Yukko
Tamako
yurino
Inami K
Keiko.F
AKARI.piano

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ラフマニノフ ヴォカリーズ

Karin piano Karin piano

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)

Eriko HB Eriko HB

多久潤一朗 : 独奏フルートのための「虹」

Kaho Kaho

きらきら星変奏曲

やまなかはるえ やまなかはるえ

オペラ『魔笛』序曲

yurino yurino

ホルスト 惑星

Yuji Amano Yuji Amano

アルヴォ・ペルト「鏡の中の鏡」

Momo in Moscow Momo in Moscow

まだやったことがない方はBeethoven Symphony No.9 「第九」を最初から最後まで通しで聴いて見て欲しいです。

YTS YTS

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

Q2. 好きな作曲家

モーツァルト

Yuka A Yuka A

ショパン

YUMI-pf YUMI-pf

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ショパン、バッハ、ブラームス

hiroko kawase hiroko kawase

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ブラームス

Tomomi.O Tomomi.O

ショスタコーヴィッチ

Hinako Ito Hinako Ito

ベートーヴェン

やまなかはるえ やまなかはるえ

ヴェルディ

Soprano Y.O Soprano Y.O

ジュゼッペ・ヴェルディ

Sandro Santillo Sandro Santillo

ニコライ・メトネル

Momo in Moscow Momo in Moscow

バッハ、モーツァルト

Yuji Amano Yuji Amano

チャイコフスキー、ラフマニノフ、ショスタコビッチ

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ショパン

K.YUKO K.YUKO

武満徹

YTS YTS

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

Bartok, contrantes

YUMI YUMI

シャリーノ 6つのカプリス

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ベルク作曲 7つの初期の歌

Akane Seo Akane Seo

バルトークの管弦楽のために協奏曲

M Keiko M Keiko

時の旅人 合唱曲

Anri camomille Anri camomille

びいで びいで 平井康三郎作曲

Aya.SSW Aya.SSW

愛の夢(リスト)

Eriko HB Eriko HB

プロヴァンスの陸と海

Yuki.O Yuki.O

ラフマニノフのソナタ

Karen.H Karen.H

Clarinet concerto by A.Copland

Keiko.F Keiko.F

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

サン=サーンス 動物の謝肉祭

Kana.S. Kana.S.

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

The Power of Love

Keisha P Keisha P

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

モーツァルト : フルートとハープのための協奏曲 K.299

Kaho Kaho

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

ベートーベン 悲壮2楽章

Kana K Kana K

エルガーの愛の挨拶

Yuka A Yuka A

リスト 愛の夢第3番

Karin piano Karin piano

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

Hitomi.K Hitomi.K

モーツァルト『フィガロの結婚』

Soprano Y.O Soprano Y.O

フリードリヒ二世 フルート協奏曲ハ長調

Yuji Amano Yuji Amano

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ドビュッシー 月の光

Naomusic Naomusic

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

モーツァルト : フルート四重奏曲

Kaho Kaho

ショパン エチュード集

yurino yurino

ベートーヴェン交響曲第七番

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ブラームス歌曲集のチェロ版

Mutsumi A. Mutsumi A.

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

モーツァルトのクラリネット協奏曲

M Keiko M Keiko

ショパン/エチュード

YUMI-pf YUMI-pf

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

ドビュッシー ベルガマスク組曲 前奏曲

S.Takagawa S.Takagawa

チャイコフスキー作曲 子供のためのアルバムより『朝の祈り』

Saoringo Saoringo

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

ピアノ協奏曲イ短調/R.シューマン

Satoka Satoka

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

展覧会の絵

hiroko kawase hiroko kawase

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

マーラー リュッケルトの詩による5つの歌

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 小荘厳ミサ

Kyoko.H Kyoko.H

メンデルスゾーン 真夏の夜の夢

Inami K Inami K

Eine kleine Nacht Musik by Mozart

Patrice Lisette Patrice Lisette

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

マーラー作曲 交響曲第5番4楽章アダージェット

Akane Seo Akane Seo

ドヴォルザーク作曲 チェロ協奏曲

中村勇太 中村勇太

ベルガマスク組曲(ドビュッシー)

Eriko HB Eriko HB

ドビュッシー「月の光」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

グスターヴ・ホルスト 惑星

Kana.S. Kana.S.

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック

hiroko kawase hiroko kawase

クラシック95%

Karen.H Karen.H

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

クラシック30% ジャズ30% その他レッスンで教えるポップス・ボカロ曲など

Tamako Tamako

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシック40%、J-ROCK&POP40%、アニソン10%、洋楽5%、サントラBGM5%

Soprano Y.O Soprano Y.O

洋楽50%、映画音楽50%

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

jpopがほぼすべて。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

クラシック20% ジャズ10% J-POP70%

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

クラシック20% 電子音楽30% ポップス50%

Kana K Kana K

J-POP60%、クラシック30%、洋楽10%

M Keiko M Keiko

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

バイオリン ジャズ

Naomusic Naomusic

声楽!オペラを歌いたい!

Saoringo Saoringo

雅楽

YTS YTS

エレクトーン、DTMなど

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ポップ

ikematsu ikematsu

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ポップスの弾き歌い

Hitomi.K Hitomi.K

チェロかヴィオラ、もしくはルネサンス・バロック音楽限定で声楽!

Momo in Moscow Momo in Moscow

指揮

Satoka Satoka

ギター

K.YUKO K.YUKO

Country music

Patrice Lisette Patrice Lisette

歌 ポップス系

Kana.S. Kana.S.

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

『サリー・ガーデン』ブリテン編曲 
クラシックに興味の無かった私が最初に惹かれたのがブリテンの民謡の編曲の数々でした。大学4年生の時にたまたま教わることになった先生がイギリスの歌がご専門で、それまでは声楽というと、イタリア、ドイツ、フランスもののイメージしかありませんでした。私は何故かちょっと寂しい曲が好きで(笑)イギリス歌曲のメランコリックな感じにビビッっときて、そこからクラシックを勉強したい!と思うようになりました。

Yumi. Yumi.

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

バッハのマタイ受難曲 / 日本のオーケストラに就職が決まった時に初めて弾いた曲だったので印象に残っています。
楽団員さんがリハーサルの後にお祝いの拍手をしてくれて、私が頭を下げたら事情を知らなかったドイツ人の指揮者が勘違いをして「誕生日?おめでとう?」と謎のお祝いをしてくれました。当時私はドイツ語ができなかったので否定もできず、結局その日はわたしの誕生日ということに。でもオーケストラ弾きとしてのわたしの誕生日ではあったので間違いではなかったかもしれません

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Shostakovich - Piano Concerto No. 1 in C minor 始めてコントラバスで演奏したオーケストラ曲です。

YTS YTS

ボロディンのダッタン人の踊り その昔にたまたま演奏する機会があったのですが、とてもイマジネーションが膨らんだことから、以来よく演奏しています。

Yuji Amano Yuji Amano

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

大学の卒業試験で演奏したウォルトンのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

展覧会の絵(いろんな方の編曲) 展覧会の絵といえば、ラヴェル版が有名(ほぼこれ)ですが、他にも色々な方が編曲してます。それらに出会った時に、同じ曲でも全く違う曲に聞こえるほど、表情の違いに影響を受けたので。

matsu.take matsu.take

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

ベートーベンソナタop.109 初めてのマスタークラスで演奏して、日本の大学で習ってたことを180度覆されてビックリした。

Mutsumi A. Mutsumi A.

ショパンのバラード4番(大学卒業試験曲だだったので、今までで1番長く取り組んだ曲なのでとても思い出深いです)

K.YUKO K.YUKO

ショパンのワルツ ピアノ教材制作の仕事でよく親しんだ。帰り道、帰りながら頭の中で鳴り続けていて、口ずさみながら帰った。

S.Takagawa S.Takagawa

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

do what you like, enjoy

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

幅広い国の音楽、ジャンルの音楽に触れることで、改善出来る感性があります。本気で苦手で聴くのも無理なもの以外は、触れてみてください。また、ジャングルにいる先住民の声だけの民族音楽もオススメです!音楽の起源を感じるかもしれません。練習中には、ぜひ確証バイアスで苦しまないよう、沢山調べてください。
また、歌うことを大切にしてください。あなたの心の美しさを歌って音に乗せて、ピアノや弾き語りで表現してみてください。

Aya.SSW Aya.SSW

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati

目標が無限に設定できる生涯学習にはもってこいの分野です。

Karen.H Karen.H

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

この曲ステキ!とか、なんか心に残る曲だなーという曲があると、どんどんクラシックを楽しめると思います。

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

自分が演奏している楽器でないものの作品も聴くと、自分の表現の引き出しも増えると思いますので挑戦してみてください♪

Aoi Saito Aoi Saito

イタリアオペラの勉強をしている方は、音楽からだけでなく、言葉からのアプローチと、表現を学び理解を深めることで、より歌うこと教えることに自信を持つことができます。発声だけでなく、ディクションの勉強もおすすめします。

Sandro Santillo Sandro Santillo

響きの美しさを体で気持ちよく感じながら、ぜひ楽しんで取り組んでくださいね。皆さんの学習が豊かな経験となりますように心からお祈りいたします!

Kyoko.H Kyoko.H

その豊かな音、響きの美しさを味わいながら、ぜひ楽しみながら学習に取り組んでいってくださいね!

Kyoko.H Kyoko.H

楽しんで続けましょう!

Tamako Tamako

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K

クラシック音楽の数ある遺産の中で私にとって大切なのは何百年にも渡って作曲、演奏され続けて来た何千という名曲たちです。クラシックを演奏する人も、聴く人も、作曲をする人もその遺産を少しづつ発掘していくことで生涯充実することが出来るでしょう。

YTS YTS

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ピアノのテクニックばかりに集中せず、ピアノの上達は色々な場面経験から音楽的な上達もさせてみてください。

Kana K Kana K
Got a question? Click to Chat