Aoi Saito
Mutsumi A.
IKUKO SUZUKI
HIRANO music school
Yumi.
Karen.H

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

1812 Overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

『もう泣かないで』R.クィルター作曲

Yumi. Yumi.

I Hate You Then I Love You

Keisha P Keisha P

まだやったことがない方はBeethoven Symphony No.9 「第九」を最初から最後まで通しで聴いて見て欲しいです。

YTS YTS

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

シューマン トロイメライ

Kana K Kana K

ブラームスの交響曲

M Keiko M Keiko

ショパン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

シベリウスのバイオリンコンチェルト

Yuka A Yuka A

バッハのバイオリン曲のシャコンヌ

Karen.H Karen.H

ブラームス:交響曲第1番

Sayablume Sayablume

Q2. 好きな作曲家

色彩豊かな曲を書くリヒャルト・シュトラウスが大好きです。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ブルグミュラー

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ベートーヴェン

Seiko.Geige Seiko.Geige

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

モーツァルト

Inami K Inami K

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ミャスコフスキー

Karen.H Karen.H

Schuman

YUMI YUMI

ブラームス

Tomomi.O Tomomi.O

シューマン ベートーベン

Kana K Kana K

ラフマニノフ

Kaho Kaho

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

ショパン

Naomusic Naomusic

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

Song to the Moon and any other Romantic opera arias.

Patrice Lisette Patrice Lisette

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

Vaughn Williams - Piano Quintet in C minor

YTS YTS

ショパン 子守唄

Kana K Kana K

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

ベートーヴェン交響曲第3番

Seiko.Geige Seiko.Geige

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Clarinet concerto by A.Copland

Keiko.F Keiko.F

ラフマニノフのソナタ

Karen.H Karen.H

プロヴァンスの陸と海

Yuki.O Yuki.O

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

モシュコフスキー/異国より(ピアノ連弾)

YUMI-pf YUMI-pf

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

バッハ フランス組曲

hiroko kawase hiroko kawase

バッハ「ゴールドベルク変奏曲」

Yukko Yukko

リスト 愛の夢第3番

Karin piano Karin piano

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

バッハの楽曲は様々なシーンに寄り添う楽曲なので、特別な日に聴くことが多い気がします

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ブラームス 交響曲第1番

yurino yurino

Dank sei der herr

Miki.M Miki.M

Eine Kleine Nachtmusik by Wolfgang Amadeus Mozart

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

『メサイア』ヘンデル作曲

Yumi. Yumi.

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

ベートーベン 悲壮2楽章

Kana K Kana K

シューマン 詩人の恋

Kana.S. Kana.S.

マーラー 亡き子をしのぶ歌

ikematsu ikematsu

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

狂詩曲『スペイン』(シャブリエ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ベッリーニ作曲『海賊』序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

ドビュッシー ベルガマスク組曲 前奏曲

S.Takagawa S.Takagawa

春の猟犬(近年の吹奏楽曲ですが)

matsu.take matsu.take

チャイコフスキー作曲 子供のためのアルバムより『朝の祈り』

Saoringo Saoringo

ベートーヴェン交響曲第七番

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ショパン エチュード集

yurino yurino

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

シューマン 幻想曲ハ長調 作品17

Kyoko.H Kyoko.H

シューマン作曲 幻想曲ハ長調op.17

Kyoko.H Kyoko.H

ヘンデルのハープコンチェルト

Karen.H Karen.H

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

Brandenburg Concerto No. 3

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

モーツァルト「ファゴット協奏曲 変ロ長調」

Remi Inari Remi Inari

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

ノクターン7

やまなかはるえ やまなかはるえ

ショパンのノクターン

Aine Fujioka Aine Fujioka

フォーレのピアノ四重奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

シューベルト/即興曲作品90-3

YUMI-pf YUMI-pf

ブルッフのヴィオラ用の曲 ロマンス

Anri camomille Anri camomille

ヨハネス・オケゲム「Missa cuiusvis toni」

Remi Inari Remi Inari

マーラーの緩徐楽章かしら?実はそんなにマーラーのファンではないのですが、夜と言われてぱっと頭の中に流れた音楽がマーラーでした

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Perfect by Ed Sheeran

Keisha P Keisha P

ショパン ノクターン

Tamako Tamako

1812 overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ベルガマスク組曲(ドビュッシー)

Eriko HB Eriko HB

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック10%、J-POP30%、ジャズ40%、洋楽ポップ20%

Aine Fujioka Aine Fujioka

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

50% Rock/alternative , 30% Indi, 15% Pop, 5% other

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

クラシック95%

Karen.H Karen.H

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

家では勉強目的以外ではほとんどクラシックは聞かないです(笑)ボサノバやジャズを聞き流す事のほうが多いです

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

クラシック93%、その他7%

Momo in Moscow Momo in Moscow

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

J-pop50%、C-pop20%、洋楽20%、ワールドミュージック10%

HIRANO music school HIRANO music school

クラシック70%、J-POP20%、K-POP5%、洋楽5%

Karin piano Karin piano

クラシック20% ジャズ10% J-POP70%

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

クラシック50% J-POP50%

Yumi. Yumi.

クラシック40%、J-POP40%、ジャズ10%、民族音楽5%、洋楽5%

中村勇太 中村勇太

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

オタマトーン

Kaho Kaho

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

雅楽の笙

Kyoko.H Kyoko.H

雅楽の笙

Kyoko.H Kyoko.H

ギター

K.YUKO K.YUKO

ハープ

yurino yurino

ギターです。左右バラバラによく動くなあ〜と不思議です。

kaorun kaorun

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

チェロかヴィオラ、もしくはルネサンス・バロック音楽限定で声楽!

Momo in Moscow Momo in Moscow

ブラジル音楽

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

声楽!オペラを歌いたい!

Saoringo Saoringo

ジャズ

Eriko HB Eriko HB

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

入試に弾いたモーツァルトのコンチェルト3番が思い出深いです。
沢山の曲を用意して海外の音大の入試に臨みましたが、「好きな曲から始めていいよ」と言われたため、特にお気に入りなモーツァルトから始めたところ、1曲のみで合格をもらうことが出来ました。とても楽しく弾けたため、すごく嬉しかったです。

Yuka A Yuka A

ボロディンのダッタン人の踊り その昔にたまたま演奏する機会があったのですが、とてもイマジネーションが膨らんだことから、以来よく演奏しています。

Yuji Amano Yuji Amano

リスト「リゴレット・パラフレーズ」好きなピアニストが弾いていて、「素敵な曲だなぁ。私も弾きたい!」と憧れてたくさん練習した曲です

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

Goodbye's (The Saddest Word), Celine Dion- when a loved one dies

Keisha P Keisha P

『サリー・ガーデン』ブリテン編曲 
クラシックに興味の無かった私が最初に惹かれたのがブリテンの民謡の編曲の数々でした。大学4年生の時にたまたま教わることになった先生がイギリスの歌がご専門で、それまでは声楽というと、イタリア、ドイツ、フランスもののイメージしかありませんでした。私は何故かちょっと寂しい曲が好きで(笑)イギリス歌曲のメランコリックな感じにビビッっときて、そこからクラシックを勉強したい!と思うようになりました。

Yumi. Yumi.

展覧会の絵(いろんな方の編曲) 展覧会の絵といえば、ラヴェル版が有名(ほぼこれ)ですが、他にも色々な方が編曲してます。それらに出会った時に、同じ曲でも全く違う曲に聞こえるほど、表情の違いに影響を受けたので。

matsu.take matsu.take

モーツァルト レクイエムを聴いて留学を決めました。

Inami K Inami K

ショパン全体 発表会でよく弾きました

Kana K Kana K

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

ダカン作曲 かっこう・・・小学校3年生の時に生まれて初めてオーケストラを共演した曲です。

Hitomi.K Hitomi.K

Es ist um die Bestimmung (オペラのお稽古より)/A.ロルツィング -ロベルトシューマンコンクールで歌った想い出のアリアです。

Satoka Satoka

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

クラシック音楽の中には、自然の美しさや神秘、風や香りのたゆたい、あるいは私たち人間が持つあらゆる感情が、ぎゅっと詰まっています。クラシック音楽を聴く・弾くという行為を通して、まだ見ぬ世界に思いを馳せ、自分の心の内を見つめる時間を味わってください。これから学習に取り組む生徒さんとは、「この曲いいよね!大好き!」と一緒に盛り上がったり、おすすめの曲を教え合えるといいなと思っています!

Momo in Moscow Momo in Moscow

響きの美しさを体で気持ちよく感じながら、ぜひ楽しんで取り組んでくださいね。皆さんの学習が豊かな経験となりますように心からお祈りいたします!

Kyoko.H Kyoko.H

その豊かな音、響きの美しさを味わいながら、ぜひ楽しみながら学習に取り組んでいってくださいね!

Kyoko.H Kyoko.H

do what you like, enjoy

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

若くても年配でも音楽は人生を豊かにしてくれます

ikematsu ikematsu

この世には偉大な作曲家たちが残してくださった、本当に素敵な沢山のクラシック作品があります。何十年何百年経った今でもこんなに感動できるのは、本当に素晴らしいことですよね!皆さまと素敵なクラシック作品を共有できたらとても嬉しく思います♪一緒に頑張りましょう☆

Karin piano Karin piano

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

最近は動画サイトでたくさんの音楽を聴く事がでなかますが、実際にコンサートへ行き生の迫力や音色の豊かさを感じ、聞き、第五感で音楽を感じてもらいたいです。

YUMI-pf YUMI-pf

知識を増やせば色んなことが分かるようになってきます。最初は平面の楽譜を読むことを始め、段々とそれを立体化して行くことができるようになり、楽しみ方が何倍にも何十倍にも膨れ上がります。
昨今はYouTubeで無料でも普段コンサートホールでは聴けない演奏も聴けますが、やっぱり良い音楽家の演奏をライフで聴いて、その緊張感や舞台で何が起こってるのか、などにも興味を持ってもらいたいと思います。

Mutsumi A. Mutsumi A.

楽しんで続けましょう!

Tamako Tamako

歌は言葉を伴う唯一の音楽分野です。より具体的に表現することの楽しさを感じられます。また、体全体が楽器なので、よりよい発声を学ぶと普段の生活で使う呼吸や声の出しかたも変わります。音楽を楽しむと同時に健康を目指してみましょう!

Akane Seo Akane Seo

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Be open to all kinds of music, it helps you discover that you really enjoy what you never knew.

Keisha P Keisha P

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA
お気軽にご質問ください!