![](https://sb-drops.s3.amazonaws.com/drop/rmopt-6131fd75b8078-975379200-1630666101.jpg)
![matsu.take](http://sb-cafetalk.s3.amazonaws.com/user-uploaded-files/cafetalk-optimized-5eb0786b7e12e-951641500-1588623467.jpeg)
![Aine Fujioka](http://sb-cafetalk.s3.amazonaws.com/user-uploaded-files/cafetalk-optimized-5f7e24ef8507a-954489000-1602102511.jpg)
![Yuka A](http://sb-cafetalk.s3.amazonaws.com/user-uploaded-files/cafetalk-optimized-5f46d1a6cadf5-983096700-1598476710.jpg)
![yurino](http://sb-cafetalk.s3.amazonaws.com/user-uploaded-files/cafetalk-optimized-673d5e7603c34-901542900-1732075126.png)
![Stephen Brivati](http://sb-cafetalk.s3.amazonaws.com/user-uploaded-files/cafetalk-optimized-5ff278da16085-909024700-1609726170.jpeg)
※敬称略 ※いただいた回答をそのまま掲載しています
Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲
Q2. 好きな作曲家
Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲
Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲
Q5. 朝聴きたいクラシック曲
Q6. 夜聴きたいクラシック曲
Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル
Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル
Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード
スペイン狂詩曲 / 吹奏楽に全てをささげていた時の最後のコンクール自由曲でした。まだちゃんと音楽を勉強する前で何も分からない中、向かい合った曲です。
この経験から、音楽の深さを感じもっと学びたいと思ったのだと思います。
![M Keiko](http://sb-cafetalk.s3.amazonaws.com/user-uploaded-files/cafetalk-optimized-6534f532634ef-940677300-1697969458.jpg)
展覧会の絵(いろんな方の編曲) 展覧会の絵といえば、ラヴェル版が有名(ほぼこれ)ですが、他にも色々な方が編曲してます。それらに出会った時に、同じ曲でも全く違う曲に聞こえるほど、表情の違いに影響を受けたので。
matsu.take![matsu.take](http://sb-cafetalk.s3.amazonaws.com/user-uploaded-files/cafetalk-optimized-5eb0786b7e12e-951641500-1588623467.jpeg)
バッハ作曲 「半音階的幻想曲とフーガ」です。中学生の時にピアノの発表会で弾いてから、弾く機会の多い曲です。ある時、バッハについてのコンサートの中で、バッハの大きな肖像画の前で演奏した時に、つま先からじわじわ〜っと包み込まれるような感じがしました(怪しい者ではありません 笑 )
kaorunQ10. 先生のおすすめのレッスンを教えてください。
Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ
私のピアノの先生達の言葉をお伝えします。「一生勉強」「死ぬほど練習」。決して怖い先生たちではないのですよ。先生達の学び続けておられる姿にとても影響を受けております。一緒に、練習する事を楽しみましょう!
kaorun一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。
Furukawa Satoshi![Furukawa Satoshi](http://sb-cafetalk.s3.amazonaws.com/user-uploaded-files/cafetalk-optimized-5af92bdd4bc62-931037500-1526279133.jpg)
歌は言葉を伴う唯一の音楽分野です。より具体的に表現することの楽しさを感じられます。また、体全体が楽器なので、よりよい発声を学ぶと普段の生活で使う呼吸や声の出しかたも変わります。音楽を楽しむと同時に健康を目指してみましょう!
Akane Seo私にとってクラシック音楽は、歌詞が無くとも「その曲の風景や感情」が音楽から伝わってくる、とても不思議で魅力的な音楽です♪ただ「書かれている音を弾いて終わり」ではなく、その曲からどんなものを感じ、自分はどんな音で表したいかを一度考えることで表現力がぐっとあがりますよ。表現方法や解釈は100人いたら百通りです!みなさんが、楽しく自分らしい音楽を奏でることができますように♪
Yuka A![Yuka A](http://sb-cafetalk.s3.amazonaws.com/user-uploaded-files/cafetalk-optimized-5f46d1a6cadf5-983096700-1598476710.jpg)
どのジャンルでも音楽はとても素晴らしいものだと思います。クラシック音楽は特に習得が難しいものですが、納得の出来る演奏が出来た時の嬉しさもまた大きいですよね。皆さん、日々の練習、音楽を沢山楽しんでくださいね。
Kana.S.![Kana.S.](http://sb-cafetalk.s3.amazonaws.com/user-uploaded-files/cafetalk-optimized-65d6510801ef8-900793300-1708544264.jpg)