やまなかはるえ
Furukawa Satoshi
Tamako
Kana.S.
Anri camomille
Saoringo

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

ホルスト 惑星

Yuji Amano Yuji Amano

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

シベリウスのバイオリンコンチェルト

Yuka A Yuka A

バッハ作曲 h-Moll Messe

Akane Seo Akane Seo

オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

モーツアルト「レクイエム」

Yukko Yukko

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

『もう泣かないで』R.クィルター作曲

Yumi. Yumi.

亡き王女のためのパヴァーヌ

Aine Fujioka Aine Fujioka

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

きらきら星変奏曲

やまなかはるえ やまなかはるえ

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

トロイメライ

AKARI.piano AKARI.piano

アルヴォ・ペルト「鏡の中の鏡」

Momo in Moscow Momo in Moscow

Q2. 好きな作曲家

たくさんいて決められませんが、ショパンを弾くと落ち着きます

AKARI.piano AKARI.piano

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

ラフマニノフ

Kaho Kaho

ドビュッシー

Eriko HB Eriko HB

バッハ 緻密で華やかで荘厳です。

kaorun kaorun

モーツァルト

Inami K Inami K

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

ブラームス、チャイコフスキー、マーラー

Mutsumi A. Mutsumi A.

R.シューマン

Satoka Satoka

ベートーヴェン

やまなかはるえ やまなかはるえ

ショスタコーヴィッチ

Hinako Ito Hinako Ito

ブラームス

M Keiko M Keiko

イェルク・ヴィトマン

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ピアソラ作曲 タンゴ

Inami K Inami K

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

ラフマニノフのソナタ

Karen.H Karen.H

クマンバチの飛行

matsu.take matsu.take

Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen (夜の女王のアリア)/G.A.モーツァルト

Satoka Satoka

シューマン:ピアノ協奏曲

Sayablume Sayablume

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

ラロ チェロコンチェルト

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

びいで びいで 平井康三郎作曲

Aya.SSW Aya.SSW

ハチャトリアン ヴァイオリン協奏曲

Hinako Ito Hinako Ito

バルトークの管弦楽のために協奏曲

M Keiko M Keiko

Bach Violin Solo Sonatas

Stephen Brivati Stephen Brivati

イザイのバイオリンソナタ

Yuka A Yuka A

時の旅人 合唱曲

Anri camomille Anri camomille

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

ドビュッシー 月の光

Naomusic Naomusic

自分にとってクラシック=日常なので、特別な日にはあえてクラシック以外を聴いてみたいです(笑)

Momo in Moscow Momo in Moscow

バーンスタイン ウエストサイド物語

Akane Seo Akane Seo

バッハの楽曲は様々なシーンに寄り添う楽曲なので、特別な日に聴くことが多い気がします

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ヘンデルの水上の音楽

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Eine Kleine Nachtmusik by Wolfgang Amadeus Mozart

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

モーツァルト レクイエム

Inami K Inami K

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

バッハ「フランス組曲」深呼吸をするように・・・・。

kaorun kaorun

ベートーヴェン 第九

AKARI.piano AKARI.piano

The Power of Love

Keisha P Keisha P

前奏曲第15番『雨だれ』(ショパン)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ベートーヴェンの交響曲

Karen.H Karen.H

マーラー 亡き子をしのぶ歌

ikematsu ikematsu

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

ベートーヴェン交響曲第七番

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

ヘンデル作曲 水上の音楽

Hitomi.K Hitomi.K

ベッリーニ作曲『海賊』序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

グリーグの朝(ペールギュントより)

Aoi Saito Aoi Saito

ヴィバルディ 調和の霊感

Inami K Inami K

バッハ 無伴奏チェロ組曲 第一番

Naomusic Naomusic

モーツァルトのクラリネット協奏曲

M Keiko M Keiko

モーツァルト ジュピター

Kana.S. Kana.S.

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

Bach 合唱曲以外

YUMI YUMI

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

春の猟犬(近年の吹奏楽曲ですが)

matsu.take matsu.take

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

エストレリータ(ポンセ/ハイフェッツ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ブルッフのヴィオラ用の曲 ロマンス

Anri camomille Anri camomille

セレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

ショパン ノクターン

AKARI.piano AKARI.piano

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

ヨハネス・オケゲム「Missa cuiusvis toni」

Remi Inari Remi Inari

シューベルト/即興曲作品90-3

YUMI-pf YUMI-pf

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

ドビュッシーの月の光

Yuka A Yuka A

ペルト アリーナのために

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

メンデルスゾーン 真夏の夜の夢

Inami K Inami K

1812 overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

フランク ヴァイオリンソナタ

yurino yurino

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック50% J-POP50%

Yumi. Yumi.

クラシック60%、J-POP20%、作業用BGM20%

Mutsumi A. Mutsumi A.

クラシック98%

YUMI YUMI

クラシック50%、ポップス30%、アニメソング20%

Yuki.O Yuki.O

クラシック80% ロック10% ジャズ10%

S.Takagawa S.Takagawa

クラシック80%ジャズ5%その他15%は、たまたま流れているBGM音楽

Inami K Inami K

80%Classical, 20%Musical Theatre

Patrice Lisette Patrice Lisette

クラシック50%, JPOP50%

Yuka A Yuka A

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

クラシック9割引、JPOP1割

Seiko.Geige Seiko.Geige

クラシック

hiroko kawase hiroko kawase

映画音楽などのインストゥルメンタル40%、クラシック音楽40%、流行歌20%

matsu.take matsu.take

クラシック70%、Disney10%、童謡系20%

Riny Riny

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ヴァイオリン

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ギター、ファゴット、オンド・マルテノ

Mutsumi A. Mutsumi A.

オタマトーン

Kaho Kaho

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

オーボエ

Tomomi.O Tomomi.O

チェロかヴィオラ、もしくはルネサンス・バロック音楽限定で声楽!

Momo in Moscow Momo in Moscow

トロンボーン

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

雅楽

YTS YTS

バイオリン ジャズ

Naomusic Naomusic

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

水上の音楽は、はじめて小学生の時聞いて、クラシックってステキと思った大好きな曲です

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

オペラ蝶々夫人より「ある晴れた日に」。たくさんの拍手と好評をいただいたので、今でもその時の様子が歌うと浮かびます。

Miki.M Miki.M

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

卒業試験で歌ったセレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

オペラ「セビリアの理髪師」 ミラノ・スカラ座で観た、フローレス、コルベッリなど素晴らしいキャストでの最高に楽しい公演が思い出に残っています。

Kyoko.H Kyoko.H

オペラ「セビリアの理髪師」 留学を始めた頃にミラノ・スカラ座でコルベッリやフローレスといった素晴らしいキャストでの公演を見たときのことが思い出となっています。

Kyoko.H Kyoko.H

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

There is nothing like visiting the place where the music was created; Italy, Germany and France, Austria or Hungary and other countries to get the real sense of the classical music style.

Patrice Lisette Patrice Lisette

ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は学生と協演した経験がありとても良い演奏だったことが思い出されます。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

バッハのマタイ受難曲 / 日本のオーケストラに就職が決まった時に初めて弾いた曲だったので印象に残っています。
楽団員さんがリハーサルの後にお祝いの拍手をしてくれて、私が頭を下げたら事情を知らなかったドイツ人の指揮者が勘違いをして「誕生日?おめでとう?」と謎のお祝いをしてくれました。当時私はドイツ語ができなかったので否定もできず、結局その日はわたしの誕生日ということに。でもオーケストラ弾きとしてのわたしの誕生日ではあったので間違いではなかったかもしれません

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K

クラシックを学ぶことは、未知の世界を、古い地図を頼りに航海するようなものです。何百年も昔に書かれた楽譜から、たくさんの宝石のような楽曲や、作曲家の秘密を解き明かしていく、冒険です。その面白さを多くの人に感じてもらえるよう、これからもレッスンさせていただきます。

S.Takagawa S.Takagawa

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

クラシックの名曲を一緒に勉強しましょう♬♬♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クラシックというと堅苦しいイメージがあったり、または「聞いたことがない曲には抵抗がある」という方がいらっしゃいます。けれども、逆に言えば有名な曲以外でも耳にする機会さえあれば、自分にとって特別な曲が見つかるかもしれません。
私もレッスンや演奏活動を通して、素敵な曲をたくさん紹介していきたいと思っていますので、皆さんも是非、色々な曲に触れてみてください!

Eriko HB Eriko HB

私にとってクラシック音楽は、歌詞が無くとも「その曲の風景や感情」が音楽から伝わってくる、とても不思議で魅力的な音楽です♪ただ「書かれている音を弾いて終わり」ではなく、その曲からどんなものを感じ、自分はどんな音で表したいかを一度考えることで表現力がぐっとあがりますよ。表現方法や解釈は100人いたら百通りです!みなさんが、楽しく自分らしい音楽を奏でることができますように♪

Yuka A Yuka A

私のピアノの先生達の言葉をお伝えします。「一生勉強」「死ぬほど練習」。決して怖い先生たちではないのですよ。先生達の学び続けておられる姿にとても影響を受けております。一緒に、練習する事を楽しみましょう!

kaorun kaorun

フルートを習うのは敷居が高いと思われている方はいませんか?フルートを奮発して購入しても続くか不安に思われる方もいると思います。ファイフ(約1,200円)、TooT(約4,000円)といったフルート入門楽器があるのはご存知ですか?入門楽器ですが曲も演奏可能です。(コラムに演奏動画を投稿していますので是非ご覧ください。)まずはフルート入門楽器から楽器演奏の楽しさを体験してみませんか?

Kaho Kaho

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

学習をするにつれ、色々な事を考えなくてはならないことがだんだんと分かってきて、大変だなぁと感じることもあると思います。疲れた時は休息も大切に、喜びや感動を持って練習に励んでいただきたいと思います!

Satoka Satoka
お気軽にご質問ください!