Yuji Amano
S.Takagawa
ARATYANSENSEI
HIRANO music school
K.YUKO
Riny

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

オペラ『魔笛』序曲

yurino yurino

R.シューマン作曲「楽園とペリ」

中村勇太 中村勇太

多久潤一朗 : 独奏フルートのための「虹」

Kaho Kaho

バッハの平均律

Aya.SSW Aya.SSW

ブラームス 交響曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

「別れの曲」: レコード盤で聴いた時、それはもう鳥肌が立つ美しさでした

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ラフマニノフ ヴォカリーズ

Karin piano Karin piano

『もう泣かないで』R.クィルター作曲

Yumi. Yumi.

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

リスト=シューマン「献呈」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ベートーヴェン作曲「ピアノソナタ第23番 Op57番 熱情」ピアノの醍醐味を感じる1曲です。

kaorun kaorun

1812 Overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Hinako Ito Hinako Ito

オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

Q2. 好きな作曲家

ブラームス、チャイコフスキー、マーラー

Mutsumi A. Mutsumi A.

ブラームス、シューマン

Sayablume Sayablume

ジュゼッペ・ヴェルディ

Sandro Santillo Sandro Santillo

ブラームス

M Keiko M Keiko

たくさんいて決められませんが、ショパンを弾くと落ち着きます

AKARI.piano AKARI.piano

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ラフマニノフ

Aya.SSW Aya.SSW

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ベートーベン

Kana.S. Kana.S.

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

ショパン、バッハ、ブラームス

hiroko kawase hiroko kawase

モーツァルト

Miki.M Miki.M

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ベートーヴェン交響曲第3番

Seiko.Geige Seiko.Geige

ラフマニノフ ソナタ第2番

HIRANO music school HIRANO music school

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

『春』 J.ロドリーゴ作曲

Yumi. Yumi.

イザイのバイオリンソナタ

Yuka A Yuka A

ショパン 子守唄

Kana K Kana K

Vaughn Williams - Piano Quintet in C minor

YTS YTS

オペラ「ワリー」から「さようならふるさとの我が家よ」

Tamako Tamako

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

Bartok, contrantes

YUMI YUMI

The Prayer, I Will Always Love You

Keisha P Keisha P

愛の夢(リスト)

Eriko HB Eriko HB

Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen (夜の女王のアリア)/G.A.モーツァルト

Satoka Satoka

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

サンサーンス ミューズの詩人

Seiko.Geige Seiko.Geige

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ブラームス 交響曲第1番

yurino yurino

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

リスト 愛の夢第3番

Karin piano Karin piano

エルガーの愛の挨拶

Yuka A Yuka A

モーツァルト『フィガロの結婚』

Soprano Y.O Soprano Y.O

『メサイア』ヘンデル作曲

Yumi. Yumi.

ドビュッシー 月の光

Naomusic Naomusic

マーラー「交響曲第8番 (千人の交響曲)」

Remi Inari Remi Inari

トルコ行進曲

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

Symphonic music such as Rachmaninoff or Rimsky-Korsakoff

Patrice Lisette Patrice Lisette

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

シューマン 幻想曲ハ長調 作品17

Kyoko.H Kyoko.H

シューマン作曲 幻想曲ハ長調op.17

Kyoko.H Kyoko.H

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

Brandenburg Concerto No. 3

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ブラームス歌曲集のチェロ版

Mutsumi A. Mutsumi A.

Vivaldi Four Seasons

Stephen Brivati Stephen Brivati

ショパン エチュード集

yurino yurino

ショパン(エチュードop.10-1)

K.YUKO K.YUKO

オーソレミオ

Yuki.O Yuki.O

グリーグの朝(ペールギュントより)

Aoi Saito Aoi Saito

ショパン/エチュード

YUMI-pf YUMI-pf

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

モーツァルト ジュピター

Kana.S. Kana.S.

モーツァルト : フルート四重奏曲

Kaho Kaho

ベートーベン スプリングソナタ

Yuji Amano Yuji Amano

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

マーラー作曲 交響曲第5番4楽章アダージェット

Akane Seo Akane Seo

ドビュッシー「月の光」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

フランク ヴァイオリンソナタ

yurino yurino

ドビュッシーの「月の光」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

『羊は安らかに草を食み』J.S.バッハ作曲

Yumi. Yumi.

シューベルト/即興曲作品90-3

YUMI-pf YUMI-pf

マーラーの緩徐楽章かしら?実はそんなにマーラーのファンではないのですが、夜と言われてぱっと頭の中に流れた音楽がマーラーでした

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ラフマニノフ 交響曲第一番

Aya.SSW Aya.SSW

ドビュッシーの月の光

Yuka A Yuka A

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

月の光 Debussy

Keiko.F Keiko.F

武満徹 - 海へ

YTS YTS

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック60%、J-POP20%、作業用BGM20%

Mutsumi A. Mutsumi A.

クラシック40%、J-POP40%、ジャズ10%、民族音楽5%、洋楽5%

中村勇太 中村勇太

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

映画音楽などのインストゥルメンタル40%、クラシック音楽40%、流行歌20%

matsu.take matsu.take

クラシック70%、J-POP20%、K-POP5%、洋楽5%

Karin piano Karin piano

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

クラシック60%、J-POP 20%、ロシアンポップス20%

Saoringo Saoringo

家では勉強目的以外ではほとんどクラシックは聞かないです(笑)ボサノバやジャズを聞き流す事のほうが多いです

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

クラシック80%洋楽15%jpop5%

Keiko.F Keiko.F

クラシック30%、J-pop60%、洋楽10%

やまなかはるえ やまなかはるえ

クラシック95%

Karen.H Karen.H

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

クラシック50% J-POP50%

Yumi. Yumi.

Soca 50%, Afrobeats 30%, Pop 10%, Classical 10%

Keisha P Keisha P

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

オーボエ

matsu.take matsu.take

ヴァイオリン

Riny Riny

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

エレキベース

Yukko Yukko

オーボエ

Tomomi.O Tomomi.O

ガムラン

Karen.H Karen.H

ジャズ

S.Takagawa S.Takagawa

フルート

M Keiko M Keiko

バイオリン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Country music

Patrice Lisette Patrice Lisette

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

シュテックメスト : 歌の翼による幻想曲 / フルートを習い始めてから初めて発表会で披露した曲です。

Kaho Kaho

オペラ「セビリアの理髪師」 ミラノ・スカラ座で観た、フローレス、コルベッリなど素晴らしいキャストでの最高に楽しい公演が思い出に残っています。

Kyoko.H Kyoko.H

オペラ「セビリアの理髪師」 留学を始めた頃にミラノ・スカラ座でコルベッリやフローレスといった素晴らしいキャストでの公演を見たときのことが思い出となっています。

Kyoko.H Kyoko.H

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

水上の音楽は、はじめて小学生の時聞いて、クラシックってステキと思った大好きな曲です

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

プロコフィエフ協奏曲3番、大スランプの時期に頑張ってスランプを抜け出すきっかけになった1曲

Riny Riny

バッハのマタイ受難曲 / 日本のオーケストラに就職が決まった時に初めて弾いた曲だったので印象に残っています。
楽団員さんがリハーサルの後にお祝いの拍手をしてくれて、私が頭を下げたら事情を知らなかったドイツ人の指揮者が勘違いをして「誕生日?おめでとう?」と謎のお祝いをしてくれました。当時私はドイツ語ができなかったので否定もできず、結局その日はわたしの誕生日ということに。でもオーケストラ弾きとしてのわたしの誕生日ではあったので間違いではなかったかもしれません

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

チャイコフスキー作曲 交響曲第6番『悲愴』この曲と私の歴史は古く。。。私の母が私を身籠った時、十月十日毎日この曲を聴いていたそう!周囲から『暗い子が生まれるから曲を変えなさい』と言われていたらしいが、実際は超絶明るい子が生まれたのでした。
そんな私は縁あってチャイコフスキーの出身国ロシアへ渡り、ロシア音楽を学びました。国際コンクールでは、この曲の第三楽章スケルツォのピアノ編曲版を演奏し、優勝した経験もあります。この曲は『チャイコフスキーの遺言曲』と言われていますが、私にとっては始まりの曲であり、一生側にいる曲です。

Saoringo Saoringo

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

入試に弾いたモーツァルトのコンチェルト3番が思い出深いです。
沢山の曲を用意して海外の音大の入試に臨みましたが、「好きな曲から始めていいよ」と言われたため、特にお気に入りなモーツァルトから始めたところ、1曲のみで合格をもらうことが出来ました。とても楽しく弾けたため、すごく嬉しかったです。

Yuka A Yuka A

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

do what you like, enjoy

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati

すぐには進歩は見れなくても数ヶ月、半年、一年たてば確実に結実します。音楽が好きな気持ちを大切にして、もし疲れたら海へ散歩とか全然違うことをしてみると、実はそれが音楽の表現力や感受性を豊かにし、作曲者の背景の理解へもつながります。

Anri camomille Anri camomille

幅広い国の音楽、ジャンルの音楽に触れることで、改善出来る感性があります。本気で苦手で聴くのも無理なもの以外は、触れてみてください。また、ジャングルにいる先住民の声だけの民族音楽もオススメです!音楽の起源を感じるかもしれません。練習中には、ぜひ確証バイアスで苦しまないよう、沢山調べてください。
また、歌うことを大切にしてください。あなたの心の美しさを歌って音に乗せて、ピアノや弾き語りで表現してみてください。

Aya.SSW Aya.SSW

クラシック曲でも少し簡単になったバージョンやアレンジされたものもあるので、弾きたい曲で難しいと諦めずに楽しく弾きましょう

やまなかはるえ やまなかはるえ

わたしは音楽が好きで、楽しくて、今でも毎日楽器ケースを開ける瞬間には心がワクワクします!そんな日常の喜びを皆さんも音楽を通して感じていただければ、同じ音楽家としてなによりも嬉しく思います。
楽しむこと、好きだという気持ち、やってみたいという意欲、なによりも大切にされてください。

Keiko.F Keiko.F

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

私のピアノの先生達の言葉をお伝えします。「一生勉強」「死ぬほど練習」。決して怖い先生たちではないのですよ。先生達の学び続けておられる姿にとても影響を受けております。一緒に、練習する事を楽しみましょう!

kaorun kaorun

クラシックに親しむ機会って今なかなか少ないと思うのですが、どんどん楽しんで学んでいきましょう♪

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

イタリアオペラの勉強をしている方は、音楽からだけでなく、言葉からのアプローチと、表現を学び理解を深めることで、より歌うこと教えることに自信を持つことができます。発声だけでなく、ディクションの勉強もおすすめします。

Sandro Santillo Sandro Santillo

Listen to at least three different artists performing the same song to be able to learn different versions and get ideas about making any classical song your own unique viewpoint rather than copying just one artist's interpretation.

Patrice Lisette Patrice Lisette

テクニックは効率的に学び、音楽を楽しむことに重きを置いて練習しましょう!

Seiko.Geige Seiko.Geige

若くても年配でも音楽は人生を豊かにしてくれます

ikematsu ikematsu

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K
在线客服咨询