Naomusic
ARATYANSENSEI
Akane Seo
Aya.SSW
Patrice Lisette
Kaho

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

ベートーヴェン作曲「ピアノソナタ第23番 Op57番 熱情」ピアノの醍醐味を感じる1曲です。

kaorun kaorun

ブラームスの交響曲

M Keiko M Keiko

I Hate You Then I Love You

Keisha P Keisha P

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

トロイメライ

AKARI.piano AKARI.piano

バッハ ゴールドベルク変奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

ラフマニノフ ヴォカリーズ

Karin piano Karin piano

多久潤一朗 : 独奏フルートのための「虹」

Kaho Kaho

BachのMotteten

ikematsu ikematsu

それぞれの作曲家の得意ジャンルだった曲を是非聴いてみてください。チャイコフスキーのバレエ曲などです。それぞれや作曲家の世界観が見えてくると思いますよ!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ブラームス:交響曲第1番

Sayablume Sayablume

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

シューマン トロイメライ

Kana K Kana K

Q2. 好きな作曲家

ラフマニノフ

Kaho Kaho

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

ニコライ・メトネル

Momo in Moscow Momo in Moscow

武満徹

YTS YTS

ショパン、バッハ、ブラームス

hiroko kawase hiroko kawase

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

ブラームス、シューマン

Sayablume Sayablume

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ショパン

Riny Riny

モーツァルト

Miki.M Miki.M

ラヴェル

Aine Fujioka Aine Fujioka

ヴェルディ

Soprano Y.O Soprano Y.O

バッハ

Yukko Yukko

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

クマンバチの飛行

matsu.take matsu.take

シューベルト の歌曲 ピアノアレンジ版

AKARI.piano AKARI.piano

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

プロヴァンスの陸と海

Yuki.O Yuki.O

ピアソラ作曲 タンゴ

Inami K Inami K

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

愛の夢(リスト)

Eriko HB Eriko HB

「オペラ座の怪人」などの、オペラをやってみたいです。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

Clarinet concerto by A.Copland

Keiko.F Keiko.F

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ロ短調ミサ

ikematsu ikematsu

バイオリン曲「タイスの瞑想曲」です。難しい〜!!!でも美しい〜!!!

kaorun kaorun

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

バッハ「ゴールドベルク変奏曲」

Yukko Yukko

Beethoven 9th Symphony

Stephen Brivati Stephen Brivati

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

バーンスタイン ウエストサイド物語

Akane Seo Akane Seo

プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

ブラームス作曲 インテルメッツォOp.118-2

中村勇太 中村勇太

Symphonic music such as Rachmaninoff or Rimsky-Korsakoff

Patrice Lisette Patrice Lisette

自分にとってクラシック=日常なので、特別な日にはあえてクラシック以外を聴いてみたいです(笑)

Momo in Moscow Momo in Moscow

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

バッハ「フランス組曲」深呼吸をするように・・・・。

kaorun kaorun

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

シューマン 幻想曲ハ長調 作品17

Kyoko.H Kyoko.H

シューマン作曲 幻想曲ハ長調op.17

Kyoko.H Kyoko.H

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

春の猟犬(近年の吹奏楽曲ですが)

matsu.take matsu.take

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ドニゼッティ『愛の妙薬』

Soprano Y.O Soprano Y.O

Vivaldi Four Seasons

Stephen Brivati Stephen Brivati

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

狂詩曲『スペイン』(シャブリエ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

モーツァルト : フルート四重奏曲

Kaho Kaho

ベートーベン スプリングソナタ

Yuji Amano Yuji Amano

ドビュッシー ベルガマスク組曲 前奏曲

S.Takagawa S.Takagawa

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

Perfect by Ed Sheeran

Keisha P Keisha P

ショパン ノクターン

AKARI.piano AKARI.piano

ドビュッシーの「月の光」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ドヴォルザーク作曲 チェロ協奏曲

中村勇太 中村勇太

Debussy ピアノ曲

YUMI YUMI

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

1812 overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

ラフマニノフ 交響曲第一番

Aya.SSW Aya.SSW

ショパンのノクターン

Aine Fujioka Aine Fujioka

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

ベートーベン「ピアノソナタ」集、リスト「巡礼の年」集

Mutsumi A. Mutsumi A.

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

バッハ 音楽の捧げもの

Yuji Amano Yuji Amano

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック60%、J-pop 30%、洋楽10%

Satoka Satoka

ブラジル音楽

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クラシック10%、J-POP30%、ジャズ40%、洋楽ポップ20%

Aine Fujioka Aine Fujioka

クラシック70%、ミュージカル10%、KーPOP5%、洋楽5%

Kyoko.H Kyoko.H

クラシック80%、ミュージカル5%、洋楽5%、K-POP5%、 J-POP5%

Kyoko.H Kyoko.H

クラシック70%、JーPOP30%

K.YUKO K.YUKO

洋楽40%POP30%クラシック30%

Kana.S. Kana.S.

クラシック30%、J-pop60%、洋楽10%

やまなかはるえ やまなかはるえ

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

J-pop50%、C-pop20%、洋楽20%、ワールドミュージック10%

HIRANO music school HIRANO music school

クラシック80% 洋楽10% J-pop10%

AKARI.piano AKARI.piano

映画音楽などのインストゥルメンタル40%、クラシック音楽40%、流行歌20%

matsu.take matsu.take

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

クラシック70%、J-POP20%、K-POP5%、洋楽5%

Karin piano Karin piano

クラシック95% 洋楽5%

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

パーカッション、ドラム、フュージョンキーボーディスト、ジャズピアニスト

Aya.SSW Aya.SSW

エレキベース

Yukko Yukko

雅楽

YTS YTS

ポップ

ikematsu ikematsu

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

トラヴェルソ

中村勇太 中村勇太

電子音楽dtm

Kana K Kana K

ヴィオラで弦楽四重奏をやってみたい!

Remi Inari Remi Inari

ハープ

Miki.M Miki.M

歌 ポップス系

Kana.S. Kana.S.

エレクトーン、DTMなど

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

シューマン ピアノ協奏曲 / ピアニストと言っても色々なタイプのピアニストがおり、私はクラシック面においてはアンサンブルに携わる機会がほぼ な為、ソリスト部分を演奏する機会はとても貴重でした♩2台ピアノでの演奏でしたが、オケパートは師匠が弾いてくださいました^ - ^

yurino yurino

チャイコフスキー作曲 交響曲第6番『悲愴』この曲と私の歴史は古く。。。私の母が私を身籠った時、十月十日毎日この曲を聴いていたそう!周囲から『暗い子が生まれるから曲を変えなさい』と言われていたらしいが、実際は超絶明るい子が生まれたのでした。
そんな私は縁あってチャイコフスキーの出身国ロシアへ渡り、ロシア音楽を学びました。国際コンクールでは、この曲の第三楽章スケルツォのピアノ編曲版を演奏し、優勝した経験もあります。この曲は『チャイコフスキーの遺言曲』と言われていますが、私にとっては始まりの曲であり、一生側にいる曲です。

Saoringo Saoringo

チャイコフスキー 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

Es ist um die Bestimmung (オペラのお稽古より)/A.ロルツィング -ロベルトシューマンコンクールで歌った想い出のアリアです。

Satoka Satoka

卒業試験で歌ったセレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

シュテックメスト : 歌の翼による幻想曲 / フルートを習い始めてから初めて発表会で披露した曲です。

Kaho Kaho

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

幻想即興曲 あるピアノの発表会

Naomusic Naomusic

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は学生と協演した経験がありとても良い演奏だったことが思い出されます。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

There is nothing like visiting the place where the music was created; Italy, Germany and France, Austria or Hungary and other countries to get the real sense of the classical music style.

Patrice Lisette Patrice Lisette

プロコフィエフ協奏曲3番、大スランプの時期に頑張ってスランプを抜け出すきっかけになった1曲

Riny Riny

ベートーベンソナタop.109 初めてのマスタークラスで演奏して、日本の大学で習ってたことを180度覆されてビックリした。

Mutsumi A. Mutsumi A.

Shostakovich - Piano Concerto No. 1 in C minor 始めてコントラバスで演奏したオーケストラ曲です。

YTS YTS

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

ちょっとずつで良いから毎日ピアノに触り、長く続けることで弾ける曲が増えていきます。弾きたくない時期があって、全然練習しないままレッスンになってしまっても、辞めてしまわずに続けていけば、また弾きたい時が必ず来ます。山あり谷ありが当たり前なのです。焦らずのんびり続けましょう!

HIRANO music school HIRANO music school

私はバイオリンをもう何十年も弾いていますが、未だに新しい事を学んだり、発見したりの日々です。歳を重ねるごとに一つの物語の解釈が変わってくるように、音楽も自分が成長したり、経験を積むごとに解釈や印象が変わってくるんです。つまり、一生飽きることのないお得な趣味となり得ます!(笑)それに、アンサンブルやオーケストラなどでお友達ができたりして世界も広がるでしょう。楽器をはじめてみようかな?と思う人がいれば、是非はじめの一歩を踏み出してくださいね。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

クラシック音楽の数ある遺産の中で私にとって大切なのは何百年にも渡って作曲、演奏され続けて来た何千という名曲たちです。クラシックを演奏する人も、聴く人も、作曲をする人もその遺産を少しづつ発掘していくことで生涯充実することが出来るでしょう。

YTS YTS

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

この世には偉大な作曲家たちが残してくださった、本当に素敵な沢山のクラシック作品があります。何十年何百年経った今でもこんなに感動できるのは、本当に素晴らしいことですよね!皆さまと素敵なクラシック作品を共有できたらとても嬉しく思います♪一緒に頑張りましょう☆

Karin piano Karin piano

その曲の自分が思った情景を何でも良いので思い浮かべると、感情込めて弾けると思います

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

私にとってクラシック音楽は、歌詞が無くとも「その曲の風景や感情」が音楽から伝わってくる、とても不思議で魅力的な音楽です♪ただ「書かれている音を弾いて終わり」ではなく、その曲からどんなものを感じ、自分はどんな音で表したいかを一度考えることで表現力がぐっとあがりますよ。表現方法や解釈は100人いたら百通りです!みなさんが、楽しく自分らしい音楽を奏でることができますように♪

Yuka A Yuka A

クラシックの名曲を一緒に勉強しましょう♬♬♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クラシック音楽の中には、自然の美しさや神秘、風や香りのたゆたい、あるいは私たち人間が持つあらゆる感情が、ぎゅっと詰まっています。クラシック音楽を聴く・弾くという行為を通して、まだ見ぬ世界に思いを馳せ、自分の心の内を見つめる時間を味わってください。これから学習に取り組む生徒さんとは、「この曲いいよね!大好き!」と一緒に盛り上がったり、おすすめの曲を教え合えるといいなと思っています!

Momo in Moscow Momo in Moscow

若くても年配でも音楽は人生を豊かにしてくれます

ikematsu ikematsu

フルートを習うのは敷居が高いと思われている方はいませんか?フルートを奮発して購入しても続くか不安に思われる方もいると思います。ファイフ(約1,200円)、TooT(約4,000円)といったフルート入門楽器があるのはご存知ですか?入門楽器ですが曲も演奏可能です。(コラムに演奏動画を投稿していますので是非ご覧ください。)まずはフルート入門楽器から楽器演奏の楽しさを体験してみませんか?

Kaho Kaho
부담없이 질문해 주세요!