Furukawa Satoshi
Saoringo
Satoka
Keisha P
matsu.take
Yuka A

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

管弦楽組曲第2番 J. S. バッハ / Badinerie, Orchestral Suite No.2

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

まだやったことがない方はBeethoven Symphony No.9 「第九」を最初から最後まで通しで聴いて見て欲しいです。

YTS YTS

リスト=シューマン「献呈」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

フィガロの結婚

Miki.M Miki.M

ブラームス:交響曲第1番

Sayablume Sayablume

「別れの曲」: レコード盤で聴いた時、それはもう鳥肌が立つ美しさでした

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

きらきら星変奏曲

やまなかはるえ やまなかはるえ

ベートーベン交響曲

Keiko.F Keiko.F

シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)

Eriko HB Eriko HB

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Hinako Ito Hinako Ito

Beethoven Violin Concerto

Stephen Brivati Stephen Brivati

アルヴォ・ペルト「鏡の中の鏡」

Momo in Moscow Momo in Moscow

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

Q2. 好きな作曲家

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

ベートーヴェン

Seiko.Geige Seiko.Geige

ニコライ・メトネル

Momo in Moscow Momo in Moscow

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

ブラームス

M Keiko M Keiko

ラヴェル

Aine Fujioka Aine Fujioka

ラフマニノフ

Aya.SSW Aya.SSW

たくさんいて決められませんが、ショパンを弾くと落ち着きます

AKARI.piano AKARI.piano

ブラームス

Tomomi.O Tomomi.O

ラフマニノフ

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ショパン

Karin piano Karin piano

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

J.S.バッハ

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

イェルク・ヴィトマン

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

Bartok, contrantes

YUMI YUMI

サン=サーンス 動物の謝肉祭

Kana.S. Kana.S.

チャイコフスキーの感傷的なワルツ

Aoi Saito Aoi Saito

モシュコフスキー/異国より(ピアノ連弾)

YUMI-pf YUMI-pf

「オペラ座の怪人」などの、オペラをやってみたいです。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

リスト「ラ・カンパネラ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

時の旅人 合唱曲

Anri camomille Anri camomille

The Prayer, I Will Always Love You

Keisha P Keisha P

Vaughn Williams - Piano Quintet in C minor

YTS YTS

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

パウル・ヒンデミット「トランペットとピアノのためのソナタ」

Remi Inari Remi Inari

Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen (夜の女王のアリア)/G.A.モーツァルト

Satoka Satoka

シューベルト の歌曲 ピアノアレンジ版

AKARI.piano AKARI.piano

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

ラロ チェロコンチェルト

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

モーツァルト『フィガロの結婚』

Soprano Y.O Soprano Y.O

乾杯の歌

Yuki.O Yuki.O

『メサイア』ヘンデル作曲

Yumi. Yumi.

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 第2楽章

S.Takagawa S.Takagawa

前奏曲第15番『雨だれ』(ショパン)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クライスラー 愛の喜び

Hinako Ito Hinako Ito

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

Hitomi.K Hitomi.K

マーラー

Aine Fujioka Aine Fujioka

エルガーの愛の挨拶

Yuka A Yuka A

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ブラームス 交響曲第1番

yurino yurino

サンサーンス ミューズの詩人

Seiko.Geige Seiko.Geige

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

HIRANO music school HIRANO music school

The Power of Love

Keisha P Keisha P

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

パッヘルベル カノン

HIRANO music school HIRANO music school

バッハ 無伴奏チェロ組曲 第一番

Naomusic Naomusic

Aaron Copland - Appalachian Spring

YTS YTS

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ベートーヴェン交響曲第6番田園

Seiko.Geige Seiko.Geige

グリーグのペールギュント

Yuka A Yuka A

ペールギュント 朝

hiroko kawase hiroko kawase

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

ブラームス歌曲集のチェロ版

Mutsumi A. Mutsumi A.

ライヒ バイオリンフェーズ

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

グリーク作曲 朝

Akane Seo Akane Seo

クライスラー 愛の喜び

Karin piano Karin piano

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

『羊は安らかに草を食み』J.S.バッハ作曲

Yumi. Yumi.

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

フォーレのピアノ四重奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

マーラー リュッケルトの詩による5つの歌

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 小荘厳ミサ

Kyoko.H Kyoko.H

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

ショパン:夜想曲

Sayablume Sayablume

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ピアノ協奏曲イ短調/R.シューマン

Satoka Satoka

フォーレ ノクターン6番

Hitomi.K Hitomi.K

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

ドビュッシーの月の光

Yuka A Yuka A

マーラー作曲 交響曲第5番4楽章アダージェット

Akane Seo Akane Seo

ショパン ノクターン

Tamako Tamako

シェーンベルク 浄められた夜

Hinako Ito Hinako Ito

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック40%、J-POP40%、ジャズ10%、民族音楽5%、洋楽5%

中村勇太 中村勇太

ブラジル音楽

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クラシック30% ジャズ30% その他レッスンで教えるポップス・ボカロ曲など

Tamako Tamako

クラシック50%、J-POP50%

Hinako Ito Hinako Ito

クラシック90%、その他(J-POPや洋楽など)10%

Eriko HB Eriko HB

クラシック80%洋楽15%jpop5%

Keiko.F Keiko.F

クラシック20% 電子音楽30% ポップス50%

Kana K Kana K

家では勉強目的以外ではほとんどクラシックは聞かないです(笑)ボサノバやジャズを聞き流す事のほうが多いです

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

クラシック40%、K-POP60%

Miki.M Miki.M

クラシック50%、J-POP50%

Hitomi.K Hitomi.K

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クラシック98%

YUMI YUMI

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

トラヴェルソ

中村勇太 中村勇太

ポップスの弾き歌い

Hitomi.K Hitomi.K

Jazz 歌

Keiko.F Keiko.F

ガムラン

Karen.H Karen.H

指揮

Satoka Satoka

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

バイオリン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

ハープ

yurino yurino

エレクトーン、DTMなど

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ギターです。左右バラバラによく動くなあ〜と不思議です。

kaorun kaorun

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ベートーベンソナタop.109 初めてのマスタークラスで演奏して、日本の大学で習ってたことを180度覆されてビックリした。

Mutsumi A. Mutsumi A.

Mozart KV 622 いつ吹いてもクラリネットをやってて良かったと思わせてくれる素晴らしい作品です。

Keiko.F Keiko.F

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

バッハのマタイ受難曲 / 日本のオーケストラに就職が決まった時に初めて弾いた曲だったので印象に残っています。
楽団員さんがリハーサルの後にお祝いの拍手をしてくれて、私が頭を下げたら事情を知らなかったドイツ人の指揮者が勘違いをして「誕生日?おめでとう?」と謎のお祝いをしてくれました。当時私はドイツ語ができなかったので否定もできず、結局その日はわたしの誕生日ということに。でもオーケストラ弾きとしてのわたしの誕生日ではあったので間違いではなかったかもしれません

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ジョンラター 子供のためのミサ 合唱団を指導していたとき、一番好きな曲だったのでいつか指揮をしたい。

HIRANO music school HIRANO music school

水上の音楽は、はじめて小学生の時聞いて、クラシックってステキと思った大好きな曲です

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Copland, clarinet concerto、大学の卒試でやった思い出の曲

YUMI YUMI

シューマン ピアノ協奏曲 / ピアニストと言っても色々なタイプのピアニストがおり、私はクラシック面においてはアンサンブルに携わる機会がほぼ な為、ソリスト部分を演奏する機会はとても貴重でした♩2台ピアノでの演奏でしたが、オケパートは師匠が弾いてくださいました^ - ^

yurino yurino

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

マーラー復活 パリ管弦楽団と共演した

ikematsu ikematsu

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』/ 最初に演出を手がけた作品です。

Sandro Santillo Sandro Santillo

チャイコフスキー 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O

ちょっとずつで良いから毎日ピアノに触り、長く続けることで弾ける曲が増えていきます。弾きたくない時期があって、全然練習しないままレッスンになってしまっても、辞めてしまわずに続けていけば、また弾きたい時が必ず来ます。山あり谷ありが当たり前なのです。焦らずのんびり続けましょう!

HIRANO music school HIRANO music school

Listen to at least three different artists performing the same song to be able to learn different versions and get ideas about making any classical song your own unique viewpoint rather than copying just one artist's interpretation.

Patrice Lisette Patrice Lisette

テクニックは効率的に学び、音楽を楽しむことに重きを置いて練習しましょう!

Seiko.Geige Seiko.Geige

幅広い国の音楽、ジャンルの音楽に触れることで、改善出来る感性があります。本気で苦手で聴くのも無理なもの以外は、触れてみてください。また、ジャングルにいる先住民の声だけの民族音楽もオススメです!音楽の起源を感じるかもしれません。練習中には、ぜひ確証バイアスで苦しまないよう、沢山調べてください。
また、歌うことを大切にしてください。あなたの心の美しさを歌って音に乗せて、ピアノや弾き語りで表現してみてください。

Aya.SSW Aya.SSW

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

皆さんこんにちは、ピアノ講師のSaoringoです。日本国内のクラシック愛好家は1%に満たないと聞いたことがあります。そんな中、クラシック音楽を愛して下さり嬉しく思います。ロシアの作品に興味のある方、ぜひ1度レッスンを受講してみて下さいね!ロシア語的音楽表現をお伝えします!

Saoringo Saoringo

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クラシック曲でも少し簡単になったバージョンやアレンジされたものもあるので、弾きたい曲で難しいと諦めずに楽しく弾きましょう

やまなかはるえ やまなかはるえ

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

楽しい!気持ちを大切に、いろんな曲にチャレンジしてみてください!星の数ほどある曲のなかで、自分が出会い、弾くことになる曲は限られているので、その曲との出会いを大切にして、楽しく弾いて欲しいなと思います♩

K.YUKO K.YUKO
Got a question? Click to Chat