Hitomi.K
HIRANO music school
Sandro Santillo
Kana.S.
Yuka A
Stephen Brivati

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番

Tamako Tamako

リスト=シューマン「献呈」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

Inami K Inami K

バッハ ゴールドベルク変奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

バッハ作曲 h-Moll Messe

Akane Seo Akane Seo

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

それぞれの作曲家の得意ジャンルだった曲を是非聴いてみてください。チャイコフスキーのバレエ曲などです。それぞれや作曲家の世界観が見えてくると思いますよ!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

バッハの平均律

Aya.SSW Aya.SSW

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

ショパン作曲 英雄ポロネーズ

Hitomi.K Hitomi.K

春の祭典

matsu.take matsu.take

ベートーベン交響曲

Keiko.F Keiko.F

Q2. 好きな作曲家

チャイコフスキー、ラフマニノフ、ショスタコビッチ

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

J.S.バッハ

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ショパン、ラフマニノフ、スクリャービン

Tamako Tamako

ニコライ・メトネル

Momo in Moscow Momo in Moscow

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

フーゴー・ヴォルフ

Akane Seo Akane Seo

ラフマニノフ

Saoringo Saoringo

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ベートーヴェン

Seiko.Geige Seiko.Geige

チャイコフスキー

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ドビュッシー

Eriko HB Eriko HB

ベンジャミン・ブリテン

Yumi. Yumi.

ミャスコフスキー

Karen.H Karen.H

ショパン

Karin piano Karin piano

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ベートーヴェンのソナタ全曲

中村勇太 中村勇太

シューベルトの最晩年のピアノソナタ

Momo in Moscow Momo in Moscow

シューベルト の歌曲 ピアノアレンジ版

AKARI.piano AKARI.piano

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Karin piano Karin piano

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

時の旅人 合唱曲

Anri camomille Anri camomille

シューマン:ピアノ協奏曲

Sayablume Sayablume

プッチーニ『蝶々夫人』

Soprano Y.O Soprano Y.O

イザイのバイオリンソナタ

Yuka A Yuka A

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

パウル・ヒンデミット「トランペットとピアノのためのソナタ」

Remi Inari Remi Inari

Clarinet concerto by A.Copland

Keiko.F Keiko.F

ラフマニノフ

Aine Fujioka Aine Fujioka

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Bach Violin Solo Sonatas

Stephen Brivati Stephen Brivati

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

Beethoven 9th Symphony

Stephen Brivati Stephen Brivati

ドビュッシー 月の光

Naomusic Naomusic

ヘンデルの水上の音楽

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Eine Kleine Nachtmusik by Wolfgang Amadeus Mozart

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

前奏曲第15番『雨だれ』(ショパン)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クライスラー 愛の喜び

Hinako Ito Hinako Ito

ベートーヴェン 月光

Tamako Tamako

プッチーニ作曲『蝶々夫人』

Sandro Santillo Sandro Santillo

チャイコフスキー 交響曲 第6番 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

エルガーの愛の挨拶

Yuka A Yuka A

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

リスト 愛の夢第3番

Karin piano Karin piano

プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

ブラームス歌曲集のチェロ版

Mutsumi A. Mutsumi A.

オーソレミオ

Yuki.O Yuki.O

ショパンの「雨だれ」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

バッハ作曲 カンタータ第140番 BWV.140 「目覚めよと呼ばわる声す」です。洋楽の大ヒット曲「青い影」は この曲から影響を受けています。

kaorun kaorun

モーツァルト「ファゴット協奏曲 変ロ長調」

Remi Inari Remi Inari

ショパン/エチュード

YUMI-pf YUMI-pf

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

Aaron Copland - Appalachian Spring

YTS YTS

モーツァルト ジュピター

Kana.S. Kana.S.

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

シューマン 幻想曲ハ長調 作品17

Kyoko.H Kyoko.H

シューマン作曲 幻想曲ハ長調op.17

Kyoko.H Kyoko.H

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ペルト アリーナのために

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ベートーベン「ピアノソナタ」集、リスト「巡礼の年」集

Mutsumi A. Mutsumi A.

ショパン:夜想曲

Sayablume Sayablume

ショパン ノクターン

Tamako Tamako

ノクターン7

やまなかはるえ やまなかはるえ

主よ人の望みの喜びを

ikematsu ikematsu

フォーレ ノクターン6番

Hitomi.K Hitomi.K

Debussy ピアノ曲

YUMI YUMI

ヨハネス・オケゲム「Missa cuiusvis toni」

Remi Inari Remi Inari

ブラームスの子守唄

Miki.M Miki.M

リャードフ作曲 プレリュード op57-1

Saoringo Saoringo

ピアノ協奏曲イ短調/R.シューマン

Satoka Satoka

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック30% ジャズ30% その他レッスンで教えるポップス・ボカロ曲など

Tamako Tamako

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

クラシック80% 洋楽10% J-pop10%

AKARI.piano AKARI.piano

クラシック20% ジャズ10% J-POP70%

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

クラシック20%、J-POP50%、K-POP25%、洋楽5%

kaorun kaorun

K-POP30%、洋楽30%、クラシック30%、J-POP10%

Aoi Saito Aoi Saito

Classical 95%. Anything 5%

Stephen Brivati Stephen Brivati

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

クラシック50%、J-POP50%

Hinako Ito Hinako Ito

クラシック70%、J-POP20%、K-POP5%、洋楽5%

Karin piano Karin piano

クラシック

hiroko kawase hiroko kawase

クラッシック80% Jpop20%

Anri camomille Anri camomille

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ギターです。左右バラバラによく動くなあ〜と不思議です。

kaorun kaorun

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

Country music

Patrice Lisette Patrice Lisette

チェロ、ジャズクラリネット

YUMI YUMI

オーボエ

matsu.take matsu.take

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

ポップ

ikematsu ikematsu

雅楽

YTS YTS

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

エレクトーン、DTMなど

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

チャイコフスキー作曲 交響曲第6番『悲愴』この曲と私の歴史は古く。。。私の母が私を身籠った時、十月十日毎日この曲を聴いていたそう!周囲から『暗い子が生まれるから曲を変えなさい』と言われていたらしいが、実際は超絶明るい子が生まれたのでした。
そんな私は縁あってチャイコフスキーの出身国ロシアへ渡り、ロシア音楽を学びました。国際コンクールでは、この曲の第三楽章スケルツォのピアノ編曲版を演奏し、優勝した経験もあります。この曲は『チャイコフスキーの遺言曲』と言われていますが、私にとっては始まりの曲であり、一生側にいる曲です。

Saoringo Saoringo

ボロディンのダッタン人の踊り その昔にたまたま演奏する機会があったのですが、とてもイマジネーションが膨らんだことから、以来よく演奏しています。

Yuji Amano Yuji Amano

大学の卒業試験で演奏したウォルトンのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

水上の音楽は、はじめて小学生の時聞いて、クラシックってステキと思った大好きな曲です

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

オペラ蝶々夫人より「ある晴れた日に」。たくさんの拍手と好評をいただいたので、今でもその時の様子が歌うと浮かびます。

Miki.M Miki.M

「ミニヨン」によるグランド・ファンタジー(ポール・タファネル)大学の卒業試験で演奏しました♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

卒業試験で歌ったセレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

Shostakovich - Piano Concerto No. 1 in C minor 始めてコントラバスで演奏したオーケストラ曲です。

YTS YTS

ショパン全体 発表会でよく弾きました

Kana K Kana K

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

ちょっとずつで良いから毎日ピアノに触り、長く続けることで弾ける曲が増えていきます。弾きたくない時期があって、全然練習しないままレッスンになってしまっても、辞めてしまわずに続けていけば、また弾きたい時が必ず来ます。山あり谷ありが当たり前なのです。焦らずのんびり続けましょう!

HIRANO music school HIRANO music school

色んな曲に触れることも楽しいですが、1曲を深めることも大切です。楽譜を隅から隅までよーく見て見ると新たな発見があるはずです。何度も何度も見てみてください。

Miki.M Miki.M

クラシックを学ぶことは、未知の世界を、古い地図を頼りに航海するようなものです。何百年も昔に書かれた楽譜から、たくさんの宝石のような楽曲や、作曲家の秘密を解き明かしていく、冒険です。その面白さを多くの人に感じてもらえるよう、これからもレッスンさせていただきます。

S.Takagawa S.Takagawa

目標が無限に設定できる生涯学習にはもってこいの分野です。

Karen.H Karen.H

Be open to all kinds of music, it helps you discover that you really enjoy what you never knew.

Keisha P Keisha P

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

do what you like, enjoy

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati

学習をするにつれ、色々な事を考えなくてはならないことがだんだんと分かってきて、大変だなぁと感じることもあると思います。疲れた時は休息も大切に、喜びや感動を持って練習に励んでいただきたいと思います!

Satoka Satoka

クラシックの名曲を一緒に勉強しましょう♬♬♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

音楽を本格的に始めたのが高校時代のジャズバンドからだった私にとっては、幼少期からクラシックに親しんでいる人たちに囲まれて過ごす音大や芸大での日々は「なんだか敷居が高いなあ」とか「難しいことばっかりだなあ」とか、心が折れそうになることの連続でした。しかし、そんな時にこそ恥を捨て、たとえ「そんなことも知らないのか」と馬鹿にされても、先生や仲間たちになんとか食らいついてきたおかげで、少しずつ自分の世界が広がり、音楽の楽しさや喜びを味わうことができています。ぜひみなさんも、少しあきらめそうになった時こそ大チャンスだと思って、あと一踏ん張りしてみてください!きっと素敵なご褒美が待っています。

Remi Inari Remi Inari
在线客服咨询