Yuki_Vienna
Riny
Sakurai Yumi
Aya.SSW
Stephen Brivati
Satoka

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

交響曲第5番 D.ショスタコーヴィチ

Satoka Satoka

BachのMotteten

ikematsu ikematsu

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

Inami K Inami K

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

マスカーニ作曲オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ」序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

R.シューマン作曲「楽園とペリ」

中村勇太 中村勇太

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

エルガー弦楽セレナーデ2楽章

Anri camomille Anri camomille

バッハのバイオリン曲のシャコンヌ

Karen.H Karen.H

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

バッハ作曲 h-Moll Messe

Akane Seo Akane Seo

トロイメライ

AKARI.piano AKARI.piano

まだやったことがない方はBeethoven Symphony No.9 「第九」を最初から最後まで通しで聴いて見て欲しいです。

YTS YTS

亡き王女のためのパヴァーヌ

Aine Fujioka Aine Fujioka

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Q2. 好きな作曲家

アルヴォ・ペルト

S.Takagawa S.Takagawa

ラヴェル

Aine Fujioka Aine Fujioka

J.S.バッハ

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

武満徹

YTS YTS

色彩豊かな曲を書くリヒャルト・シュトラウスが大好きです。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ショパン、バッハ、ブラームス

hiroko kawase hiroko kawase

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ブラームス、シューマン

Sayablume Sayablume

フーゴー・ヴォルフ

Akane Seo Akane Seo

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ブラームス

Tomomi.O Tomomi.O

シマノフキー

Anri camomille Anri camomille

ベートーヴェン

やまなかはるえ やまなかはるえ

チャイコフスキー、ラフマニノフ、ショスタコビッチ

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ショスタコービッチのピアノ小品集

Yukko Yukko

フルートとハープのための協奏曲 / モーツァルト(ハープと共演したい☆)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ベートーヴェンのソナタ全曲

中村勇太 中村勇太

リスト「ラ・カンパネラ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

愛の夢(リスト)

Eriko HB Eriko HB

モシュコフスキー/異国より(ピアノ連弾)

YUMI-pf YUMI-pf

平均律クラヴィーア曲集全曲

S.Takagawa S.Takagawa

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

シューベルトの最晩年のピアノソナタ

Momo in Moscow Momo in Moscow

チェコの歌曲(ジプシーソング)

Miki.M Miki.M

ピアソラ

Tomomi.O Tomomi.O

「オペラ座の怪人」などの、オペラをやってみたいです。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ベートーヴェン交響曲第3番

Seiko.Geige Seiko.Geige

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

Mit Myrten und Rosen/R.シューマン

Satoka Satoka

シューマン 詩人の恋

Kana.S. Kana.S.

フリードリヒ二世 フルート協奏曲ハ長調

Yuji Amano Yuji Amano

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

Eine Kleine Nachtmusik by Wolfgang Amadeus Mozart

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

乾杯の歌

Yuki.O Yuki.O

ワルツ

Riny Riny

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ラフマニノフ 前奏曲2番

Anri camomille Anri camomille

The Power of Love

Keisha P Keisha P

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

シューマン=リスト:献呈

Sayablume Sayablume

バーンスタイン ウエストサイド物語

Akane Seo Akane Seo

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

モーツァルトのアレルヤ

Miki.M Miki.M

ショパン エチュード集

yurino yurino

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

ヘンデルのハープコンチェルト

Karen.H Karen.H

ペールギュント 朝

hiroko kawase hiroko kawase

グリーグの朝(ペールギュントより)

Aoi Saito Aoi Saito

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

ベートーヴェン 交響曲第7番

Hinako Ito Hinako Ito

ベートーヴェン交響曲第七番

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

バッハ 平均律

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

チャイコフスキー作曲 子供のためのアルバムより『朝の祈り』

Saoringo Saoringo

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

バッハ 音楽の捧げもの

Yuji Amano Yuji Amano

ショパン(ノクターンop.9-2 )

K.YUKO K.YUKO

ショパン ノクターン

Naomusic Naomusic

フォーレのピアノ四重奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

ショパン ノクターン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

ショパン:夜想曲

Sayablume Sayablume

ペルト アリーナのために

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ドビュッシーの「月の光」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

シェーンベルク 浄められた夜

Hinako Ito Hinako Ito

コジ・ファン・トゥッテ

Seiko.Geige Seiko.Geige

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

クラシック30% ジャズ30% その他レッスンで教えるポップス・ボカロ曲など

Tamako Tamako

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

Soca 50%, Afrobeats 30%, Pop 10%, Classical 10%

Keisha P Keisha P

J-pop50%、C-pop20%、洋楽20%、ワールドミュージック10%

HIRANO music school HIRANO music school

クラシック50% J-POP50%

Yumi. Yumi.

クラシック80% ロック10% ジャズ10%

S.Takagawa S.Takagawa

クラシック80%洋楽15%jpop5%

Keiko.F Keiko.F

J-POP60%、クラシック30%、洋楽10%

M Keiko M Keiko

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

クラシック40%、ロック・ポップス40%、ジャズ20%

Remi Inari Remi Inari

クラシック50%、J-POP・Healing Music50%

yurino yurino

クラシック60%、J-POP40%

Tomomi.O Tomomi.O

クラシック50%、J-POP50%

Hitomi.K Hitomi.K

クラシック93%、その他7%

Momo in Moscow Momo in Moscow

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ギター(ボサノバ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

オーボエ

matsu.take matsu.take

ギター

K.YUKO K.YUKO

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

トラヴェルソ

中村勇太 中村勇太

ガムラン

Karen.H Karen.H

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

パーカッション、ドラム、フュージョンキーボーディスト、ジャズピアニスト

Aya.SSW Aya.SSW

ヴァイオリン

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ウッドベース

Tamako Tamako

ハープ

yurino yurino

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

シューマン ピアノ協奏曲 / ピアニストと言っても色々なタイプのピアニストがおり、私はクラシック面においてはアンサンブルに携わる機会がほぼ な為、ソリスト部分を演奏する機会はとても貴重でした♩2台ピアノでの演奏でしたが、オケパートは師匠が弾いてくださいました^ - ^

yurino yurino

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

大学の卒業試験で演奏したウォルトンのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

ショパンの24のプレリュード第8番。中学生の頃に受けたコンクールの本番で、初めて緊張に負けずその当時の自分の100%に近い演奏ができたからです。

Karin piano Karin piano

オペラ蝶々夫人より「ある晴れた日に」。たくさんの拍手と好評をいただいたので、今でもその時の様子が歌うと浮かびます。

Miki.M Miki.M

ショスタコビッチ 革命 こんなかっこ良い曲があるんだと大学生の時に弾いて感動しました

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

ダカン作曲 かっこう・・・小学校3年生の時に生まれて初めてオーケストラを共演した曲です。

Hitomi.K Hitomi.K

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

Copland, clarinet concerto、大学の卒試でやった思い出の曲

YUMI YUMI

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

スペイン狂詩曲 / 吹奏楽に全てをささげていた時の最後のコンクール自由曲でした。まだちゃんと音楽を勉強する前で何も分からない中、向かい合った曲です。
この経験から、音楽の深さを感じもっと学びたいと思ったのだと思います。

M Keiko M Keiko

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

最近は動画サイトでたくさんの音楽を聴く事がでなかますが、実際にコンサートへ行き生の迫力や音色の豊かさを感じ、聞き、第五感で音楽を感じてもらいたいです。

YUMI-pf YUMI-pf

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

色んな曲に触れることも楽しいですが、1曲を深めることも大切です。楽譜を隅から隅までよーく見て見ると新たな発見があるはずです。何度も何度も見てみてください。

Miki.M Miki.M

音楽を本格的に始めたのが高校時代のジャズバンドからだった私にとっては、幼少期からクラシックに親しんでいる人たちに囲まれて過ごす音大や芸大での日々は「なんだか敷居が高いなあ」とか「難しいことばっかりだなあ」とか、心が折れそうになることの連続でした。しかし、そんな時にこそ恥を捨て、たとえ「そんなことも知らないのか」と馬鹿にされても、先生や仲間たちになんとか食らいついてきたおかげで、少しずつ自分の世界が広がり、音楽の楽しさや喜びを味わうことができています。ぜひみなさんも、少しあきらめそうになった時こそ大チャンスだと思って、あと一踏ん張りしてみてください!きっと素敵なご褒美が待っています。

Remi Inari Remi Inari

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

ちょっとずつで良いから毎日ピアノに触り、長く続けることで弾ける曲が増えていきます。弾きたくない時期があって、全然練習しないままレッスンになってしまっても、辞めてしまわずに続けていけば、また弾きたい時が必ず来ます。山あり谷ありが当たり前なのです。焦らずのんびり続けましょう!

HIRANO music school HIRANO music school

クラシック音楽の中には、自然の美しさや神秘、風や香りのたゆたい、あるいは私たち人間が持つあらゆる感情が、ぎゅっと詰まっています。クラシック音楽を聴く・弾くという行為を通して、まだ見ぬ世界に思いを馳せ、自分の心の内を見つめる時間を味わってください。これから学習に取り組む生徒さんとは、「この曲いいよね!大好き!」と一緒に盛り上がったり、おすすめの曲を教え合えるといいなと思っています!

Momo in Moscow Momo in Moscow

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O

do what you like, enjoy

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

歌は言葉を伴う唯一の音楽分野です。より具体的に表現することの楽しさを感じられます。また、体全体が楽器なので、よりよい発声を学ぶと普段の生活で使う呼吸や声の出しかたも変わります。音楽を楽しむと同時に健康を目指してみましょう!

Akane Seo Akane Seo
お気軽にご質問ください!