Seiko.Geige
AKANE MOCHIZUKI
hiroko kawase
YUMI-pf
YUMI
Miki.M

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

ショパン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

管弦楽組曲第2番 J. S. バッハ / Badinerie, Orchestral Suite No.2

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

まだやったことがない方はBeethoven Symphony No.9 「第九」を最初から最後まで通しで聴いて見て欲しいです。

YTS YTS

誰も寝てはならぬ

Yuki.O Yuki.O

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

バッハのバイオリン曲のシャコンヌ

Karen.H Karen.H

BachのMotteten

ikematsu ikematsu

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

モーツァルト フルートとハープの為の協奏曲

Kana.S. Kana.S.

ホルスト 惑星

Yuji Amano Yuji Amano

R.シューマン作曲「楽園とペリ」

中村勇太 中村勇太

ショパン作曲 英雄ポロネーズ

Hitomi.K Hitomi.K

『もう泣かないで』R.クィルター作曲

Yumi. Yumi.

Q2. 好きな作曲家

シベリウス

yurino yurino

たくさんいて決められませんが、ショパンを弾くと落ち着きます

AKARI.piano AKARI.piano

シューマン ベートーベン

Kana K Kana K

イェルク・ヴィトマン

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ショパン、ラフマニノフ、スクリャービン

Tamako Tamako

チャイコフスキー

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ニコライ・メトネル

Momo in Moscow Momo in Moscow

ベートーヴェン

Seiko.Geige Seiko.Geige

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

バッハ、モーツァルト

Yuji Amano Yuji Amano

ジュゼッペ・ヴェルディ

Sandro Santillo Sandro Santillo

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ラフマニノフ

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ショパン ソナタ集

yurino yurino

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

クマンバチの飛行

matsu.take matsu.take

リスト「ラ・カンパネラ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

パウル・ヒンデミット「トランペットとピアノのためのソナタ」

Remi Inari Remi Inari

チェコの歌曲(ジプシーソング)

Miki.M Miki.M

ベルク作曲 7つの初期の歌

Akane Seo Akane Seo

ラフマニノフ

Aine Fujioka Aine Fujioka

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

シューマン:ピアノ協奏曲

Sayablume Sayablume

バイオリン曲「タイスの瞑想曲」です。難しい〜!!!でも美しい〜!!!

kaorun kaorun

プロヴァンスの陸と海

Yuki.O Yuki.O

シャリーノ 6つのカプリス

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Vaughn Williams - Piano Quintet in C minor

YTS YTS

The Prayer, I Will Always Love You

Keisha P Keisha P

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

Mit Myrten und Rosen/R.シューマン

Satoka Satoka

ヴェルディ作曲 オペラ「オテッロ」

Kyoko.H Kyoko.H

ヴェルディ作曲 オペラ「オテッロ」

Kyoko.H Kyoko.H

プッチーニ作曲『蝶々夫人』

Sandro Santillo Sandro Santillo

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

The Power of Love

Keisha P Keisha P

チャイコフスキー 交響曲 第6番 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ドビュッシー 月の光

Naomusic Naomusic

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

モーツァルト : フルートとハープのための協奏曲 K.299

Kaho Kaho

バーンスタイン ウエストサイド物語

Akane Seo Akane Seo

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 第2楽章

S.Takagawa S.Takagawa

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

春の猟犬(近年の吹奏楽曲ですが)

matsu.take matsu.take

ベッリーニ作曲『海賊』序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

ベートーヴェン 交響曲第7番

Hinako Ito Hinako Ito

ベートーベン スプリングソナタ

Yuji Amano Yuji Amano

ショパン エチュード集

yurino yurino

ショパン/エチュード

YUMI-pf YUMI-pf

バッハ 無伴奏チェロ組曲 第一番

Naomusic Naomusic

ベートーヴェン交響曲第七番

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

モーツァルトのクラリネット協奏曲

M Keiko M Keiko

ヘンデル作曲 水上の音楽

Hitomi.K Hitomi.K

Vivaldi Four Seasons

Stephen Brivati Stephen Brivati

ショパン(エチュードop.10-1)

K.YUKO K.YUKO

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

オーソレミオ

Yuki.O Yuki.O

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

セレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

マーラーの緩徐楽章かしら?実はそんなにマーラーのファンではないのですが、夜と言われてぱっと頭の中に流れた音楽がマーラーでした

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

フランク ヴァイオリンソナタ

yurino yurino

ショパンのノクターン全般

Momo in Moscow Momo in Moscow

ベートーヴェン作曲「第9交響曲」です。有名な4楽章だけではなく、ぜひ1楽章から通してお聴き下さい。

kaorun kaorun

Eine kleine Nacht Musik by Mozart

Patrice Lisette Patrice Lisette

ペルト アリーナのために

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ラフマニノフ交響曲

Riny Riny

ブルッフのヴィオラ用の曲 ロマンス

Anri camomille Anri camomille

ドヴォルザーク作曲 チェロ協奏曲

中村勇太 中村勇太

ショパン ノクターン

AKARI.piano AKARI.piano

ショパン ノクターン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

ショパン:夜想曲

Sayablume Sayablume

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

K-POP30%、洋楽30%、クラシック30%、J-POP10%

Aoi Saito Aoi Saito

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

洋楽70%,インストゥルメンタル10%,クラシック12%,フュージョン6%,JPOP2%

Aya.SSW Aya.SSW

クラシック100%

Sandro Santillo Sandro Santillo

クラッシック80% Jpop20%

Anri camomille Anri camomille

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

洋楽40%POP30%クラシック30%

Kana.S. Kana.S.

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クラシック70%、Disney10%、童謡系20%

Riny Riny

クラシック

hiroko kawase hiroko kawase

クラシック50%、J-POP・Healing Music50%

yurino yurino

クラシック95%

Karen.H Karen.H

邦楽30%、洋楽30%、子ども向けの曲(英日)30%、クラシック10%

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

クラシック98%

YUMI YUMI

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

ギター(ボサノバ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

オタマトーン

Kaho Kaho

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

声楽!オペラを歌いたい!

Saoringo Saoringo

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

ヴァイオリン

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ガムラン

Karen.H Karen.H

オーボエ

Tomomi.O Tomomi.O

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ボロディンのダッタン人の踊り その昔にたまたま演奏する機会があったのですが、とてもイマジネーションが膨らんだことから、以来よく演奏しています。

Yuji Amano Yuji Amano

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

バッハのパルティータ第6番。ロシアに留学してすぐに取り組み始め、その後断続的ではありますが2年ほどずっと練習していていました。入試、コンサート、ソロリサイタルなど様々な場所で弾きました。ロシア音楽ではなくとも、私にとっては「ロシアの記憶=わが人生における特別な日々」を最も濃く生々しくよみがえらせる1曲です。

Momo in Moscow Momo in Moscow

花のワルツ 吹奏楽の卒業公演でハープのパートをアルパで弾きました

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

チャイコフスキー「弦楽セレナーで」サイトウキネンオケを中学生の時観に行って衝撃。

Yukko Yukko

大学の卒業試験で演奏したウォルトンのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

ショスタコビッチ 革命 こんなかっこ良い曲があるんだと大学生の時に弾いて感動しました

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

幻想即興曲 あるピアノの発表会

Naomusic Naomusic

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

There is nothing like visiting the place where the music was created; Italy, Germany and France, Austria or Hungary and other countries to get the real sense of the classical music style.

Patrice Lisette Patrice Lisette

リスト「リゴレット・パラフレーズ」好きなピアニストが弾いていて、「素敵な曲だなぁ。私も弾きたい!」と憧れてたくさん練習した曲です

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ショパン/バラード第2番 (音大受験曲)

YUMI-pf YUMI-pf

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

Copland, clarinet concerto、大学の卒試でやった思い出の曲

YUMI YUMI

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

クラシックというと堅苦しいイメージがあったり、または「聞いたことがない曲には抵抗がある」という方がいらっしゃいます。けれども、逆に言えば有名な曲以外でも耳にする機会さえあれば、自分にとって特別な曲が見つかるかもしれません。
私もレッスンや演奏活動を通して、素敵な曲をたくさん紹介していきたいと思っていますので、皆さんも是非、色々な曲に触れてみてください!

Eriko HB Eriko HB

クラシック音楽と一言で言っても、様々なジャンルや形式があります。メジャーな曲も良いですが、自分好みの曲を探してみてください。そして気軽に楽しんでもらえればと思います。

matsu.take matsu.take

歌は言葉を伴う唯一の音楽分野です。より具体的に表現することの楽しさを感じられます。また、体全体が楽器なので、よりよい発声を学ぶと普段の生活で使う呼吸や声の出しかたも変わります。音楽を楽しむと同時に健康を目指してみましょう!

Akane Seo Akane Seo

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

Be open to all kinds of music, it helps you discover that you really enjoy what you never knew.

Keisha P Keisha P

色んな曲に触れることも楽しいですが、1曲を深めることも大切です。楽譜を隅から隅までよーく見て見ると新たな発見があるはずです。何度も何度も見てみてください。

Miki.M Miki.M

自分が演奏している楽器でないものの作品も聴くと、自分の表現の引き出しも増えると思いますので挑戦してみてください♪

Aoi Saito Aoi Saito

クラシックを学ぶことは、未知の世界を、古い地図を頼りに航海するようなものです。何百年も昔に書かれた楽譜から、たくさんの宝石のような楽曲や、作曲家の秘密を解き明かしていく、冒険です。その面白さを多くの人に感じてもらえるよう、これからもレッスンさせていただきます。

S.Takagawa S.Takagawa

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi
Got a question? Click to Chat