻想即興曲 / この曲は、最愛の祖父が大好きな曲です。高校生の頃から祖父のために弾きたいと夢見ていました。子供でも弾ける曲ではありますが、本当に極めるには技術的にも音楽的にも難しい曲です。
なので、私は長年弾くことはできませんでした。ロンドン留学時代、ようやくロンドンのど真ん中の大舞台でのソロリサイタルという切符を持てた時、初めて演奏しました。また私事ではありますが、先日、家族だけの小さな結婚式を行いました。きっとこの状況下で行うことに対して、反対される方もいらっしゃると思います。しかし、この結婚式は私の悲願でした。
昨年の夏、祖父が両足を切断するという大手術を行いました。それでも術前、恐怖と痛みで意識朦朧とする中、「孫娘の結婚式に出たいから命だけは救ってほしい」と言ってくれたそうです。84歳にして辛い治療やリハビリを乗り越え、何度も何度も奇跡や感動を与えてくれた自慢の祖父に、こんな言葉を言ってもらい、私はこれ以上の愛を知りません。
この結婚式に向け、家族、介護看護の方々、そして彼や彼のご家族が全力で支えてくださり、11月に危篤とまで言われた祖父とともに、この日を迎えることができました。披露宴で、この日を迎えられた奇跡と感動、そして感謝を胸に、祖父に捧げる幻想即興曲を演奏しました。

Sayablume Sayablume

チャイコフスキー 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

水上の音楽は、はじめて小学生の時聞いて、クラシックってステキと思った大好きな曲です

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

Goodbye's (The Saddest Word), Celine Dion- when a loved one dies

Keisha P Keisha P

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

クラシックの名曲を一緒に勉強しましょう♬♬♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O

わたしは音楽が好きで、楽しくて、今でも毎日楽器ケースを開ける瞬間には心がワクワクします!そんな日常の喜びを皆さんも音楽を通して感じていただければ、同じ音楽家としてなによりも嬉しく思います。
楽しむこと、好きだという気持ち、やってみたいという意欲、なによりも大切にされてください。

Keiko.F Keiko.F

若くても年配でも音楽は人生を豊かにしてくれます

ikematsu ikematsu

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

最近は動画サイトでたくさんの音楽を聴く事がでなかますが、実際にコンサートへ行き生の迫力や音色の豊かさを感じ、聞き、第五感で音楽を感じてもらいたいです。

YUMI-pf YUMI-pf

クラシックに親しむ機会って今なかなか少ないと思うのですが、どんどん楽しんで学んでいきましょう♪

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K

クラシックというと堅苦しいイメージがあったり、または「聞いたことがない曲には抵抗がある」という方がいらっしゃいます。けれども、逆に言えば有名な曲以外でも耳にする機会さえあれば、自分にとって特別な曲が見つかるかもしれません。
私もレッスンや演奏活動を通して、素敵な曲をたくさん紹介していきたいと思っていますので、皆さんも是非、色々な曲に触れてみてください!

Eriko HB Eriko HB

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

クラシックはホールで生演奏を聴くのがいちばんです。素晴らしい演奏に直に触れることで、モチベーションも上がります。意外に堅苦しくないので、ぜひ行ってみてください!

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA
Got a question? Click to Chat