Kyoko.H
Kyoko.H
Kaho
matsu.take
Karin piano
YUMI
Tamako

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

アルヴォ・ペルト「鏡の中の鏡」

Momo in Moscow Momo in Moscow

トロイメライ

AKARI.piano AKARI.piano

リスト=シューマン「献呈」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

シベリウス 交響曲第2番

S.Takagawa S.Takagawa

I Hate You Then I Love You

Keisha P Keisha P

モーツァルト フルートとハープの為の協奏曲

Kana.S. Kana.S.

バッハのバイオリン曲のシャコンヌ

Karen.H Karen.H

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)

Eriko HB Eriko HB

管弦楽組曲第2番 J. S. バッハ / Badinerie, Orchestral Suite No.2

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

Beethoven Violin Concerto

Stephen Brivati Stephen Brivati

Q2. 好きな作曲家

色彩豊かな曲を書くリヒャルト・シュトラウスが大好きです。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

フーゴー・ヴォルフ

Akane Seo Akane Seo

バッハ 緻密で華やかで荘厳です。

kaorun kaorun

ブラームス、シューマン

Sayablume Sayablume

ラフマニノフ

Saoringo Saoringo

ショパン

Naomusic Naomusic

ショパン

YUMI-pf YUMI-pf

R.シューマン

中村勇太 中村勇太

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

ラフマニノフ

HIRANO music school HIRANO music school

ベンジャミン・ブリテン

Yumi. Yumi.

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

プッチーニ『蝶々夫人』

Soprano Y.O Soprano Y.O

花のワルツ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

時の旅人 合唱曲

Anri camomille Anri camomille

Vaughn Williams - Piano Quintet in C minor

YTS YTS

ハチャトリアン ヴァイオリン協奏曲

Hinako Ito Hinako Ito

チャイコフスキーの感傷的なワルツ

Aoi Saito Aoi Saito

ベートーヴェンのソナタ全曲

中村勇太 中村勇太

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Karin piano Karin piano

シャリーノ 6つのカプリス

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

バルトークの管弦楽のために協奏曲

M Keiko M Keiko

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

フリードリヒ二世 フルート協奏曲ハ長調

Yuji Amano Yuji Amano

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

我が祖国(全曲)

matsu.take matsu.take

バッハ「ゴールドベルク変奏曲」

Yukko Yukko

ベートーベン 悲壮2楽章

Kana K Kana K

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

Hitomi.K Hitomi.K

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

チャイコフスキー4番

Keiko.F Keiko.F

ホルベアの時代から(グリーグ)

Eriko HB Eriko HB

マーラー 巨人

Tomomi.O Tomomi.O

バーンスタイン ウエストサイド物語

Akane Seo Akane Seo

ベートーヴェン 第九

AKARI.piano AKARI.piano

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ヘンデルのハープコンチェルト

Karen.H Karen.H

モーツァルト

AKARI.piano AKARI.piano

バッハ 無伴奏チェロ組曲 第一番

Naomusic Naomusic

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

シューマン 幻想曲ハ長調 作品17

Kyoko.H Kyoko.H

シューマン作曲 幻想曲ハ長調op.17

Kyoko.H Kyoko.H

パッヘルベル カノン

HIRANO music school HIRANO music school

ショパンの「雨だれ」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

J.S.バッハ作曲 プレリュードホ長調 BWV1006-I

中村勇太 中村勇太

ベートーヴェン 交響曲第7番

Hinako Ito Hinako Ito

モーツァルト : フルート四重奏曲

Kaho Kaho

狂詩曲『スペイン』(シャブリエ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ベートーヴェン交響曲第七番

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

『羊は安らかに草を食み』J.S.バッハ作曲

Yumi. Yumi.

ベルガマスク組曲(ドビュッシー)

Eriko HB Eriko HB

フォーレのピアノ四重奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

シェーンベルク 浄められた夜

Hinako Ito Hinako Ito

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

1812 overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

シューベルト/即興曲作品90-3

YUMI-pf YUMI-pf

ショパン ノクターン

Karin piano Karin piano

フォーレ ノクターン6番

Hitomi.K Hitomi.K

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

コジ・ファン・トゥッテ

Seiko.Geige Seiko.Geige

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

ラフマニノフ交響曲

Riny Riny

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ドビュッシーの月の光

Yuka A Yuka A

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック10%、J-POP30%、ジャズ40%、洋楽ポップ20%

Aine Fujioka Aine Fujioka

クラシック50%、J-POP50%

Hinako Ito Hinako Ito

Classical 95%. Anything 5%

Stephen Brivati Stephen Brivati

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クラシック50%、ポップス30%、アニメソング20%

Yuki.O Yuki.O

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

クラシック60%、J-POP20%、作業用BGM20%

Mutsumi A. Mutsumi A.

K-POP30%、洋楽30%、クラシック30%、J-POP10%

Aoi Saito Aoi Saito

クラシック70%、Disney10%、童謡系20%

Riny Riny

50% Rock/alternative , 30% Indi, 15% Pop, 5% other

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

クラシック20% 電子音楽30% ポップス50%

Kana K Kana K

J-POP60%、クラシック30%、洋楽10%

M Keiko M Keiko

クラシック50%,J-pop50%

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

クラシック93%、その他7%

Momo in Moscow Momo in Moscow

クラシック98%

YUMI YUMI

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ブラジル音楽

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ギターです。左右バラバラによく動くなあ〜と不思議です。

kaorun kaorun

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

電子音楽dtm

Kana K Kana K

ギター

K.YUKO K.YUKO

ウッドベース

Tamako Tamako

Jazz 歌

Keiko.F Keiko.F

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

チェロ、ジャズクラリネット

YUMI YUMI

ジャズ

S.Takagawa S.Takagawa

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

卒業試験で歌ったセレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

シューマン ピアノ協奏曲 / ピアニストと言っても色々なタイプのピアニストがおり、私はクラシック面においてはアンサンブルに携わる機会がほぼ な為、ソリスト部分を演奏する機会はとても貴重でした♩2台ピアノでの演奏でしたが、オケパートは師匠が弾いてくださいました^ - ^

yurino yurino

花のワルツ 吹奏楽の卒業公演でハープのパートをアルパで弾きました

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

Mozart KV 622 いつ吹いてもクラリネットをやってて良かったと思わせてくれる素晴らしい作品です。

Keiko.F Keiko.F

J.S.バッハのシャコンヌ。半年間にオーディション2つ、コンクール2つ、演奏会3つがずっとこの曲で、どんどん自分自身に追い詰められました(苦笑)

中村勇太 中村勇太

ショパンのワルツ ピアノ教材制作の仕事でよく親しんだ。帰り道、帰りながら頭の中で鳴り続けていて、口ずさみながら帰った。

S.Takagawa S.Takagawa

ドイツ語で「流浪の民」を歌ったことがあります。今でも歌詞が頭から離れないので、たまに脳内再生しています。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

チャイコフスキー作曲 交響曲第6番『悲愴』この曲と私の歴史は古く。。。私の母が私を身籠った時、十月十日毎日この曲を聴いていたそう!周囲から『暗い子が生まれるから曲を変えなさい』と言われていたらしいが、実際は超絶明るい子が生まれたのでした。
そんな私は縁あってチャイコフスキーの出身国ロシアへ渡り、ロシア音楽を学びました。国際コンクールでは、この曲の第三楽章スケルツォのピアノ編曲版を演奏し、優勝した経験もあります。この曲は『チャイコフスキーの遺言曲』と言われていますが、私にとっては始まりの曲であり、一生側にいる曲です。

Saoringo Saoringo

大学の卒業試験で演奏したウォルトンのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

Copland, clarinet concerto、大学の卒試でやった思い出の曲

YUMI YUMI

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

ボロディンのダッタン人の踊り その昔にたまたま演奏する機会があったのですが、とてもイマジネーションが膨らんだことから、以来よく演奏しています。

Yuji Amano Yuji Amano

ショスタコビッチ 革命 こんなかっこ良い曲があるんだと大学生の時に弾いて感動しました

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

クラシック音楽と一言で言っても、様々なジャンルや形式があります。メジャーな曲も良いですが、自分好みの曲を探してみてください。そして気軽に楽しんでもらえればと思います。

matsu.take matsu.take

クラシックはホールで生演奏を聴くのがいちばんです。素晴らしい演奏に直に触れることで、モチベーションも上がります。意外に堅苦しくないので、ぜひ行ってみてください!

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K

音楽は言語を超えた世界共通のコミュニケーションツール!音楽で人生を豊かに♪

Naomusic Naomusic

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

クラシック音楽の中には、自然の美しさや神秘、風や香りのたゆたい、あるいは私たち人間が持つあらゆる感情が、ぎゅっと詰まっています。クラシック音楽を聴く・弾くという行為を通して、まだ見ぬ世界に思いを馳せ、自分の心の内を見つめる時間を味わってください。これから学習に取り組む生徒さんとは、「この曲いいよね!大好き!」と一緒に盛り上がったり、おすすめの曲を教え合えるといいなと思っています!

Momo in Moscow Momo in Moscow

楽譜から読み取れる隠れた意図や曲の地図を思い描いて練習すると表現豊かになると思います!

Yukko Yukko

私はバイオリンをもう何十年も弾いていますが、未だに新しい事を学んだり、発見したりの日々です。歳を重ねるごとに一つの物語の解釈が変わってくるように、音楽も自分が成長したり、経験を積むごとに解釈や印象が変わってくるんです。つまり、一生飽きることのないお得な趣味となり得ます!(笑)それに、アンサンブルやオーケストラなどでお友達ができたりして世界も広がるでしょう。楽器をはじめてみようかな?と思う人がいれば、是非はじめの一歩を踏み出してくださいね。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

わたしは音楽が好きで、楽しくて、今でも毎日楽器ケースを開ける瞬間には心がワクワクします!そんな日常の喜びを皆さんも音楽を通して感じていただければ、同じ音楽家としてなによりも嬉しく思います。
楽しむこと、好きだという気持ち、やってみたいという意欲、なによりも大切にされてください。

Keiko.F Keiko.F

どのジャンルでも音楽はとても素晴らしいものだと思います。クラシック音楽は特に習得が難しいものですが、納得の出来る演奏が出来た時の嬉しさもまた大きいですよね。皆さん、日々の練習、音楽を沢山楽しんでくださいね。

Kana.S. Kana.S.

Be open to all kinds of music, it helps you discover that you really enjoy what you never knew.

Keisha P Keisha P

クラシックというと堅苦しいイメージがあったり、または「聞いたことがない曲には抵抗がある」という方がいらっしゃいます。けれども、逆に言えば有名な曲以外でも耳にする機会さえあれば、自分にとって特別な曲が見つかるかもしれません。
私もレッスンや演奏活動を通して、素敵な曲をたくさん紹介していきたいと思っていますので、皆さんも是非、色々な曲に触れてみてください!

Eriko HB Eriko HB
お気軽にご質問ください!