Takenaka Noriko
Naomusic
Bogdan Opanasuk
Saya.Sunshine
Yumi.
M Keiko

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

ヴェルディ『椿姫』

Soprano Y.O Soprano Y.O

BachのMotteten

ikematsu ikematsu

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

モーツァルト フルートとハープの為の協奏曲

Kana.S. Kana.S.

ホルスト 惑星

Yuji Amano Yuji Amano

きらきら星変奏曲

やまなかはるえ やまなかはるえ

多久潤一朗 : 独奏フルートのための「虹」

Kaho Kaho

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

バッハの平均律

Aya.SSW Aya.SSW

シベリウスのバイオリンコンチェルト

Yuka A Yuka A

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Q2. 好きな作曲家

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

ブラームス、シューマン

Sayablume Sayablume

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

モーツァルト

Inami K Inami K

シベリウス

yurino yurino

ショパン、ラフマニノフ、スクリャービン

Tamako Tamako

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

アルヴォ・ペルト

S.Takagawa S.Takagawa

バッハ、モーツァルト

Yuji Amano Yuji Amano

チャイコフスキー

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ラフマニノフ

HIRANO music school HIRANO music school

チャイコフスキー、ラフマニノフ、ショスタコビッチ

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ボロディン

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパン ソナタ集

yurino yurino

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen (夜の女王のアリア)/G.A.モーツァルト

Satoka Satoka

イザイのバイオリンソナタ

Yuka A Yuka A

『春』 J.ロドリーゴ作曲

Yumi. Yumi.

ベートーヴェン交響曲第3番

Seiko.Geige Seiko.Geige

モシュコフスキー/異国より(ピアノ連弾)

YUMI-pf YUMI-pf

ラロ チェロコンチェルト

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

リスト「ラ・カンパネラ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

シューベルトの最晩年のピアノソナタ

Momo in Moscow Momo in Moscow

花のワルツ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

チレア作曲オペラ『アドリアーナ・レクブルール』

Sandro Santillo Sandro Santillo

Bach Violin Solo Sonatas

Stephen Brivati Stephen Brivati

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

マーラー

Aine Fujioka Aine Fujioka

トルコ行進曲

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

Eine Kleine Nachtmusik by Wolfgang Amadeus Mozart

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ベートーヴェンの交響曲

Karen.H Karen.H

バッハ「ゴールドベルク変奏曲」

Yukko Yukko

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

Hitomi.K Hitomi.K

バッハ「フランス組曲」深呼吸をするように・・・・。

kaorun kaorun

モーツァルト レクイエム

Inami K Inami K

Symphonic music such as Rachmaninoff or Rimsky-Korsakoff

Patrice Lisette Patrice Lisette

サンサーンス ミューズの詩人

Seiko.Geige Seiko.Geige

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

ドニゼッティ『愛の妙薬』

Soprano Y.O Soprano Y.O

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

グリーク作曲 朝

Akane Seo Akane Seo

ショパン/エチュード

YUMI-pf YUMI-pf

バッハ 無伴奏チェロ組曲 第一番

Naomusic Naomusic

グリーグのペールギュント

Yuka A Yuka A

ヴィバルディ 調和の霊感

Inami K Inami K

ベートーベン スプリングソナタ

Yuji Amano Yuji Amano

チャイコフスキー作曲 子供のためのアルバムより『朝の祈り』

Saoringo Saoringo

モーツァルトのクラリネット協奏曲

M Keiko M Keiko

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

クライスラー 愛の喜び

Karin piano Karin piano

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ベルガマスク組曲(ドビュッシー)

Eriko HB Eriko HB

ベートーヴェンのカルテット後期

Karen.H Karen.H

展覧会の絵

hiroko kawase hiroko kawase

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパン:夜想曲

Sayablume Sayablume

ショパンのノクターン

Aine Fujioka Aine Fujioka

ショパン ノクターン

AKARI.piano AKARI.piano

ベートーヴェン作曲「第9交響曲」です。有名な4楽章だけではなく、ぜひ1楽章から通してお聴き下さい。

kaorun kaorun

コジ・ファン・トゥッテ

Seiko.Geige Seiko.Geige

セレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

ブルッフのヴィオラ用の曲 ロマンス

Anri camomille Anri camomille

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック93%、その他7%

Momo in Moscow Momo in Moscow

クラシック20% 電子音楽30% ポップス50%

Kana K Kana K

クラシック20% ジャズ10% J-POP70%

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

クラシック70%、JーPOP30%

K.YUKO K.YUKO

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

クラシック80% 洋楽10% J-pop10%

AKARI.piano AKARI.piano

映画音楽などのインストゥルメンタル40%、クラシック音楽40%、流行歌20%

matsu.take matsu.take

クラシック50%、ポップス30%、アニメソング20%

Yuki.O Yuki.O

クラシック100%

Sandro Santillo Sandro Santillo

クラシック60%、J-pop 30%、洋楽10%

Satoka Satoka

クラシック40%、J-POP40%、ジャズ10%、民族音楽5%、洋楽5%

中村勇太 中村勇太

クラシック10%、J-POP30%、ジャズ40%、洋楽ポップ20%

Aine Fujioka Aine Fujioka

クラシック60%、J-POP40%

Tomomi.O Tomomi.O

J-pop50%、C-pop20%、洋楽20%、ワールドミュージック10%

HIRANO music school HIRANO music school

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

チェロ

Akane Seo Akane Seo

ジャズ

S.Takagawa S.Takagawa

ギター 弾き語り

Yuji Amano Yuji Amano

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

雅楽

YTS YTS

Country music

Patrice Lisette Patrice Lisette

エレキベース

Yukko Yukko

ジャズ

Eriko HB Eriko HB

実は作曲をやってみたいです!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

声楽!オペラを歌いたい!

Saoringo Saoringo

電子音楽dtm

Kana K Kana K

バイオリン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

チャイコフスキー 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

オランダ留学中、オランダ人作曲家のルイ・アンドリーセンについて調べているとき、彼の「De Stijl」という曲に出会いました。
あらゆる固定観念を覆され、大きな衝撃を受けたのをよく覚えています。色々と大変なことも多かった留学生活の中で、「絶対に私も作曲家として生きていくんだ!」と決意が固まった瞬間でした。

Remi Inari Remi Inari

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

ショパンのワルツ ピアノ教材制作の仕事でよく親しんだ。帰り道、帰りながら頭の中で鳴り続けていて、口ずさみながら帰った。

S.Takagawa S.Takagawa

リスト「リゴレット・パラフレーズ」好きなピアニストが弾いていて、「素敵な曲だなぁ。私も弾きたい!」と憧れてたくさん練習した曲です

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

There is nothing like visiting the place where the music was created; Italy, Germany and France, Austria or Hungary and other countries to get the real sense of the classical music style.

Patrice Lisette Patrice Lisette

バッハのマタイ受難曲 / 日本のオーケストラに就職が決まった時に初めて弾いた曲だったので印象に残っています。
楽団員さんがリハーサルの後にお祝いの拍手をしてくれて、私が頭を下げたら事情を知らなかったドイツ人の指揮者が勘違いをして「誕生日?おめでとう?」と謎のお祝いをしてくれました。当時私はドイツ語ができなかったので否定もできず、結局その日はわたしの誕生日ということに。でもオーケストラ弾きとしてのわたしの誕生日ではあったので間違いではなかったかもしれません

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

花のワルツ 吹奏楽の卒業公演でハープのパートをアルパで弾きました

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

「ミニヨン」によるグランド・ファンタジー(ポール・タファネル)大学の卒業試験で演奏しました♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は学生と協演した経験がありとても良い演奏だったことが思い出されます。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

卒業試験で歌ったセレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

ショパンの24のプレリュード第8番。中学生の頃に受けたコンクールの本番で、初めて緊張に負けずその当時の自分の100%に近い演奏ができたからです。

Karin piano Karin piano

ベートーベンソナタop.109 初めてのマスタークラスで演奏して、日本の大学で習ってたことを180度覆されてビックリした。

Mutsumi A. Mutsumi A.

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

目標が無限に設定できる生涯学習にはもってこいの分野です。

Karen.H Karen.H

歌は言葉を伴う唯一の音楽分野です。より具体的に表現することの楽しさを感じられます。また、体全体が楽器なので、よりよい発声を学ぶと普段の生活で使う呼吸や声の出しかたも変わります。音楽を楽しむと同時に健康を目指してみましょう!

Akane Seo Akane Seo

自分が演奏している楽器でないものの作品も聴くと、自分の表現の引き出しも増えると思いますので挑戦してみてください♪

Aoi Saito Aoi Saito

私にとってクラシック音楽は、歌詞が無くとも「その曲の風景や感情」が音楽から伝わってくる、とても不思議で魅力的な音楽です♪ただ「書かれている音を弾いて終わり」ではなく、その曲からどんなものを感じ、自分はどんな音で表したいかを一度考えることで表現力がぐっとあがりますよ。表現方法や解釈は100人いたら百通りです!みなさんが、楽しく自分らしい音楽を奏でることができますように♪

Yuka A Yuka A

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

楽しい!気持ちを大切に、いろんな曲にチャレンジしてみてください!星の数ほどある曲のなかで、自分が出会い、弾くことになる曲は限られているので、その曲との出会いを大切にして、楽しく弾いて欲しいなと思います♩

K.YUKO K.YUKO

この世には偉大な作曲家たちが残してくださった、本当に素敵な沢山のクラシック作品があります。何十年何百年経った今でもこんなに感動できるのは、本当に素晴らしいことですよね!皆さまと素敵なクラシック作品を共有できたらとても嬉しく思います♪一緒に頑張りましょう☆

Karin piano Karin piano

一所懸命に。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

すぐには進歩は見れなくても数ヶ月、半年、一年たてば確実に結実します。音楽が好きな気持ちを大切にして、もし疲れたら海へ散歩とか全然違うことをしてみると、実はそれが音楽の表現力や感受性を豊かにし、作曲者の背景の理解へもつながります。

Anri camomille Anri camomille

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

響きの美しさを体で気持ちよく感じながら、ぜひ楽しんで取り組んでくださいね。皆さんの学習が豊かな経験となりますように心からお祈りいたします!

Kyoko.H Kyoko.H

その豊かな音、響きの美しさを味わいながら、ぜひ楽しみながら学習に取り組んでいってくださいね!

Kyoko.H Kyoko.H
부담없이 질문해 주세요!