Yuki.O
Handsign_tekotoba
Sandro Santillo
matsu.take
Yuji Amano
Sayablume

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

トロイメライ

AKARI.piano AKARI.piano

1812 Overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番

Tamako Tamako

The Sunshine song - Edward Grieg

Patrice Lisette Patrice Lisette

シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)

Eriko HB Eriko HB

Mozart, clarinet concerto

YUMI YUMI

バッハの平均律

Aya.SSW Aya.SSW

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Beethoven Violin Concerto

Stephen Brivati Stephen Brivati

ラフマニノフ ヴォカリーズ

Karin piano Karin piano

リスト=シューマン「献呈」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

モーツアルト「レクイエム」

Yukko Yukko

交響曲第5番 D.ショスタコーヴィチ

Satoka Satoka

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

Q2. 好きな作曲家

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

イェルク・ヴィトマン

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

シマノフキー

Anri camomille Anri camomille

ラフマニノフ

Aya.SSW Aya.SSW

シューマン ベートーベン

Kana K Kana K

ブラームス、チャイコフスキー、マーラー

Mutsumi A. Mutsumi A.

ミャスコフスキー

Karen.H Karen.H

シベリウス

yurino yurino

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

ラフマニノフ

Saoringo Saoringo

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

ショパン、ラフマニノフ、スクリャービン

Tamako Tamako

ラフマニノフ

HIRANO music school HIRANO music school

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

Bach Violin Solo Sonatas

Stephen Brivati Stephen Brivati

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

プッチーニ『蝶々夫人』

Soprano Y.O Soprano Y.O

ショパン ソナタ集

yurino yurino

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

プロヴァンスの陸と海

Yuki.O Yuki.O

愛の夢(リスト)

Eriko HB Eriko HB

フルートとハープのための協奏曲 / モーツァルト(ハープと共演したい☆)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

チェコの歌曲(ジプシーソング)

Miki.M Miki.M

ラフマニノフ

Aine Fujioka Aine Fujioka

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

『春』 J.ロドリーゴ作曲

Yumi. Yumi.

ベートーヴェン交響曲第3番

Seiko.Geige Seiko.Geige

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

ブラームス 交響曲第1番

yurino yurino

エルガーの愛の挨拶

Yuka A Yuka A

Mit Myrten und Rosen/R.シューマン

Satoka Satoka

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

Hitomi.K Hitomi.K

チャイコフスキー 交響曲 第6番 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

『メサイア』ヘンデル作曲

Yumi. Yumi.

クライスラー 愛の喜び

Hinako Ito Hinako Ito

バッハの楽曲は様々なシーンに寄り添う楽曲なので、特別な日に聴くことが多い気がします

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ホルベアの時代から(グリーグ)

Eriko HB Eriko HB

プッチーニ作曲『蝶々夫人』

Sandro Santillo Sandro Santillo

バッハ フランス組曲

hiroko kawase hiroko kawase

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

我が祖国(全曲)

matsu.take matsu.take

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

グリーグのペールギュント

Yuka A Yuka A

モーツァルトのアレルヤ

Miki.M Miki.M

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

モーツァルトのクラリネット協奏曲

M Keiko M Keiko

ドニゼッティ『愛の妙薬』

Soprano Y.O Soprano Y.O

ショパン エチュード集

yurino yurino

Brandenburg Concerto No. 3

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

Flute music or violin or cello classical music.

Patrice Lisette Patrice Lisette

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

シューベルト/即興曲作品90-3

YUMI-pf YUMI-pf

ショパン:夜想曲

Sayablume Sayablume

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

ベートーヴェン作曲「第9交響曲」です。有名な4楽章だけではなく、ぜひ1楽章から通してお聴き下さい。

kaorun kaorun

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ショパン ノクターン

AKARI.piano AKARI.piano

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ペルト アリーナのために

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

マーラーの緩徐楽章かしら?実はそんなにマーラーのファンではないのですが、夜と言われてぱっと頭の中に流れた音楽がマーラーでした

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ショパン ノクターン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ブルッフのヴィオラ用の曲 ロマンス

Anri camomille Anri camomille

ショパン ノクターン シューマン 謝肉祭

Kana K Kana K

ベルガマスク組曲(ドビュッシー)

Eriko HB Eriko HB

マーラー作曲 交響曲第5番4楽章アダージェット

Akane Seo Akane Seo

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック30% ジャズ30% その他レッスンで教えるポップス・ボカロ曲など

Tamako Tamako

クラッシック80% Jpop20%

Anri camomille Anri camomille

クラシック80% ロック10% ジャズ10%

S.Takagawa S.Takagawa

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

クラシック95% 洋楽5%

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

クラシック20%、J-POP50%、K-POP25%、洋楽5%

kaorun kaorun

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

邦楽30%、洋楽30%、子ども向けの曲(英日)30%、クラシック10%

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

jpopがほぼすべて。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

洋楽50%、映画音楽50%

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

クラシック9割引、JPOP1割

Seiko.Geige Seiko.Geige

クラシック50%,J-pop50%

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

クラシック50%、J-POP50%

Hitomi.K Hitomi.K

Soca 50%, Afrobeats 30%, Pop 10%, Classical 10%

Keisha P Keisha P

クラシック30%、J-pop60%、洋楽10%

やまなかはるえ やまなかはるえ

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

オーボエ

matsu.take matsu.take

チェロ

Akane Seo Akane Seo

ハープ

Yumi. Yumi.

ポップ

ikematsu ikematsu

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

ヴァイオリン

YUMI-pf YUMI-pf

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

パーカッション、ドラム、フュージョンキーボーディスト、ジャズピアニスト

Aya.SSW Aya.SSW

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ギターです。左右バラバラによく動くなあ〜と不思議です。

kaorun kaorun

ジャズ

S.Takagawa S.Takagawa

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

ギター 弾き語り

Yuji Amano Yuji Amano

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ショパン全体 発表会でよく弾きました

Kana K Kana K

チャイコフスキー「弦楽セレナーで」サイトウキネンオケを中学生の時観に行って衝撃。

Yukko Yukko

入試に弾いたモーツァルトのコンチェルト3番が思い出深いです。
沢山の曲を用意して海外の音大の入試に臨みましたが、「好きな曲から始めていいよ」と言われたため、特にお気に入りなモーツァルトから始めたところ、1曲のみで合格をもらうことが出来ました。とても楽しく弾けたため、すごく嬉しかったです。

Yuka A Yuka A

「ミニヨン」によるグランド・ファンタジー(ポール・タファネル)大学の卒業試験で演奏しました♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

モーツァルト レクイエムを聴いて留学を決めました。

Inami K Inami K

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

Copland, clarinet concerto、大学の卒試でやった思い出の曲

YUMI YUMI

ドイツ語で「流浪の民」を歌ったことがあります。今でも歌詞が頭から離れないので、たまに脳内再生しています。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

リスト「リゴレット・パラフレーズ」好きなピアニストが弾いていて、「素敵な曲だなぁ。私も弾きたい!」と憧れてたくさん練習した曲です

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

Shostakovich - Piano Concerto No. 1 in C minor 始めてコントラバスで演奏したオーケストラ曲です。

YTS YTS

ショパンのバラード4番(大学卒業試験曲だだったので、今までで1番長く取り組んだ曲なのでとても思い出深いです)

K.YUKO K.YUKO

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

バッハ作曲 「半音階的幻想曲とフーガ」です。中学生の時にピアノの発表会で弾いてから、弾く機会の多い曲です。ある時、バッハについてのコンサートの中で、バッハの大きな肖像画の前で演奏した時に、つま先からじわじわ〜っと包み込まれるような感じがしました(怪しい者ではありません 笑 )

kaorun kaorun

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

楽しんで続けましょう!

Tamako Tamako

色んな曲に触れることも楽しいですが、1曲を深めることも大切です。楽譜を隅から隅までよーく見て見ると新たな発見があるはずです。何度も何度も見てみてください。

Miki.M Miki.M

テクニックは効率的に学び、音楽を楽しむことに重きを置いて練習しましょう!

Seiko.Geige Seiko.Geige

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

Listen to at least three different artists performing the same song to be able to learn different versions and get ideas about making any classical song your own unique viewpoint rather than copying just one artist's interpretation.

Patrice Lisette Patrice Lisette

楽しむ心を忘れずに

hiroko kawase hiroko kawase

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

音楽を本格的に始めたのが高校時代のジャズバンドからだった私にとっては、幼少期からクラシックに親しんでいる人たちに囲まれて過ごす音大や芸大での日々は「なんだか敷居が高いなあ」とか「難しいことばっかりだなあ」とか、心が折れそうになることの連続でした。しかし、そんな時にこそ恥を捨て、たとえ「そんなことも知らないのか」と馬鹿にされても、先生や仲間たちになんとか食らいついてきたおかげで、少しずつ自分の世界が広がり、音楽の楽しさや喜びを味わうことができています。ぜひみなさんも、少しあきらめそうになった時こそ大チャンスだと思って、あと一踏ん張りしてみてください!きっと素敵なご褒美が待っています。

Remi Inari Remi Inari

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

音楽の勉強を始めるきっかけは些細なことだと思います。答えのない奥深い音楽の勉強は、時には苦しいこともありますが、やりがいがあると思います。そして、1曲学んだあとには必ず新しい価値観や考え方が勉強できています。音楽を聴くだけでも同じことだと思います。クラシック音楽は、奥が深く感情や心を豊かにしてくれます。私自身、これからもたくさんの曲を聴いて勉強を深めていきたいと思っています♪

M Keiko M Keiko

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O

クラシックに親しむ機会って今なかなか少ないと思うのですが、どんどん楽しんで学んでいきましょう♪

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

すぐには進歩は見れなくても数ヶ月、半年、一年たてば確実に結実します。音楽が好きな気持ちを大切にして、もし疲れたら海へ散歩とか全然違うことをしてみると、実はそれが音楽の表現力や感受性を豊かにし、作曲者の背景の理解へもつながります。

Anri camomille Anri camomille

自分が演奏している楽器でないものの作品も聴くと、自分の表現の引き出しも増えると思いますので挑戦してみてください♪

Aoi Saito Aoi Saito
線上客服諮詢