Seiko.Geige
Kana K
Miki.M
Yumi.
yurino
AKANE MOCHIZUKI

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

多久潤一朗 : 独奏フルートのための「虹」

Kaho Kaho

ショパン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)

Eriko HB Eriko HB

I Hate You Then I Love You

Keisha P Keisha P

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ホルスト 惑星

Yuji Amano Yuji Amano

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

誰も寝てはならぬ

Yuki.O Yuki.O

エルガー弦楽セレナーデ2楽章

Anri camomille Anri camomille

フィガロの結婚

Miki.M Miki.M

ラフマニノフ作曲 前奏曲より『鐘』

Saoringo Saoringo

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

Inami K Inami K

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

ブラームスの交響曲

M Keiko M Keiko

Q2. 好きな作曲家

たくさんいて決められませんが、ショパンを弾くと落ち着きます

AKARI.piano AKARI.piano

ショパン

Karin piano Karin piano

ブラームス、チャイコフスキー、マーラー

Mutsumi A. Mutsumi A.

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Schuman

YUMI YUMI

ショパン

Riny Riny

バッハ 緻密で華やかで荘厳です。

kaorun kaorun

ベートーヴェン

やまなかはるえ やまなかはるえ

R.シューマン

中村勇太 中村勇太

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

フーゴー・ヴォルフ

Akane Seo Akane Seo

ドビュッシー

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ショスタコーヴィッチ

Hinako Ito Hinako Ito

ブラームス、シューマン

Sayablume Sayablume

ショパン

Naomusic Naomusic

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

チャイコフスキーの感傷的なワルツ

Aoi Saito Aoi Saito

ピアソラ

Tomomi.O Tomomi.O

Song to the Moon and any other Romantic opera arias.

Patrice Lisette Patrice Lisette

オペラ「ワリー」から「さようならふるさとの我が家よ」

Tamako Tamako

Bach Violin Solo Sonatas

Stephen Brivati Stephen Brivati

チェコの歌曲(ジプシーソング)

Miki.M Miki.M

ベートーヴェンのソナタ全曲

中村勇太 中村勇太

ピアソラ作曲 タンゴ

Inami K Inami K

シャリーノ 6つのカプリス

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

フルートとハープのための協奏曲 / モーツァルト(ハープと共演したい☆)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

チレア作曲オペラ『アドリアーナ・レクブルール』

Sandro Santillo Sandro Santillo

平均律クラヴィーア曲集全曲

S.Takagawa S.Takagawa

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

Symphonic music such as Rachmaninoff or Rimsky-Korsakoff

Patrice Lisette Patrice Lisette

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

リスト 愛の夢第3番

Karin piano Karin piano

我が祖国(全曲)

matsu.take matsu.take

チャイコフスキー 交響曲 第6番 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

バッハ「ゴールドベルク変奏曲」

Yukko Yukko

フリードリヒ二世 フルート協奏曲ハ長調

Yuji Amano Yuji Amano

Beethoven 9th Symphony

Stephen Brivati Stephen Brivati

シューマン 詩人の恋

Kana.S. Kana.S.

ラフマニノフ作曲 ピアノ協奏曲第2番

Saoringo Saoringo

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ドビュッシー 月の光

Naomusic Naomusic

乾杯の歌

Yuki.O Yuki.O

前奏曲第15番『雨だれ』(ショパン)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

モーツァルト : フルート四重奏曲

Kaho Kaho

グリーグのペールギュント

Yuka A Yuka A

シューベルト五重奏

Riny Riny

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

春の猟犬(近年の吹奏楽曲ですが)

matsu.take matsu.take

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

ヘンデル作曲 水上の音楽

Hitomi.K Hitomi.K

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ショパン エチュード集

yurino yurino

J.S.バッハ作曲 プレリュードホ長調 BWV1006-I

中村勇太 中村勇太

バッハ作曲 カンタータ第140番 BWV.140 「目覚めよと呼ばわる声す」です。洋楽の大ヒット曲「青い影」は この曲から影響を受けています。

kaorun kaorun

ドヴォルジャーク:スラブ舞曲

Sayablume Sayablume

バッハ 無伴奏チェロ組曲 第一番

Naomusic Naomusic

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

フランク ヴァイオリンソナタ

yurino yurino

ベートーヴェンのカルテット後期

Karen.H Karen.H

武満徹 - 海へ

YTS YTS

ベートーヴェン作曲「第9交響曲」です。有名な4楽章だけではなく、ぜひ1楽章から通してお聴き下さい。

kaorun kaorun

リャードフ作曲 プレリュード op57-1

Saoringo Saoringo

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

月の光 Debussy

Keiko.F Keiko.F

Perfect by Ed Sheeran

Keisha P Keisha P

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

ショパン(ノクターンop.9-2 )

K.YUKO K.YUKO

ノクターン7

やまなかはるえ やまなかはるえ

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック20%、J-POP50%、K-POP25%、洋楽5%

kaorun kaorun

J-pop50%、C-pop20%、洋楽20%、ワールドミュージック10%

HIRANO music school HIRANO music school

洋楽70%,インストゥルメンタル10%,クラシック12%,フュージョン6%,JPOP2%

Aya.SSW Aya.SSW

クラシック50%、J -POP50%

Sayablume Sayablume

Classical 95%. Anything 5%

Stephen Brivati Stephen Brivati

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

80%Classical, 20%Musical Theatre

Patrice Lisette Patrice Lisette

クラシック50%、ポップス30%、アニメソング20%

Yuki.O Yuki.O

クラシック30% ジャズ30% その他レッスンで教えるポップス・ボカロ曲など

Tamako Tamako

クラシック93%、その他7%

Momo in Moscow Momo in Moscow

クラシック60%、J-POP20%、作業用BGM20%

Mutsumi A. Mutsumi A.

クラシック50%, JPOP50%

Yuka A Yuka A

クラシック40%、J-ROCK&POP40%、アニソン10%、洋楽5%、サントラBGM5%

Soprano Y.O Soprano Y.O

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

バイオリン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ガムラン

Karen.H Karen.H

エレクトーン、DTMなど

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

ヴァイオリン

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

ギター

K.YUKO K.YUKO

チェロ、ジャズクラリネット

YUMI YUMI

歌 ポップス系

Kana.S. Kana.S.

ヴァイオリン

YUMI-pf YUMI-pf

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

リスト「リゴレット・パラフレーズ」好きなピアニストが弾いていて、「素敵な曲だなぁ。私も弾きたい!」と憧れてたくさん練習した曲です

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ショパンのワルツ ピアノ教材制作の仕事でよく親しんだ。帰り道、帰りながら頭の中で鳴り続けていて、口ずさみながら帰った。

S.Takagawa S.Takagawa

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

J.S.バッハのシャコンヌ。半年間にオーディション2つ、コンクール2つ、演奏会3つがずっとこの曲で、どんどん自分自身に追い詰められました(苦笑)

中村勇太 中村勇太

オペラ蝶々夫人より「ある晴れた日に」。たくさんの拍手と好評をいただいたので、今でもその時の様子が歌うと浮かびます。

Miki.M Miki.M

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

シュテックメスト : 歌の翼による幻想曲 / フルートを習い始めてから初めて発表会で披露した曲です。

Kaho Kaho

シューマン ピアノ協奏曲 / ピアニストと言っても色々なタイプのピアニストがおり、私はクラシック面においてはアンサンブルに携わる機会がほぼ な為、ソリスト部分を演奏する機会はとても貴重でした♩2台ピアノでの演奏でしたが、オケパートは師匠が弾いてくださいました^ - ^

yurino yurino

There is nothing like visiting the place where the music was created; Italy, Germany and France, Austria or Hungary and other countries to get the real sense of the classical music style.

Patrice Lisette Patrice Lisette

ショパンの24のプレリュード第8番。中学生の頃に受けたコンクールの本番で、初めて緊張に負けずその当時の自分の100%に近い演奏ができたからです。

Karin piano Karin piano

チャイコフスキー ペッツォ・カプリチオーソ 卒業演奏会で演奏

Kana.S. Kana.S.

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

ボロディンのダッタン人の踊り その昔にたまたま演奏する機会があったのですが、とてもイマジネーションが膨らんだことから、以来よく演奏しています。

Yuji Amano Yuji Amano

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

クラシック音楽は、素晴らしい曲がたくさんあり、勉強すればするほど弾きたい曲がどんどんでてくるので、弾きたい曲にどんどんチャレンジしてみてください!

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

この曲ステキ!とか、なんか心に残る曲だなーという曲があると、どんどんクラシックを楽しめると思います。

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

クラシック音楽と一言で言っても、様々なジャンルや形式があります。メジャーな曲も良いですが、自分好みの曲を探してみてください。そして気軽に楽しんでもらえればと思います。

matsu.take matsu.take

ちょっとずつで良いから毎日ピアノに触り、長く続けることで弾ける曲が増えていきます。弾きたくない時期があって、全然練習しないままレッスンになってしまっても、辞めてしまわずに続けていけば、また弾きたい時が必ず来ます。山あり谷ありが当たり前なのです。焦らずのんびり続けましょう!

HIRANO music school HIRANO music school

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O

do what you like, enjoy

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

クラシック音楽の数ある遺産の中で私にとって大切なのは何百年にも渡って作曲、演奏され続けて来た何千という名曲たちです。クラシックを演奏する人も、聴く人も、作曲をする人もその遺産を少しづつ発掘していくことで生涯充実することが出来るでしょう。

YTS YTS

フルートを習うのは敷居が高いと思われている方はいませんか?フルートを奮発して購入しても続くか不安に思われる方もいると思います。ファイフ(約1,200円)、TooT(約4,000円)といったフルート入門楽器があるのはご存知ですか?入門楽器ですが曲も演奏可能です。(コラムに演奏動画を投稿していますので是非ご覧ください。)まずはフルート入門楽器から楽器演奏の楽しさを体験してみませんか?

Kaho Kaho

皆さんこんにちは、ピアノ講師のSaoringoです。日本国内のクラシック愛好家は1%に満たないと聞いたことがあります。そんな中、クラシック音楽を愛して下さり嬉しく思います。ロシアの作品に興味のある方、ぜひ1度レッスンを受講してみて下さいね!ロシア語的音楽表現をお伝えします!

Saoringo Saoringo

色んな曲に触れることも楽しいですが、1曲を深めることも大切です。楽譜を隅から隅までよーく見て見ると新たな発見があるはずです。何度も何度も見てみてください。

Miki.M Miki.M

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA
부담없이 질문해 주세요!