Sachi Tanaka
Keiko.F
Sayablume
やまなかはるえ
HIRANO music school
Tomoko Taniguchi

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Hinako Ito Hinako Ito

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番

Tamako Tamako

BachのMotteten

ikematsu ikematsu

R.シューマン作曲「楽園とペリ」

中村勇太 中村勇太

ラフマニノフ作曲 前奏曲より『鐘』

Saoringo Saoringo

バッハ作曲 h-Moll Messe

Akane Seo Akane Seo

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

春の祭典

matsu.take matsu.take

シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)

Eriko HB Eriko HB

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

シベリウス 交響曲第2番

S.Takagawa S.Takagawa

エルガー弦楽セレナーデ2楽章

Anri camomille Anri camomille

Q2. 好きな作曲家

Schuman

YUMI YUMI

ショスタコーヴィッチ

Hinako Ito Hinako Ito

モーツァルト

Miki.M Miki.M

ドビュッシー

Eriko HB Eriko HB

ブルグミュラー

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ミャスコフスキー

Karen.H Karen.H

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

モーツァルト

Yuka A Yuka A

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

ヴェルディ

Soprano Y.O Soprano Y.O

ベートーベン

Kana.S. Kana.S.

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

ブラームス

M Keiko M Keiko

バッハ、モーツァルト

Yuji Amano Yuji Amano

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

フルートとハープのための協奏曲 / モーツァルト(ハープと共演したい☆)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ラフマニノフ

Aine Fujioka Aine Fujioka

ショパン 子守唄

Kana K Kana K

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

モシュコフスキー/異国より(ピアノ連弾)

YUMI-pf YUMI-pf

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen (夜の女王のアリア)/G.A.モーツァルト

Satoka Satoka

ボロディン

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

愛の夢(リスト)

Eriko HB Eriko HB

チレア作曲オペラ『アドリアーナ・レクブルール』

Sandro Santillo Sandro Santillo

時の旅人 合唱曲

Anri camomille Anri camomille

ピアソラ

Tomomi.O Tomomi.O

ピアソラ作曲 タンゴ

Inami K Inami K

ショスタコービッチのピアノ小品集

Yukko Yukko

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

モーツァルトの「Ave verum corpus」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

プッチーニ作曲『蝶々夫人』

Sandro Santillo Sandro Santillo

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

モーツァルト『フィガロの結婚』

Soprano Y.O Soprano Y.O

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

モーツァルト レクイエム

Inami K Inami K

マーラー

Aine Fujioka Aine Fujioka

ブラームス作曲 インテルメッツォOp.118-2

中村勇太 中村勇太

ワルツ

Riny Riny

Symphonic music such as Rachmaninoff or Rimsky-Korsakoff

Patrice Lisette Patrice Lisette

ヴェルディ作曲 オペラ「オテッロ」

Kyoko.H Kyoko.H

ヴェルディ作曲 オペラ「オテッロ」

Kyoko.H Kyoko.H

プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

自分にとってクラシック=日常なので、特別な日にはあえてクラシック以外を聴いてみたいです(笑)

Momo in Moscow Momo in Moscow

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

グリーグの朝(ペールギュントより)

Aoi Saito Aoi Saito

ベッリーニ作曲『海賊』序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

ドヴォルジャーク:スラブ舞曲

Sayablume Sayablume

ショパン エチュード集

yurino yurino

ベートーヴェン交響曲第6番田園

Seiko.Geige Seiko.Geige

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

ライヒ バイオリンフェーズ

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

モーツァルト : フルート四重奏曲

Kaho Kaho

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

グリーグのペールギュント

Yuka A Yuka A

Flute music or violin or cello classical music.

Patrice Lisette Patrice Lisette

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ヨハネス・オケゲム「Missa cuiusvis toni」

Remi Inari Remi Inari

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

ヴェルディ『オテロ』

Soprano Y.O Soprano Y.O

エストレリータ(ポンセ/ハイフェッツ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ショパン ノクターン シューマン 謝肉祭

Kana K Kana K

マーラーの緩徐楽章かしら?実はそんなにマーラーのファンではないのですが、夜と言われてぱっと頭の中に流れた音楽がマーラーでした

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

シューベルト/即興曲作品90-3

YUMI-pf YUMI-pf

フォーレ ノクターン6番

Hitomi.K Hitomi.K

フランク ヴァイオリンソナタ

yurino yurino

ショパン ノクターン

Karin piano Karin piano

マーラー リュッケルトの詩による5つの歌

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 小荘厳ミサ

Kyoko.H Kyoko.H

ラフマニノフ交響曲

Riny Riny

ベートーヴェン作曲「第9交響曲」です。有名な4楽章だけではなく、ぜひ1楽章から通してお聴き下さい。

kaorun kaorun

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック40%、J-ROCK&POP40%、アニソン10%、洋楽5%、サントラBGM5%

Soprano Y.O Soprano Y.O

クラシック70%、J-POP20%、K-POP5%、洋楽5%

Karin piano Karin piano

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

クラシック50% J-POP50%

Yumi. Yumi.

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

80%Classical, 20%Musical Theatre

Patrice Lisette Patrice Lisette

クラシック80% 洋楽10% J-pop10%

AKARI.piano AKARI.piano

クラシック80%洋楽15%jpop5%

Keiko.F Keiko.F

クラシック50%、ポップス30%、アニメソング20%

Yuki.O Yuki.O

クラシック70%、JーPOP30%

K.YUKO K.YUKO

クラシック30%、J-pop60%、洋楽10%

やまなかはるえ やまなかはるえ

クラシック100%

Sandro Santillo Sandro Santillo

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

バイオリン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ハープ

yurino yurino

Country music

Patrice Lisette Patrice Lisette

パーカッション、ドラム、フュージョンキーボーディスト、ジャズピアニスト

Aya.SSW Aya.SSW

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

オーボエ

matsu.take matsu.take

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

雅楽

YTS YTS

ジャズ

Eriko HB Eriko HB

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

ハープ

Yumi. Yumi.

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

マーラー復活 パリ管弦楽団と共演した

ikematsu ikematsu

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

プロコフィエフ協奏曲3番、大スランプの時期に頑張ってスランプを抜け出すきっかけになった1曲

Riny Riny

ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は学生と協演した経験がありとても良い演奏だったことが思い出されます。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

チャイコフスキー 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』/ 最初に演出を手がけた作品です。

Sandro Santillo Sandro Santillo

「ミニヨン」によるグランド・ファンタジー(ポール・タファネル)大学の卒業試験で演奏しました♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

オランダ留学中、オランダ人作曲家のルイ・アンドリーセンについて調べているとき、彼の「De Stijl」という曲に出会いました。
あらゆる固定観念を覆され、大きな衝撃を受けたのをよく覚えています。色々と大変なことも多かった留学生活の中で、「絶対に私も作曲家として生きていくんだ!」と決意が固まった瞬間でした。

Remi Inari Remi Inari

オペラ「セビリアの理髪師」 ミラノ・スカラ座で観た、フローレス、コルベッリなど素晴らしいキャストでの最高に楽しい公演が思い出に残っています。

Kyoko.H Kyoko.H

オペラ「セビリアの理髪師」 留学を始めた頃にミラノ・スカラ座でコルベッリやフローレスといった素晴らしいキャストでの公演を見たときのことが思い出となっています。

Kyoko.H Kyoko.H

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

チャイコフスキー ペッツォ・カプリチオーソ 卒業演奏会で演奏

Kana.S. Kana.S.

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

若くても年配でも音楽は人生を豊かにしてくれます

ikematsu ikematsu

知識を増やせば色んなことが分かるようになってきます。最初は平面の楽譜を読むことを始め、段々とそれを立体化して行くことができるようになり、楽しみ方が何倍にも何十倍にも膨れ上がります。
昨今はYouTubeで無料でも普段コンサートホールでは聴けない演奏も聴けますが、やっぱり良い音楽家の演奏をライフで聴いて、その緊張感や舞台で何が起こってるのか、などにも興味を持ってもらいたいと思います。

Mutsumi A. Mutsumi A.

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

クラシック曲は限りないので、これからもどんどん自分のお気に入りを開拓していってください!

Hitomi.K Hitomi.K

楽譜から読み取れる隠れた意図や曲の地図を思い描いて練習すると表現豊かになると思います!

Yukko Yukko

Listen to at least three different artists performing the same song to be able to learn different versions and get ideas about making any classical song your own unique viewpoint rather than copying just one artist's interpretation.

Patrice Lisette Patrice Lisette

テクニックは効率的に学び、音楽を楽しむことに重きを置いて練習しましょう!

Seiko.Geige Seiko.Geige

響きの美しさを体で気持ちよく感じながら、ぜひ楽しんで取り組んでくださいね。皆さんの学習が豊かな経験となりますように心からお祈りいたします!

Kyoko.H Kyoko.H

その豊かな音、響きの美しさを味わいながら、ぜひ楽しみながら学習に取り組んでいってくださいね!

Kyoko.H Kyoko.H

この曲ステキ!とか、なんか心に残る曲だなーという曲があると、どんどんクラシックを楽しめると思います。

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

その曲の自分が思った情景を何でも良いので思い浮かべると、感情込めて弾けると思います

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

楽しんで続けましょう!

Tamako Tamako

わたしは音楽が好きで、楽しくて、今でも毎日楽器ケースを開ける瞬間には心がワクワクします!そんな日常の喜びを皆さんも音楽を通して感じていただければ、同じ音楽家としてなによりも嬉しく思います。
楽しむこと、好きだという気持ち、やってみたいという意欲、なによりも大切にされてください。

Keiko.F Keiko.F
Got a question? Click to Chat