HIRANO music school
Naomusic
Mutsumi A.
Ayano Shigematsu
中村勇太
Momo in Moscow

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

バッハのバイオリン曲のシャコンヌ

Karen.H Karen.H

ラフマニノフ作曲 前奏曲より『鐘』

Saoringo Saoringo

シューマン トロイメライ

Kana K Kana K

オペラ『魔笛』序曲

yurino yurino

トロイメライ

AKARI.piano AKARI.piano

バッハ ゴールドベルク変奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

モーツアルト「レクイエム」

Yukko Yukko

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

Mozart, clarinet concerto

YUMI YUMI

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

「別れの曲」: レコード盤で聴いた時、それはもう鳥肌が立つ美しさでした

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

エルガー弦楽セレナーデ2楽章

Anri camomille Anri camomille

Q2. 好きな作曲家

ショスタコーヴィッチ

Hinako Ito Hinako Ito

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

モーツァルト

Yuka A Yuka A

ブラームス

M Keiko M Keiko

イェルク・ヴィトマン

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ドビュッシー

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ベートーベン

Kana.S. Kana.S.

ベートーヴェン

やまなかはるえ やまなかはるえ

R.シューマン

Satoka Satoka

武満徹

YTS YTS

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

バルトークの管弦楽のために協奏曲

M Keiko M Keiko

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Karin piano Karin piano

愛の夢(リスト)

Eriko HB Eriko HB

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

リスト「ラ・カンパネラ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ショパン 子守唄

Kana K Kana K

ラフマニノフ ソナタ第2番

HIRANO music school HIRANO music school

平均律クラヴィーア曲集全曲

S.Takagawa S.Takagawa

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

チレア作曲オペラ『アドリアーナ・レクブルール』

Sandro Santillo Sandro Santillo

Four Seasons by Vivaldi

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

バッハ フランス組曲

hiroko kawase hiroko kawase

トルコ行進曲

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

モーツァルト : フルートとハープのための協奏曲 K.299

Kaho Kaho

Mit Myrten und Rosen/R.シューマン

Satoka Satoka

プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

バッハ「フランス組曲」深呼吸をするように・・・・。

kaorun kaorun

シューマン 詩人の恋

Kana.S. Kana.S.

バッハの楽曲は様々なシーンに寄り添う楽曲なので、特別な日に聴くことが多い気がします

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 第2楽章

S.Takagawa S.Takagawa

フリードリヒ二世 フルート協奏曲ハ長調

Yuji Amano Yuji Amano

モーツァルトの「Ave verum corpus」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

バッハ 平均律

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ショパン(エチュードop.10-1)

K.YUKO K.YUKO

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Bach 合唱曲以外

YUMI YUMI

グリーク作曲 朝

Akane Seo Akane Seo

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ヘンデル作曲 水上の音楽

Hitomi.K Hitomi.K

ブラームス歌曲集のチェロ版

Mutsumi A. Mutsumi A.

ヴィバルディ 調和の霊感

Inami K Inami K

バッハ作曲 カンタータ第140番 BWV.140 「目覚めよと呼ばわる声す」です。洋楽の大ヒット曲「青い影」は この曲から影響を受けています。

kaorun kaorun

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

バッハ

Kana K Kana K

シューベルト五重奏

Riny Riny

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

グスターヴ・ホルスト 惑星

Kana.S. Kana.S.

エストレリータ(ポンセ/ハイフェッツ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ベートーヴェンのカルテット後期

Karen.H Karen.H

フォーレ ノクターン6番

Hitomi.K Hitomi.K

Eine kleine Nacht Musik by Mozart

Patrice Lisette Patrice Lisette

ショパン:夜想曲

Sayablume Sayablume

月の光 Debussy

Keiko.F Keiko.F

ショパンのノクターン全般

Momo in Moscow Momo in Moscow

Perfect by Ed Sheeran

Keisha P Keisha P

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

ドヴォルザーク作曲 チェロ協奏曲

中村勇太 中村勇太

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

家では勉強目的以外ではほとんどクラシックは聞かないです(笑)ボサノバやジャズを聞き流す事のほうが多いです

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

クラシック50%、J -POP50%

Sayablume Sayablume

クラシック20% 電子音楽30% ポップス50%

Kana K Kana K

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

K-POP30%、洋楽30%、クラシック30%、J-POP10%

Aoi Saito Aoi Saito

クラシック40%、K-POP60%

Miki.M Miki.M

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

洋楽50%、映画音楽50%

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

クラシック80%ジャズ5%その他15%は、たまたま流れているBGM音楽

Inami K Inami K

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

クラシック70%、JーPOP30%

K.YUKO K.YUKO

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

クラシック10%、J-POP30%、ジャズ40%、洋楽ポップ20%

Aine Fujioka Aine Fujioka

クラシック40%、J-POP40%、ジャズ10%、民族音楽5%、洋楽5%

中村勇太 中村勇太

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ヴァイオリン

YUMI-pf YUMI-pf

Country music

Patrice Lisette Patrice Lisette

ギター 弾き語り

Yuji Amano Yuji Amano

ヴァイオリン

Riny Riny

ハープ

yurino yurino

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

ブラジル音楽

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ジャズ

Eriko HB Eriko HB

ポップスの弾き歌い

Hitomi.K Hitomi.K

チェロ

Akane Seo Akane Seo

ヴァイオリン

やまなかはるえ やまなかはるえ

エレキベース

Yukko Yukko

ヴァイオリン

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

花のワルツ 吹奏楽の卒業公演でハープのパートをアルパで弾きました

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

水上の音楽は、はじめて小学生の時聞いて、クラシックってステキと思った大好きな曲です

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

リスト「リゴレット・パラフレーズ」好きなピアニストが弾いていて、「素敵な曲だなぁ。私も弾きたい!」と憧れてたくさん練習した曲です

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ショパンのバラード4番(大学卒業試験曲だだったので、今までで1番長く取り組んだ曲なのでとても思い出深いです)

K.YUKO K.YUKO

ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は学生と協演した経験がありとても良い演奏だったことが思い出されます。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

モーツァルト レクイエムを聴いて留学を決めました。

Inami K Inami K

オペラ蝶々夫人より「ある晴れた日に」。たくさんの拍手と好評をいただいたので、今でもその時の様子が歌うと浮かびます。

Miki.M Miki.M

J.S.バッハのシャコンヌ。半年間にオーディション2つ、コンクール2つ、演奏会3つがずっとこの曲で、どんどん自分自身に追い詰められました(苦笑)

中村勇太 中村勇太

ショスタコビッチ 革命 こんなかっこ良い曲があるんだと大学生の時に弾いて感動しました

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Copland, clarinet concerto、大学の卒試でやった思い出の曲

YUMI YUMI

ダカン作曲 かっこう・・・小学校3年生の時に生まれて初めてオーケストラを共演した曲です。

Hitomi.K Hitomi.K

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

バッハのパルティータ第6番。ロシアに留学してすぐに取り組み始め、その後断続的ではありますが2年ほどずっと練習していていました。入試、コンサート、ソロリサイタルなど様々な場所で弾きました。ロシア音楽ではなくとも、私にとっては「ロシアの記憶=わが人生における特別な日々」を最も濃く生々しくよみがえらせる1曲です。

Momo in Moscow Momo in Moscow

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

この世には偉大な作曲家たちが残してくださった、本当に素敵な沢山のクラシック作品があります。何十年何百年経った今でもこんなに感動できるのは、本当に素晴らしいことですよね!皆さまと素敵なクラシック作品を共有できたらとても嬉しく思います♪一緒に頑張りましょう☆

Karin piano Karin piano

クラシック音楽は、素晴らしい曲がたくさんあり、勉強すればするほど弾きたい曲がどんどんでてくるので、弾きたい曲にどんどんチャレンジしてみてください!

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

楽譜から読み取れる隠れた意図や曲の地図を思い描いて練習すると表現豊かになると思います!

Yukko Yukko

クラシック曲でも少し簡単になったバージョンやアレンジされたものもあるので、弾きたい曲で難しいと諦めずに楽しく弾きましょう

やまなかはるえ やまなかはるえ

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

楽しんで続けましょう!

Tamako Tamako

どのジャンルでも音楽はとても素晴らしいものだと思います。クラシック音楽は特に習得が難しいものですが、納得の出来る演奏が出来た時の嬉しさもまた大きいですよね。皆さん、日々の練習、音楽を沢山楽しんでくださいね。

Kana.S. Kana.S.

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati

クラシックというと堅苦しいイメージがあったり、または「聞いたことがない曲には抵抗がある」という方がいらっしゃいます。けれども、逆に言えば有名な曲以外でも耳にする機会さえあれば、自分にとって特別な曲が見つかるかもしれません。
私もレッスンや演奏活動を通して、素敵な曲をたくさん紹介していきたいと思っていますので、皆さんも是非、色々な曲に触れてみてください!

Eriko HB Eriko HB

ちょっとずつで良いから毎日ピアノに触り、長く続けることで弾ける曲が増えていきます。弾きたくない時期があって、全然練習しないままレッスンになってしまっても、辞めてしまわずに続けていけば、また弾きたい時が必ず来ます。山あり谷ありが当たり前なのです。焦らずのんびり続けましょう!

HIRANO music school HIRANO music school

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

クラシック音楽の数ある遺産の中で私にとって大切なのは何百年にも渡って作曲、演奏され続けて来た何千という名曲たちです。クラシックを演奏する人も、聴く人も、作曲をする人もその遺産を少しづつ発掘していくことで生涯充実することが出来るでしょう。

YTS YTS
Got a question? Click to Chat