Sakurai Yumi
Takenaka Noriko
Tomomi.O
Kaho
Handsign_tekotoba
Akane Seo

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

まだやったことがない方はBeethoven Symphony No.9 「第九」を最初から最後まで通しで聴いて見て欲しいです。

YTS YTS

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ホルスト 惑星

Yuji Amano Yuji Amano

エルガー弦楽セレナーデ2楽章

Anri camomille Anri camomille

『もう泣かないで』R.クィルター作曲

Yumi. Yumi.

管弦楽組曲第2番 J. S. バッハ / Badinerie, Orchestral Suite No.2

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ヴェルディ『椿姫』

Soprano Y.O Soprano Y.O

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

オペラ『魔笛』序曲

yurino yurino

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

BachのMotteten

ikematsu ikematsu

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

ラフマニノフ ヴォカリーズ

Karin piano Karin piano

Q2. 好きな作曲家

ベンジャミン・ブリテン

Yumi. Yumi.

フーゴー・ヴォルフ

Akane Seo Akane Seo

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

ニコライ・メトネル

Momo in Moscow Momo in Moscow

ショパン

K.YUKO K.YUKO

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

ラフマニノフ

Aya.SSW Aya.SSW

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

ショスタコーヴィッチ

Hinako Ito Hinako Ito

ショパン、バッハ、ブラームス

hiroko kawase hiroko kawase

武満徹

YTS YTS

ショパン、ラフマニノフ、スクリャービン

Tamako Tamako

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

花のワルツ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

The Prayer, I Will Always Love You

Keisha P Keisha P

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

プロヴァンスの陸と海

Yuki.O Yuki.O

ロ短調ミサ

ikematsu ikematsu

ピアソラ作曲 タンゴ

Inami K Inami K

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

バイオリン曲「タイスの瞑想曲」です。難しい〜!!!でも美しい〜!!!

kaorun kaorun

フルートとハープのための協奏曲 / モーツァルト(ハープと共演したい☆)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

リスト「ラ・カンパネラ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

ラフマニノフのソナタ

Karen.H Karen.H

パウル・ヒンデミット「トランペットとピアノのためのソナタ」

Remi Inari Remi Inari

チレア作曲オペラ『アドリアーナ・レクブルール』

Sandro Santillo Sandro Santillo

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

Mahler - Das Lied von der Elde(大地の歌)

YTS YTS

ベートーヴェンの交響曲

Karen.H Karen.H

バッハの楽曲は様々なシーンに寄り添う楽曲なので、特別な日に聴くことが多い気がします

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

マーラー 亡き子をしのぶ歌

ikematsu ikematsu

Dank sei der herr

Miki.M Miki.M

ワルツ

Riny Riny

モーツァルトの「Ave verum corpus」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

バッハ フランス組曲

hiroko kawase hiroko kawase

リスト 愛の夢第3番

Karin piano Karin piano

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

マーラー「交響曲第8番 (千人の交響曲)」

Remi Inari Remi Inari

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

The Power of Love

Keisha P Keisha P

ベートーヴェン 月光

Tamako Tamako

マーラー

Aine Fujioka Aine Fujioka

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

ライヒ バイオリンフェーズ

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Brandenburg Concerto No. 3

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

バッハ ブランデンブルク協奏曲3番

Tamako Tamako

ベートーヴェン 交響曲第7番

Hinako Ito Hinako Ito

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

狂詩曲『スペイン』(シャブリエ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Vivaldi Four Seasons

Stephen Brivati Stephen Brivati

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパン(エチュードop.10-1)

K.YUKO K.YUKO

グリーク作曲 朝

Akane Seo Akane Seo

グリーグのペールギュント

Yuka A Yuka A

Aaron Copland - Appalachian Spring

YTS YTS

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ブルッフのヴィオラ用の曲 ロマンス

Anri camomille Anri camomille

武満徹 - 海へ

YTS YTS

セレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

1812 overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

ラフマニノフ 交響曲第一番

Aya.SSW Aya.SSW

フォーレ ノクターン6番

Hitomi.K Hitomi.K

『羊は安らかに草を食み』J.S.バッハ作曲

Yumi. Yumi.

Perfect by Ed Sheeran

Keisha P Keisha P

ショパン ノクターン

AKARI.piano AKARI.piano

ドビュッシー「月の光」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

ラフマニノフ交響曲

Riny Riny

フランク ヴァイオリンソナタ

yurino yurino

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

J-POP60%、クラシック30%、洋楽10%

M Keiko M Keiko

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

洋楽70%,インストゥルメンタル10%,クラシック12%,フュージョン6%,JPOP2%

Aya.SSW Aya.SSW

クラシック50%, JPOP50%

Yuka A Yuka A

クラシック70%、J-POP20%、K-POP5%、洋楽5%

Karin piano Karin piano

クラシック60%、J-POP40%

Tomomi.O Tomomi.O

jpopがほぼすべて。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

クラシック60%、J-pop 30%、洋楽10%

Satoka Satoka

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

Soca 50%, Afrobeats 30%, Pop 10%, Classical 10%

Keisha P Keisha P

邦楽30%、洋楽30%、子ども向けの曲(英日)30%、クラシック10%

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

クラシック

hiroko kawase hiroko kawase

50% Rock/alternative , 30% Indi, 15% Pop, 5% other

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

洋楽40%POP30%クラシック30%

Kana.S. Kana.S.

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

ギターです。左右バラバラによく動くなあ〜と不思議です。

kaorun kaorun

トラヴェルソ

中村勇太 中村勇太

ファゴット

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

電子音楽dtm

Kana K Kana K

ギター

K.YUKO K.YUKO

ヴィオラで弦楽四重奏をやってみたい!

Remi Inari Remi Inari

ポップ

ikematsu ikematsu

ウッドベース

Tamako Tamako

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

プロコフィエフ協奏曲3番、大スランプの時期に頑張ってスランプを抜け出すきっかけになった1曲

Riny Riny

マーラー復活 パリ管弦楽団と共演した

ikematsu ikematsu

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

There is nothing like visiting the place where the music was created; Italy, Germany and France, Austria or Hungary and other countries to get the real sense of the classical music style.

Patrice Lisette Patrice Lisette

Shostakovitch symphony 8- Suntory Hall. I was concertmaster.

Stephen Brivati Stephen Brivati

『サリー・ガーデン』ブリテン編曲 
クラシックに興味の無かった私が最初に惹かれたのがブリテンの民謡の編曲の数々でした。大学4年生の時にたまたま教わることになった先生がイギリスの歌がご専門で、それまでは声楽というと、イタリア、ドイツ、フランスもののイメージしかありませんでした。私は何故かちょっと寂しい曲が好きで(笑)イギリス歌曲のメランコリックな感じにビビッっときて、そこからクラシックを勉強したい!と思うようになりました。

Yumi. Yumi.

ダカン作曲 かっこう・・・小学校3年生の時に生まれて初めてオーケストラを共演した曲です。

Hitomi.K Hitomi.K

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

J.S.バッハのシャコンヌ。半年間にオーディション2つ、コンクール2つ、演奏会3つがずっとこの曲で、どんどん自分自身に追い詰められました(苦笑)

中村勇太 中村勇太

ショスタコビッチ 革命 こんなかっこ良い曲があるんだと大学生の時に弾いて感動しました

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Mozart KV 622 いつ吹いてもクラリネットをやってて良かったと思わせてくれる素晴らしい作品です。

Keiko.F Keiko.F

バッハのパルティータ第6番。ロシアに留学してすぐに取り組み始め、その後断続的ではありますが2年ほどずっと練習していていました。入試、コンサート、ソロリサイタルなど様々な場所で弾きました。ロシア音楽ではなくとも、私にとっては「ロシアの記憶=わが人生における特別な日々」を最も濃く生々しくよみがえらせる1曲です。

Momo in Moscow Momo in Moscow

バッハのマタイ受難曲 / 日本のオーケストラに就職が決まった時に初めて弾いた曲だったので印象に残っています。
楽団員さんがリハーサルの後にお祝いの拍手をしてくれて、私が頭を下げたら事情を知らなかったドイツ人の指揮者が勘違いをして「誕生日?おめでとう?」と謎のお祝いをしてくれました。当時私はドイツ語ができなかったので否定もできず、結局その日はわたしの誕生日ということに。でもオーケストラ弾きとしてのわたしの誕生日ではあったので間違いではなかったかもしれません

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

入試に弾いたモーツァルトのコンチェルト3番が思い出深いです。
沢山の曲を用意して海外の音大の入試に臨みましたが、「好きな曲から始めていいよ」と言われたため、特にお気に入りなモーツァルトから始めたところ、1曲のみで合格をもらうことが出来ました。とても楽しく弾けたため、すごく嬉しかったです。

Yuka A Yuka A

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

その曲の自分が思った情景を何でも良いので思い浮かべると、感情込めて弾けると思います

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

私のピアノの先生達の言葉をお伝えします。「一生勉強」「死ぬほど練習」。決して怖い先生たちではないのですよ。先生達の学び続けておられる姿にとても影響を受けております。一緒に、練習する事を楽しみましょう!

kaorun kaorun

クラシック曲は限りないので、これからもどんどん自分のお気に入りを開拓していってください!

Hitomi.K Hitomi.K

ピアノのテクニックばかりに集中せず、ピアノの上達は色々な場面経験から音楽的な上達もさせてみてください。

Kana K Kana K

目標が無限に設定できる生涯学習にはもってこいの分野です。

Karen.H Karen.H

イタリアオペラの勉強をしている方は、音楽からだけでなく、言葉からのアプローチと、表現を学び理解を深めることで、より歌うこと教えることに自信を持つことができます。発声だけでなく、ディクションの勉強もおすすめします。

Sandro Santillo Sandro Santillo

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

最近は動画サイトでたくさんの音楽を聴く事がでなかますが、実際にコンサートへ行き生の迫力や音色の豊かさを感じ、聞き、第五感で音楽を感じてもらいたいです。

YUMI-pf YUMI-pf

Be open to all kinds of music, it helps you discover that you really enjoy what you never knew.

Keisha P Keisha P

この世には偉大な作曲家たちが残してくださった、本当に素敵な沢山のクラシック作品があります。何十年何百年経った今でもこんなに感動できるのは、本当に素晴らしいことですよね!皆さまと素敵なクラシック作品を共有できたらとても嬉しく思います♪一緒に頑張りましょう☆

Karin piano Karin piano

クラシック音楽の数ある遺産の中で私にとって大切なのは何百年にも渡って作曲、演奏され続けて来た何千という名曲たちです。クラシックを演奏する人も、聴く人も、作曲をする人もその遺産を少しづつ発掘していくことで生涯充実することが出来るでしょう。

YTS YTS

響きの美しさを体で気持ちよく感じながら、ぜひ楽しんで取り組んでくださいね。皆さんの学習が豊かな経験となりますように心からお祈りいたします!

Kyoko.H Kyoko.H

その豊かな音、響きの美しさを味わいながら、ぜひ楽しみながら学習に取り組んでいってくださいね!

Kyoko.H Kyoko.H

クラシック音楽は、素晴らしい曲がたくさんあり、勉強すればするほど弾きたい曲がどんどんでてくるので、弾きたい曲にどんどんチャレンジしてみてください!

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati
Got a question? Click to Chat