ikematsu
Hinako Ito
Inami K
matsu.take
Karen.H
Miki.M

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

トロイメライ

AKARI.piano AKARI.piano

それぞれの作曲家の得意ジャンルだった曲を是非聴いてみてください。チャイコフスキーのバレエ曲などです。それぞれや作曲家の世界観が見えてくると思いますよ!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

シベリウス 交響曲第2番

S.Takagawa S.Takagawa

『もう泣かないで』R.クィルター作曲

Yumi. Yumi.

The Sunshine song - Edward Grieg

Patrice Lisette Patrice Lisette

ショパン作曲 英雄ポロネーズ

Hitomi.K Hitomi.K

ブラームス 交響曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Hinako Ito Hinako Ito

バッハ作曲 h-Moll Messe

Akane Seo Akane Seo

Mozart, clarinet concerto

YUMI YUMI

Beethoven Violin Concerto

Stephen Brivati Stephen Brivati

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

Inami K Inami K

シベリウスのバイオリンコンチェルト

Yuka A Yuka A

Q2. 好きな作曲家

チャイコフスキー

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ブラームス

Tomomi.O Tomomi.O

シューマン ベートーベン

Kana K Kana K

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

シベリウス

yurino yurino

ヴェルディ

Soprano Y.O Soprano Y.O

ドビュッシー

Eriko HB Eriko HB

モーツァルト

Inami K Inami K

チャイコフスキー、ラフマニノフ、ショスタコビッチ

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

J.S.バッハ

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ショパン、バッハ、ブラームス

hiroko kawase hiroko kawase

ラフマニノフ

Saoringo Saoringo

ラフマニノフ

Aya.SSW Aya.SSW

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Karin piano Karin piano

イザイのバイオリンソナタ

Yuka A Yuka A

「オペラ座の怪人」などの、オペラをやってみたいです。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ラロ チェロコンチェルト

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ロ短調ミサ

ikematsu ikematsu

リスト「ラ・カンパネラ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

シャリーノ 6つのカプリス

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

バイオリン曲「タイスの瞑想曲」です。難しい〜!!!でも美しい〜!!!

kaorun kaorun

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

ベルク作曲 7つの初期の歌

Akane Seo Akane Seo

モシュコフスキー/異国より(ピアノ連弾)

YUMI-pf YUMI-pf

ピアソラ作曲 タンゴ

Inami K Inami K

フォーレ作曲 バラード(オーケストラ版)

Hitomi.K Hitomi.K

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

チャイコフスキー4番

Keiko.F Keiko.F

自分にとってクラシック=日常なので、特別な日にはあえてクラシック以外を聴いてみたいです(笑)

Momo in Moscow Momo in Moscow

モーツァルトの「Ave verum corpus」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

マーラー

Aine Fujioka Aine Fujioka

プッチーニ作曲『蝶々夫人』

Sandro Santillo Sandro Santillo

ベートーヴェン 第九

AKARI.piano AKARI.piano

エルガーの愛の挨拶

Yuka A Yuka A

シューマン 詩人の恋

Kana.S. Kana.S.

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

『メサイア』ヘンデル作曲

Yumi. Yumi.

ワルツ

Riny Riny

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

チャイコフスキー 交響曲 第6番 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

モーツァルト 狩

Tomomi.O Tomomi.O

パッヘルベル カノン

HIRANO music school HIRANO music school

チャイコフスキー作曲 子供のためのアルバムより『朝の祈り』

Saoringo Saoringo

ドニゼッティ『愛の妙薬』

Soprano Y.O Soprano Y.O

モーツァルト「ファゴット協奏曲 変ロ長調」

Remi Inari Remi Inari

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

ショパンの「雨だれ」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

モーツァルト

AKARI.piano AKARI.piano

モーツァルトのアレルヤ

Miki.M Miki.M

J.S.バッハ作曲 プレリュードホ長調 BWV1006-I

中村勇太 中村勇太

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

『羊は安らかに草を食み』J.S.バッハ作曲

Yumi. Yumi.

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

マーラー リュッケルトの詩による5つの歌

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 小荘厳ミサ

Kyoko.H Kyoko.H

ショパン ノクターン

AKARI.piano AKARI.piano

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

コジ・ファン・トゥッテ

Seiko.Geige Seiko.Geige

Perfect by Ed Sheeran

Keisha P Keisha P

シェーンベルク 浄められた夜

Hinako Ito Hinako Ito

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

ショパン ノクターン

Karin piano Karin piano

リャードフ作曲 プレリュード op57-1

Saoringo Saoringo

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

ラフマニノフ交響曲

Riny Riny

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

J-POP60%、クラシック30%、洋楽10%

M Keiko M Keiko

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

クラシック95%

Karen.H Karen.H

クラシック60%、J-POP40%

Tomomi.O Tomomi.O

クラシック60%、J-POP20%、作業用BGM20%

Mutsumi A. Mutsumi A.

クラシック40%、J-POP40%、ジャズ10%、民族音楽5%、洋楽5%

中村勇太 中村勇太

クラシック100%

Sandro Santillo Sandro Santillo

クラシック10%、J-POP30%、ジャズ40%、洋楽ポップ20%

Aine Fujioka Aine Fujioka

クラシック50%,J-pop50%

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

クラシック20%、J-POP50%、K-POP25%、洋楽5%

kaorun kaorun

クラシック50%、J-POP50%

Hitomi.K Hitomi.K

クラシック40%、ロック・ポップス40%、ジャズ20%

Remi Inari Remi Inari

ブラジル音楽

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クラシック40%、J-ROCK&POP40%、アニソン10%、洋楽5%、サントラBGM5%

Soprano Y.O Soprano Y.O

クラシック70%、J-POP20%、K-POP5%、洋楽5%

Karin piano Karin piano

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ギター 弾き語り

Yuji Amano Yuji Amano

フルート

M Keiko M Keiko

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ギター

K.YUKO K.YUKO

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

オーボエ

matsu.take matsu.take

ハープ

Miki.M Miki.M

ガムラン

Karen.H Karen.H

ヴァイオリン

やまなかはるえ やまなかはるえ

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

Shostakovich - Piano Concerto No. 1 in C minor 始めてコントラバスで演奏したオーケストラ曲です。

YTS YTS

卒業試験で歌ったセレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

シューマン ピアノ協奏曲 / ピアニストと言っても色々なタイプのピアニストがおり、私はクラシック面においてはアンサンブルに携わる機会がほぼ な為、ソリスト部分を演奏する機会はとても貴重でした♩2台ピアノでの演奏でしたが、オケパートは師匠が弾いてくださいました^ - ^

yurino yurino

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ショスタコビッチ 革命 こんなかっこ良い曲があるんだと大学生の時に弾いて感動しました

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

水上の音楽は、はじめて小学生の時聞いて、クラシックってステキと思った大好きな曲です

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ダカン作曲 かっこう・・・小学校3年生の時に生まれて初めてオーケストラを共演した曲です。

Hitomi.K Hitomi.K

Es ist um die Bestimmung (オペラのお稽古より)/A.ロルツィング -ロベルトシューマンコンクールで歌った想い出のアリアです。

Satoka Satoka

ショパンのバラード4番(大学卒業試験曲だだったので、今までで1番長く取り組んだ曲なのでとても思い出深いです)

K.YUKO K.YUKO

ベートーベンソナタop.109 初めてのマスタークラスで演奏して、日本の大学で習ってたことを180度覆されてビックリした。

Mutsumi A. Mutsumi A.

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

響きの美しさを体で気持ちよく感じながら、ぜひ楽しんで取り組んでくださいね。皆さんの学習が豊かな経験となりますように心からお祈りいたします!

Kyoko.H Kyoko.H

その豊かな音、響きの美しさを味わいながら、ぜひ楽しみながら学習に取り組んでいってくださいね!

Kyoko.H Kyoko.H

私はバイオリンをもう何十年も弾いていますが、未だに新しい事を学んだり、発見したりの日々です。歳を重ねるごとに一つの物語の解釈が変わってくるように、音楽も自分が成長したり、経験を積むごとに解釈や印象が変わってくるんです。つまり、一生飽きることのないお得な趣味となり得ます!(笑)それに、アンサンブルやオーケストラなどでお友達ができたりして世界も広がるでしょう。楽器をはじめてみようかな?と思う人がいれば、是非はじめの一歩を踏み出してくださいね。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

クラシックと聞くとなんだか敷居が高いようなイメージを持つ方もまだまだ多くいらっしゃいます。まずは気楽に、好きな曲からトライしていき、曲者の繋がりなどから好きな曲を増やしてみてください!

Riny Riny

どのジャンルでも音楽はとても素晴らしいものだと思います。クラシック音楽は特に習得が難しいものですが、納得の出来る演奏が出来た時の嬉しさもまた大きいですよね。皆さん、日々の練習、音楽を沢山楽しんでくださいね。

Kana.S. Kana.S.

do what you like, enjoy

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

音楽を本格的に始めたのが高校時代のジャズバンドからだった私にとっては、幼少期からクラシックに親しんでいる人たちに囲まれて過ごす音大や芸大での日々は「なんだか敷居が高いなあ」とか「難しいことばっかりだなあ」とか、心が折れそうになることの連続でした。しかし、そんな時にこそ恥を捨て、たとえ「そんなことも知らないのか」と馬鹿にされても、先生や仲間たちになんとか食らいついてきたおかげで、少しずつ自分の世界が広がり、音楽の楽しさや喜びを味わうことができています。ぜひみなさんも、少しあきらめそうになった時こそ大チャンスだと思って、あと一踏ん張りしてみてください!きっと素敵なご褒美が待っています。

Remi Inari Remi Inari

歌は言葉を伴う唯一の音楽分野です。より具体的に表現することの楽しさを感じられます。また、体全体が楽器なので、よりよい発声を学ぶと普段の生活で使う呼吸や声の出しかたも変わります。音楽を楽しむと同時に健康を目指してみましょう!

Akane Seo Akane Seo

クラシック音楽は、素晴らしい曲がたくさんあり、勉強すればするほど弾きたい曲がどんどんでてくるので、弾きたい曲にどんどんチャレンジしてみてください!

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

クラシックの名曲を一緒に勉強しましょう♬♬♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クラシックに親しむ機会って今なかなか少ないと思うのですが、どんどん楽しんで学んでいきましょう♪

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

クラシックはホールで生演奏を聴くのがいちばんです。素晴らしい演奏に直に触れることで、モチベーションも上がります。意外に堅苦しくないので、ぜひ行ってみてください!

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

楽しむ心を忘れずに

hiroko kawase hiroko kawase
線上客服諮詢