Hitomi.K
Aya.SSW
Tomoko Taniguchi
Yuki_Vienna
ARATYANSENSEI
Furukawa Satoshi

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

ブラームス 交響曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

オペラ『魔笛』序曲

yurino yurino

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

新世界より

Seiko.Geige Seiko.Geige

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

Inami K Inami K

バッハ ゴールドベルク変奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

ショパン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

管弦楽組曲第2番 J. S. バッハ / Badinerie, Orchestral Suite No.2

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

きらきら星変奏曲

やまなかはるえ やまなかはるえ

モーツァルト フルートとハープの為の協奏曲

Kana.S. Kana.S.

ブラームスの交響曲

M Keiko M Keiko

Q2. 好きな作曲家

ショパン

Riny Riny

シベリウス

yurino yurino

ラヴェル

Aine Fujioka Aine Fujioka

シマノフキー

Anri camomille Anri camomille

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

シューマン ベートーベン

Kana K Kana K

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

ショパン

K.YUKO K.YUKO

ラフマニノフ

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

ベートーヴェン

やまなかはるえ やまなかはるえ

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ボロディン

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen (夜の女王のアリア)/G.A.モーツァルト

Satoka Satoka

プッチーニ『蝶々夫人』

Soprano Y.O Soprano Y.O

Clarinet concerto by A.Copland

Keiko.F Keiko.F

プロヴァンスの陸と海

Yuki.O Yuki.O

Song to the Moon and any other Romantic opera arias.

Patrice Lisette Patrice Lisette

シューベルトの最晩年のピアノソナタ

Momo in Moscow Momo in Moscow

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

Bartok, contrantes

YUMI YUMI

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ベートーヴェンのソナタ全曲

中村勇太 中村勇太

ショパン 子守唄

Kana K Kana K

チェコの歌曲(ジプシーソング)

Miki.M Miki.M

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

ベートーヴェンの交響曲

Karen.H Karen.H

乾杯の歌

Yuki.O Yuki.O

バッハ「フランス組曲」深呼吸をするように・・・・。

kaorun kaorun

ラフマニノフ作曲 ピアノ協奏曲第2番

Saoringo Saoringo

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

Hitomi.K Hitomi.K

サンサーンス ミューズの詩人

Seiko.Geige Seiko.Geige

リスト 愛の夢第3番

Karin piano Karin piano

バッハ「ゴールドベルク変奏曲」

Yukko Yukko

マーラー

Aine Fujioka Aine Fujioka

ラフマニノフ 前奏曲2番

Anri camomille Anri camomille

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

自分にとってクラシック=日常なので、特別な日にはあえてクラシック以外を聴いてみたいです(笑)

Momo in Moscow Momo in Moscow

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

ドビュッシー ベルガマスク組曲 前奏曲

S.Takagawa S.Takagawa

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

モーツァルトのアレルヤ

Miki.M Miki.M

ベートーヴェン交響曲第七番

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

モーツァルト 狩

Tomomi.O Tomomi.O

モーツァルト : フルート四重奏曲

Kaho Kaho

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

クライスラー 愛の喜び

Karin piano Karin piano

バッハ 無伴奏チェロ組曲 第一番

Naomusic Naomusic

モーツァルト ジュピター

Kana.S. Kana.S.

オーソレミオ

Yuki.O Yuki.O

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

狂詩曲『スペイン』(シャブリエ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

セレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

ドビュッシーの「月の光」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ベートーヴェン作曲「第9交響曲」です。有名な4楽章だけではなく、ぜひ1楽章から通してお聴き下さい。

kaorun kaorun

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

ピアノ協奏曲イ短調/R.シューマン

Satoka Satoka

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパンのノクターン

Aine Fujioka Aine Fujioka

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ベルガマスク組曲(ドビュッシー)

Eriko HB Eriko HB

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

Eine kleine Nacht Musik by Mozart

Patrice Lisette Patrice Lisette

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

ノクターン7

やまなかはるえ やまなかはるえ

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック50%, JPOP50%

Yuka A Yuka A

クラシック50%、J-POP50%

Hinako Ito Hinako Ito

クラシック70%、Disney10%、童謡系20%

Riny Riny

50% Rock/alternative , 30% Indi, 15% Pop, 5% other

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

クラシック50%、ポップス30%、アニメソング20%

Yuki.O Yuki.O

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

クラシック40%、J-POP40%、ジャズ10%、民族音楽5%、洋楽5%

中村勇太 中村勇太

クラシック40%、ロック・ポップス40%、ジャズ20%

Remi Inari Remi Inari

クラシック80% 洋楽10% J-pop10%

AKARI.piano AKARI.piano

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

クラシック60%、J-POP 20%、ロシアンポップス20%

Saoringo Saoringo

クラシック80%ジャズ5%その他15%は、たまたま流れているBGM音楽

Inami K Inami K

Classical 95%. Anything 5%

Stephen Brivati Stephen Brivati

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

エレキベース

Yukko Yukko

ヴァイオリン

YUMI-pf YUMI-pf

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

ヴァイオリン

やまなかはるえ やまなかはるえ

フルート

M Keiko M Keiko

ウッドベース

Tamako Tamako

チェロ

Akane Seo Akane Seo

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

パーカッション、ドラム、フュージョンキーボーディスト、ジャズピアニスト

Aya.SSW Aya.SSW

ハープ

yurino yurino

ガムラン

Karen.H Karen.H

オーボエ

matsu.take matsu.take

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

Goodbye's (The Saddest Word), Celine Dion- when a loved one dies

Keisha P Keisha P

J.S.バッハのシャコンヌ。半年間にオーディション2つ、コンクール2つ、演奏会3つがずっとこの曲で、どんどん自分自身に追い詰められました(苦笑)

中村勇太 中村勇太

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

ダカン作曲 かっこう・・・小学校3年生の時に生まれて初めてオーケストラを共演した曲です。

Hitomi.K Hitomi.K

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

「ミニヨン」によるグランド・ファンタジー(ポール・タファネル)大学の卒業試験で演奏しました♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

バッハのパルティータ第6番。ロシアに留学してすぐに取り組み始め、その後断続的ではありますが2年ほどずっと練習していていました。入試、コンサート、ソロリサイタルなど様々な場所で弾きました。ロシア音楽ではなくとも、私にとっては「ロシアの記憶=わが人生における特別な日々」を最も濃く生々しくよみがえらせる1曲です。

Momo in Moscow Momo in Moscow

There is nothing like visiting the place where the music was created; Italy, Germany and France, Austria or Hungary and other countries to get the real sense of the classical music style.

Patrice Lisette Patrice Lisette

オランダ留学中、オランダ人作曲家のルイ・アンドリーセンについて調べているとき、彼の「De Stijl」という曲に出会いました。
あらゆる固定観念を覆され、大きな衝撃を受けたのをよく覚えています。色々と大変なことも多かった留学生活の中で、「絶対に私も作曲家として生きていくんだ!」と決意が固まった瞬間でした。

Remi Inari Remi Inari

ショパン全体 発表会でよく弾きました

Kana K Kana K

ボロディンのダッタン人の踊り その昔にたまたま演奏する機会があったのですが、とてもイマジネーションが膨らんだことから、以来よく演奏しています。

Yuji Amano Yuji Amano

ショパンの24のプレリュード第8番。中学生の頃に受けたコンクールの本番で、初めて緊張に負けずその当時の自分の100%に近い演奏ができたからです。

Karin piano Karin piano

ドイツ語で「流浪の民」を歌ったことがあります。今でも歌詞が頭から離れないので、たまに脳内再生しています。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ショパンのワルツ ピアノ教材制作の仕事でよく親しんだ。帰り道、帰りながら頭の中で鳴り続けていて、口ずさみながら帰った。

S.Takagawa S.Takagawa

チャイコフスキー ペッツォ・カプリチオーソ 卒業演奏会で演奏

Kana.S. Kana.S.

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

どのジャンルでも音楽はとても素晴らしいものだと思います。クラシック音楽は特に習得が難しいものですが、納得の出来る演奏が出来た時の嬉しさもまた大きいですよね。皆さん、日々の練習、音楽を沢山楽しんでくださいね。

Kana.S. Kana.S.

色んな曲に触れることも楽しいですが、1曲を深めることも大切です。楽譜を隅から隅までよーく見て見ると新たな発見があるはずです。何度も何度も見てみてください。

Miki.M Miki.M

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati

楽譜から読み取れる隠れた意図や曲の地図を思い描いて練習すると表現豊かになると思います!

Yukko Yukko

目標が無限に設定できる生涯学習にはもってこいの分野です。

Karen.H Karen.H

幅広い国の音楽、ジャンルの音楽に触れることで、改善出来る感性があります。本気で苦手で聴くのも無理なもの以外は、触れてみてください。また、ジャングルにいる先住民の声だけの民族音楽もオススメです!音楽の起源を感じるかもしれません。練習中には、ぜひ確証バイアスで苦しまないよう、沢山調べてください。
また、歌うことを大切にしてください。あなたの心の美しさを歌って音に乗せて、ピアノや弾き語りで表現してみてください。

Aya.SSW Aya.SSW

クラシック音楽の中には、自然の美しさや神秘、風や香りのたゆたい、あるいは私たち人間が持つあらゆる感情が、ぎゅっと詰まっています。クラシック音楽を聴く・弾くという行為を通して、まだ見ぬ世界に思いを馳せ、自分の心の内を見つめる時間を味わってください。これから学習に取り組む生徒さんとは、「この曲いいよね!大好き!」と一緒に盛り上がったり、おすすめの曲を教え合えるといいなと思っています!

Momo in Moscow Momo in Moscow

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クラシック曲は限りないので、これからもどんどん自分のお気に入りを開拓していってください!

Hitomi.K Hitomi.K

Listen to at least three different artists performing the same song to be able to learn different versions and get ideas about making any classical song your own unique viewpoint rather than copying just one artist's interpretation.

Patrice Lisette Patrice Lisette

私にとってクラシック音楽は、歌詞が無くとも「その曲の風景や感情」が音楽から伝わってくる、とても不思議で魅力的な音楽です♪ただ「書かれている音を弾いて終わり」ではなく、その曲からどんなものを感じ、自分はどんな音で表したいかを一度考えることで表現力がぐっとあがりますよ。表現方法や解釈は100人いたら百通りです!みなさんが、楽しく自分らしい音楽を奏でることができますように♪

Yuka A Yuka A

楽しむ心を忘れずに

hiroko kawase hiroko kawase

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K
부담없이 질문해 주세요!