Soprano Y.O
Anri camomille
Patrice Lisette
Hinako Ito
ARATYANSENSEI
S.Takagawa

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

フィガロの結婚

Miki.M Miki.M

ラフマニノフ作曲 前奏曲より『鐘』

Saoringo Saoringo

「別れの曲」: レコード盤で聴いた時、それはもう鳥肌が立つ美しさでした

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ベートーヴェン作曲「ピアノソナタ第23番 Op57番 熱情」ピアノの醍醐味を感じる1曲です。

kaorun kaorun

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

1812 Overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

Inami K Inami K

バッハ ゴールドベルク変奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

ショパン作曲 英雄ポロネーズ

Hitomi.K Hitomi.K

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Hinako Ito Hinako Ito

マスカーニ作曲オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ」序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

新世界より

Seiko.Geige Seiko.Geige

亡き王女のためのパヴァーヌ

Aine Fujioka Aine Fujioka

Q2. 好きな作曲家

ドビュッシー

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ラフマニノフ

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

たくさんいて決められませんが、ショパンを弾くと落ち着きます

AKARI.piano AKARI.piano

ベートーヴェン

Seiko.Geige Seiko.Geige

ブラームス、チャイコフスキー、マーラー

Mutsumi A. Mutsumi A.

シベリウス

yurino yurino

ブラームス

M Keiko M Keiko

ラヴェル

Aine Fujioka Aine Fujioka

アルヴォ・ペルト

S.Takagawa S.Takagawa

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ピアソラ

Tomomi.O Tomomi.O

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

ベートーヴェンのソナタ全曲

中村勇太 中村勇太

フルートとハープのための協奏曲 / モーツァルト(ハープと共演したい☆)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

びいで びいで 平井康三郎作曲

Aya.SSW Aya.SSW

ショスタコービッチのピアノ小品集

Yukko Yukko

モシュコフスキー/異国より(ピアノ連弾)

YUMI-pf YUMI-pf

The Prayer, I Will Always Love You

Keisha P Keisha P

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

シューベルト の歌曲 ピアノアレンジ版

AKARI.piano AKARI.piano

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

バルトークの管弦楽のために協奏曲

M Keiko M Keiko

チレア作曲オペラ『アドリアーナ・レクブルール』

Sandro Santillo Sandro Santillo

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

フリードリヒ二世 フルート協奏曲ハ長調

Yuji Amano Yuji Amano

ホルベアの時代から(グリーグ)

Eriko HB Eriko HB

チャイコフスキー4番

Keiko.F Keiko.F

『メサイア』ヘンデル作曲

Yumi. Yumi.

モーツァルトの「Ave verum corpus」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ラフマニノフ作曲 ピアノ協奏曲第2番

Saoringo Saoringo

リスト 愛の夢第3番

Karin piano Karin piano

The Power of Love

Keisha P Keisha P

シューマン 詩人の恋

Kana.S. Kana.S.

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Mahler - Das Lied von der Elde(大地の歌)

YTS YTS

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

ヴィバルディ 調和の霊感

Inami K Inami K

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

ヘンデルのハープコンチェルト

Karen.H Karen.H

バッハ 無伴奏チェロ組曲 第一番

Naomusic Naomusic

パッヘルベル カノン

HIRANO music school HIRANO music school

シューベルト五重奏

Riny Riny

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

狂詩曲『スペイン』(シャブリエ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ベートーヴェン交響曲第6番田園

Seiko.Geige Seiko.Geige

ベートーヴェン交響曲第七番

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ドヴォルジャーク:スラブ舞曲

Sayablume Sayablume

ショパン エチュード集

yurino yurino

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

Eine kleine Nacht Musik by Mozart

Patrice Lisette Patrice Lisette

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

ドビュッシーの「月の光」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパン ノクターン

Karin piano Karin piano

ベートーベン「ピアノソナタ」集、リスト「巡礼の年」集

Mutsumi A. Mutsumi A.

メンデルスゾーン 真夏の夜の夢

Inami K Inami K

主よ人の望みの喜びを

ikematsu ikematsu

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ベルガマスク組曲(ドビュッシー)

Eriko HB Eriko HB

コジ・ファン・トゥッテ

Seiko.Geige Seiko.Geige

ベートーヴェンのカルテット後期

Karen.H Karen.H

フォーレのピアノ四重奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

ショパン ノクターン シューマン 謝肉祭

Kana K Kana K

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

クラシック70%、JーPOP30%

K.YUKO K.YUKO

クラシック40%、ロック・ポップス40%、ジャズ20%

Remi Inari Remi Inari

クラシック93%、その他7%

Momo in Moscow Momo in Moscow

クラシック50%, JPOP50%

Yuka A Yuka A

Classical 95%. Anything 5%

Stephen Brivati Stephen Brivati

クラシック60%、J-POP20%、作業用BGM20%

Mutsumi A. Mutsumi A.

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

クラシック80% 洋楽10% J-pop10%

AKARI.piano AKARI.piano

クラシック80%ジャズ5%その他15%は、たまたま流れているBGM音楽

Inami K Inami K

クラシック50%、J-POP50%

Hinako Ito Hinako Ito

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

映画音楽などのインストゥルメンタル40%、クラシック音楽40%、流行歌20%

matsu.take matsu.take

クラシック95%

Karen.H Karen.H

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ブラジル音楽

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

チェロ

Akane Seo Akane Seo

エレキベース

Yukko Yukko

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

ギター(ボサノバ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ウッドベース

Tamako Tamako

ギター 弾き語り

Yuji Amano Yuji Amano

指揮

Satoka Satoka

フルート

M Keiko M Keiko

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

ジャズ

Eriko HB Eriko HB

ハープ

Miki.M Miki.M

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

展覧会の絵(いろんな方の編曲) 展覧会の絵といえば、ラヴェル版が有名(ほぼこれ)ですが、他にも色々な方が編曲してます。それらに出会った時に、同じ曲でも全く違う曲に聞こえるほど、表情の違いに影響を受けたので。

matsu.take matsu.take

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

オペラ蝶々夫人より「ある晴れた日に」。たくさんの拍手と好評をいただいたので、今でもその時の様子が歌うと浮かびます。

Miki.M Miki.M

ベートーベンソナタop.109 初めてのマスタークラスで演奏して、日本の大学で習ってたことを180度覆されてビックリした。

Mutsumi A. Mutsumi A.

オペラ「セビリアの理髪師」 ミラノ・スカラ座で観た、フローレス、コルベッリなど素晴らしいキャストでの最高に楽しい公演が思い出に残っています。

Kyoko.H Kyoko.H

オペラ「セビリアの理髪師」 留学を始めた頃にミラノ・スカラ座でコルベッリやフローレスといった素晴らしいキャストでの公演を見たときのことが思い出となっています。

Kyoko.H Kyoko.H

ジョンラター 子供のためのミサ 合唱団を指導していたとき、一番好きな曲だったのでいつか指揮をしたい。

HIRANO music school HIRANO music school

水上の音楽は、はじめて小学生の時聞いて、クラシックってステキと思った大好きな曲です

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

チャイコフスキー 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

『サリー・ガーデン』ブリテン編曲 
クラシックに興味の無かった私が最初に惹かれたのがブリテンの民謡の編曲の数々でした。大学4年生の時にたまたま教わることになった先生がイギリスの歌がご専門で、それまでは声楽というと、イタリア、ドイツ、フランスもののイメージしかありませんでした。私は何故かちょっと寂しい曲が好きで(笑)イギリス歌曲のメランコリックな感じにビビッっときて、そこからクラシックを勉強したい!と思うようになりました。

Yumi. Yumi.

ドイツ語で「流浪の民」を歌ったことがあります。今でも歌詞が頭から離れないので、たまに脳内再生しています。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

ちょっとずつで良いから毎日ピアノに触り、長く続けることで弾ける曲が増えていきます。弾きたくない時期があって、全然練習しないままレッスンになってしまっても、辞めてしまわずに続けていけば、また弾きたい時が必ず来ます。山あり谷ありが当たり前なのです。焦らずのんびり続けましょう!

HIRANO music school HIRANO music school

私のピアノの先生達の言葉をお伝えします。「一生勉強」「死ぬほど練習」。決して怖い先生たちではないのですよ。先生達の学び続けておられる姿にとても影響を受けております。一緒に、練習する事を楽しみましょう!

kaorun kaorun

楽しんで続けましょう!

Tamako Tamako

Listen to at least three different artists performing the same song to be able to learn different versions and get ideas about making any classical song your own unique viewpoint rather than copying just one artist's interpretation.

Patrice Lisette Patrice Lisette

クラシックに親しむ機会って今なかなか少ないと思うのですが、どんどん楽しんで学んでいきましょう♪

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

その曲の自分が思った情景を何でも良いので思い浮かべると、感情込めて弾けると思います

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

私にとってクラシック音楽は、歌詞が無くとも「その曲の風景や感情」が音楽から伝わってくる、とても不思議で魅力的な音楽です♪ただ「書かれている音を弾いて終わり」ではなく、その曲からどんなものを感じ、自分はどんな音で表したいかを一度考えることで表現力がぐっとあがりますよ。表現方法や解釈は100人いたら百通りです!みなさんが、楽しく自分らしい音楽を奏でることができますように♪

Yuka A Yuka A

楽しむ心を忘れずに

hiroko kawase hiroko kawase

クラシック音楽は、素晴らしい曲がたくさんあり、勉強すればするほど弾きたい曲がどんどんでてくるので、弾きたい曲にどんどんチャレンジしてみてください!

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

わたしは音楽が好きで、楽しくて、今でも毎日楽器ケースを開ける瞬間には心がワクワクします!そんな日常の喜びを皆さんも音楽を通して感じていただければ、同じ音楽家としてなによりも嬉しく思います。
楽しむこと、好きだという気持ち、やってみたいという意欲、なによりも大切にされてください。

Keiko.F Keiko.F
在线客服咨询