Handsign_tekotoba
K.YUKO
ikematsu
Naomusic
Miki.M
Keiko.F

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

『もう泣かないで』R.クィルター作曲

Yumi. Yumi.

ラフマニノフ ヴォカリーズ

Karin piano Karin piano

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

亡き王女のためのパヴァーヌ

Aine Fujioka Aine Fujioka

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Hinako Ito Hinako Ito

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ヴェルディ『椿姫』

Soprano Y.O Soprano Y.O

多久潤一朗 : 独奏フルートのための「虹」

Kaho Kaho

BachのMotteten

ikematsu ikematsu

フィガロの結婚

Miki.M Miki.M

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

Inami K Inami K

ホルスト 惑星

Yuji Amano Yuji Amano

トロイメライ

AKARI.piano AKARI.piano

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Q2. 好きな作曲家

ヴェルディ

Soprano Y.O Soprano Y.O

ブラームス、シューマン

Sayablume Sayablume

ブルグミュラー

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

色彩豊かな曲を書くリヒャルト・シュトラウスが大好きです。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

Schuman

YUMI YUMI

ラフマニノフ

HIRANO music school HIRANO music school

ショパン

Karin piano Karin piano

ラフマニノフ

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

シベリウス

yurino yurino

モーツァルト

Miki.M Miki.M

ベートーヴェン

やまなかはるえ やまなかはるえ

フーゴー・ヴォルフ

Akane Seo Akane Seo

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

シューベルト の歌曲 ピアノアレンジ版

AKARI.piano AKARI.piano

Song to the Moon and any other Romantic opera arias.

Patrice Lisette Patrice Lisette

Bartok, contrantes

YUMI YUMI

チェコの歌曲(ジプシーソング)

Miki.M Miki.M

ボロディン

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

ラロ チェロコンチェルト

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Karin piano Karin piano

ベルク作曲 7つの初期の歌

Akane Seo Akane Seo

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Vaughn Williams - Piano Quintet in C minor

YTS YTS

ラフマニノフ ソナタ第2番

HIRANO music school HIRANO music school

時の旅人 合唱曲

Anri camomille Anri camomille

チャイコフスキーの感傷的なワルツ

Aoi Saito Aoi Saito

ラフマニノフのソナタ

Karen.H Karen.H

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

バッハ「ゴールドベルク変奏曲」

Yukko Yukko

チャイコフスキー4番

Keiko.F Keiko.F

我が祖国(全曲)

matsu.take matsu.take

シューマン=リスト:献呈

Sayablume Sayablume

マーラー 巨人

Tomomi.O Tomomi.O

サンサーンス ミューズの詩人

Seiko.Geige Seiko.Geige

モーツァルトの「Ave verum corpus」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

マーラー

Aine Fujioka Aine Fujioka

バッハ フランス組曲

hiroko kawase hiroko kawase

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

Hitomi.K Hitomi.K

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

クライスラー 愛の喜び

Hinako Ito Hinako Ito

モーツァルト レクイエム

Inami K Inami K

ブラームス 交響曲第1番

yurino yurino

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

ショパン エチュード集

yurino yurino

モーツァルト 狩

Tomomi.O Tomomi.O

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

Brandenburg Concerto No. 3

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

シューマン 幻想曲ハ長調 作品17

Kyoko.H Kyoko.H

シューマン作曲 幻想曲ハ長調op.17

Kyoko.H Kyoko.H

ヘンデルのハープコンチェルト

Karen.H Karen.H

ヘンデル作曲 水上の音楽

Hitomi.K Hitomi.K

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

グリーグの朝(ペールギュントより)

Aoi Saito Aoi Saito

モーツァルト「ファゴット協奏曲 変ロ長調」

Remi Inari Remi Inari

ライヒ バイオリンフェーズ

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

モーツァルト

AKARI.piano AKARI.piano

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

武満徹 - 海へ

YTS YTS

バッハ 音楽の捧げもの

Yuji Amano Yuji Amano

シェーンベルク 浄められた夜

Hinako Ito Hinako Ito

ショパン:夜想曲

Sayablume Sayablume

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

ドビュッシー「月の光」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

Perfect by Ed Sheeran

Keisha P Keisha P

ノクターン7

やまなかはるえ やまなかはるえ

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

ドヴォルザーク作曲 チェロ協奏曲

中村勇太 中村勇太

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック40%、J-ROCK&POP40%、アニソン10%、洋楽5%、サントラBGM5%

Soprano Y.O Soprano Y.O

クラシック50%、Jpop40%、洋楽8%、Kpop2%

Yuji Amano Yuji Amano

クラシック70%、Disney10%、童謡系20%

Riny Riny

クラシック30%、J-pop60%、洋楽10%

やまなかはるえ やまなかはるえ

クラシック10%、J-POP30%、ジャズ40%、洋楽ポップ20%

Aine Fujioka Aine Fujioka

クラシック60%、J-pop 30%、洋楽10%

Satoka Satoka

クラシック80%ジャズ5%その他15%は、たまたま流れているBGM音楽

Inami K Inami K

クラシック50%, JPOP50%

Yuka A Yuka A

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

クラシック9割引、JPOP1割

Seiko.Geige Seiko.Geige

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

クラシック30% ジャズ30% その他レッスンで教えるポップス・ボカロ曲など

Tamako Tamako

クラシック70%、ミュージカル10%、KーPOP5%、洋楽5%

Kyoko.H Kyoko.H

クラシック80%、ミュージカル5%、洋楽5%、K-POP5%、 J-POP5%

Kyoko.H Kyoko.H

クラシック50%、J -POP50%

Sayablume Sayablume

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ハープ

yurino yurino

ヴァイオリン

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

指揮

Satoka Satoka

ファゴット

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

ジャズ

Eriko HB Eriko HB

チェロ

Akane Seo Akane Seo

歌 ポップス系

Kana.S. Kana.S.

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

ヴァイオリン

YUMI-pf YUMI-pf

オタマトーン

Kaho Kaho

ブラジル音楽

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

J.S.バッハのシャコンヌ。半年間にオーディション2つ、コンクール2つ、演奏会3つがずっとこの曲で、どんどん自分自身に追い詰められました(苦笑)

中村勇太 中村勇太

バッハのマタイ受難曲 / 日本のオーケストラに就職が決まった時に初めて弾いた曲だったので印象に残っています。
楽団員さんがリハーサルの後にお祝いの拍手をしてくれて、私が頭を下げたら事情を知らなかったドイツ人の指揮者が勘違いをして「誕生日?おめでとう?」と謎のお祝いをしてくれました。当時私はドイツ語ができなかったので否定もできず、結局その日はわたしの誕生日ということに。でもオーケストラ弾きとしてのわたしの誕生日ではあったので間違いではなかったかもしれません

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

展覧会の絵(いろんな方の編曲) 展覧会の絵といえば、ラヴェル版が有名(ほぼこれ)ですが、他にも色々な方が編曲してます。それらに出会った時に、同じ曲でも全く違う曲に聞こえるほど、表情の違いに影響を受けたので。

matsu.take matsu.take

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

Mozart KV 622 いつ吹いてもクラリネットをやってて良かったと思わせてくれる素晴らしい作品です。

Keiko.F Keiko.F

Shostakovitch symphony 8- Suntory Hall. I was concertmaster.

Stephen Brivati Stephen Brivati

ショパン/バラード第2番 (音大受験曲)

YUMI-pf YUMI-pf

チャイコフスキー作曲 交響曲第6番『悲愴』この曲と私の歴史は古く。。。私の母が私を身籠った時、十月十日毎日この曲を聴いていたそう!周囲から『暗い子が生まれるから曲を変えなさい』と言われていたらしいが、実際は超絶明るい子が生まれたのでした。
そんな私は縁あってチャイコフスキーの出身国ロシアへ渡り、ロシア音楽を学びました。国際コンクールでは、この曲の第三楽章スケルツォのピアノ編曲版を演奏し、優勝した経験もあります。この曲は『チャイコフスキーの遺言曲』と言われていますが、私にとっては始まりの曲であり、一生側にいる曲です。

Saoringo Saoringo

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

Copland, clarinet concerto、大学の卒試でやった思い出の曲

YUMI YUMI

モーツァルト レクイエムを聴いて留学を決めました。

Inami K Inami K

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

オペラ蝶々夫人より「ある晴れた日に」。たくさんの拍手と好評をいただいたので、今でもその時の様子が歌うと浮かびます。

Miki.M Miki.M

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O

私のピアノの先生達の言葉をお伝えします。「一生勉強」「死ぬほど練習」。決して怖い先生たちではないのですよ。先生達の学び続けておられる姿にとても影響を受けております。一緒に、練習する事を楽しみましょう!

kaorun kaorun

すぐには進歩は見れなくても数ヶ月、半年、一年たてば確実に結実します。音楽が好きな気持ちを大切にして、もし疲れたら海へ散歩とか全然違うことをしてみると、実はそれが音楽の表現力や感受性を豊かにし、作曲者の背景の理解へもつながります。

Anri camomille Anri camomille

自分が演奏している楽器でないものの作品も聴くと、自分の表現の引き出しも増えると思いますので挑戦してみてください♪

Aoi Saito Aoi Saito

知識を増やせば色んなことが分かるようになってきます。最初は平面の楽譜を読むことを始め、段々とそれを立体化して行くことができるようになり、楽しみ方が何倍にも何十倍にも膨れ上がります。
昨今はYouTubeで無料でも普段コンサートホールでは聴けない演奏も聴けますが、やっぱり良い音楽家の演奏をライフで聴いて、その緊張感や舞台で何が起こってるのか、などにも興味を持ってもらいたいと思います。

Mutsumi A. Mutsumi A.

この曲ステキ!とか、なんか心に残る曲だなーという曲があると、どんどんクラシックを楽しめると思います。

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

クラシックと聞くとなんだか敷居が高いようなイメージを持つ方もまだまだ多くいらっしゃいます。まずは気楽に、好きな曲からトライしていき、曲者の繋がりなどから好きな曲を増やしてみてください!

Riny Riny

クラシック音楽の数ある遺産の中で私にとって大切なのは何百年にも渡って作曲、演奏され続けて来た何千という名曲たちです。クラシックを演奏する人も、聴く人も、作曲をする人もその遺産を少しづつ発掘していくことで生涯充実することが出来るでしょう。

YTS YTS

イタリアオペラの勉強をしている方は、音楽からだけでなく、言葉からのアプローチと、表現を学び理解を深めることで、より歌うこと教えることに自信を持つことができます。発声だけでなく、ディクションの勉強もおすすめします。

Sandro Santillo Sandro Santillo

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K

音楽は言語を超えた世界共通のコミュニケーションツール!音楽で人生を豊かに♪

Naomusic Naomusic

クラシックの名曲を一緒に勉強しましょう♬♬♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

音楽の勉強を始めるきっかけは些細なことだと思います。答えのない奥深い音楽の勉強は、時には苦しいこともありますが、やりがいがあると思います。そして、1曲学んだあとには必ず新しい価値観や考え方が勉強できています。音楽を聴くだけでも同じことだと思います。クラシック音楽は、奥が深く感情や心を豊かにしてくれます。私自身、これからもたくさんの曲を聴いて勉強を深めていきたいと思っています♪

M Keiko M Keiko
在线客服咨询