Kana.S.
Satoka
中村勇太
Tomoko Taniguchi
Aya.SSW
Sayablume

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

まだやったことがない方はBeethoven Symphony No.9 「第九」を最初から最後まで通しで聴いて見て欲しいです。

YTS YTS

R.シューマン作曲「楽園とペリ」

中村勇太 中村勇太

バッハ ゴールドベルク変奏曲

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番

Tamako Tamako

リスト=シューマン「献呈」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ショパン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

モーツァルト フルートとハープの為の協奏曲

Kana.S. Kana.S.

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

『もう泣かないで』R.クィルター作曲

Yumi. Yumi.

シューマン トロイメライ

Kana K Kana K

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

バッハ ゴールドベルク変奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

交響曲第5番 D.ショスタコーヴィチ

Satoka Satoka

ラフマニノフ ヴォカリーズ

Karin piano Karin piano

Q2. 好きな作曲家

ベートーヴェン

やまなかはるえ やまなかはるえ

チャイコフスキー

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

モーツァルト

Miki.M Miki.M

ベートーベン

Kana.S. Kana.S.

ミャスコフスキー

Karen.H Karen.H

ラフマニノフ

HIRANO music school HIRANO music school

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパン

Naomusic Naomusic

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

バッハ 緻密で華やかで荘厳です。

kaorun kaorun

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

ベンジャミン・ブリテン

Yumi. Yumi.

ショパン

YUMI-pf YUMI-pf

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

Bartok, contrantes

YUMI YUMI

ベートーヴェンのソナタ全曲

中村勇太 中村勇太

クマンバチの飛行

matsu.take matsu.take

ショパン 子守唄

Kana K Kana K

「オペラ座の怪人」などの、オペラをやってみたいです。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

愛の夢(リスト)

Eriko HB Eriko HB

プロヴァンスの陸と海

Yuki.O Yuki.O

イザイのバイオリンソナタ

Yuka A Yuka A

ラフマニノフ ソナタ第2番

HIRANO music school HIRANO music school

ラロ チェロコンチェルト

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ラフマニノフのソナタ

Karen.H Karen.H

シャリーノ 6つのカプリス

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Song to the Moon and any other Romantic opera arias.

Patrice Lisette Patrice Lisette

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

パウル・ヒンデミット「トランペットとピアノのためのソナタ」

Remi Inari Remi Inari

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

『メサイア』ヘンデル作曲

Yumi. Yumi.

Beethoven 9th Symphony

Stephen Brivati Stephen Brivati

Symphonic music such as Rachmaninoff or Rimsky-Korsakoff

Patrice Lisette Patrice Lisette

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

チャイコフスキー 交響曲 第6番 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

バッハ「ゴールドベルク変奏曲」

Yukko Yukko

ヘンデルの水上の音楽

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Dank sei der herr

Miki.M Miki.M

ドビュッシー 月の光

Naomusic Naomusic

ブラームス作曲 インテルメッツォOp.118-2

中村勇太 中村勇太

シューマン=リスト:献呈

Sayablume Sayablume

前奏曲第15番『雨だれ』(ショパン)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

バッハ「フランス組曲」深呼吸をするように・・・・。

kaorun kaorun

マーラー 亡き子をしのぶ歌

ikematsu ikematsu

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

J.S.バッハ作曲 プレリュードホ長調 BWV1006-I

中村勇太 中村勇太

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

オーソレミオ

Yuki.O Yuki.O

主に向かいて新しき歌を歌え

ikematsu ikematsu

クライスラー 愛の喜び

Karin piano Karin piano

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

シューベルト五重奏

Riny Riny

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

モーツァルトのクラリネット協奏曲

M Keiko M Keiko

モーツァルトのアレルヤ

Miki.M Miki.M

Aaron Copland - Appalachian Spring

YTS YTS

ヴィバルディ 調和の霊感

Inami K Inami K

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ピアノ協奏曲イ短調/R.シューマン

Satoka Satoka

セレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

主よ人の望みの喜びを

ikematsu ikematsu

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ラフマニノフ交響曲

Riny Riny

ショパン ノクターン

Karin piano Karin piano

ブラームスの子守唄

Miki.M Miki.M

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

ラフマニノフ 交響曲第一番

Aya.SSW Aya.SSW

ショパン:夜想曲

Sayablume Sayablume

ドヴォルザーク作曲 チェロ協奏曲

中村勇太 中村勇太

ショパン ノクターン

Tamako Tamako

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラッシック80% Jpop20%

Anri camomille Anri camomille

クラシック50%、Jpop40%、洋楽8%、Kpop2%

Yuji Amano Yuji Amano

洋楽40%POP30%クラシック30%

Kana.S. Kana.S.

クラシック70%、J-POP20%、K-POP5%、洋楽5%

Karin piano Karin piano

クラシック20% 電子音楽30% ポップス50%

Kana K Kana K

洋楽70%,インストゥルメンタル10%,クラシック12%,フュージョン6%,JPOP2%

Aya.SSW Aya.SSW

ブラジル音楽

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クラシック20% ジャズ10% J-POP70%

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

映画音楽などのインストゥルメンタル40%、クラシック音楽40%、流行歌20%

matsu.take matsu.take

クラシック50%,J-pop50%

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

クラシック90%、その他(J-POPや洋楽など)10%

Eriko HB Eriko HB

クラシック50%、J -POP50%

Sayablume Sayablume

クラシック30%、J-pop60%、洋楽10%

やまなかはるえ やまなかはるえ

クラシック10%、J-POP30%、ジャズ40%、洋楽ポップ20%

Aine Fujioka Aine Fujioka

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ヴァイオリン

Riny Riny

ハープ

Miki.M Miki.M

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

ポップ

ikematsu ikematsu

ギター 弾き語り

Yuji Amano Yuji Amano

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ギター

K.YUKO K.YUKO

歌 ポップス系

Kana.S. Kana.S.

声楽!オペラを歌いたい!

Saoringo Saoringo

ファゴット

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

バイオリン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

ガムラン

Karen.H Karen.H

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

バッハ作曲 「半音階的幻想曲とフーガ」です。中学生の時にピアノの発表会で弾いてから、弾く機会の多い曲です。ある時、バッハについてのコンサートの中で、バッハの大きな肖像画の前で演奏した時に、つま先からじわじわ〜っと包み込まれるような感じがしました(怪しい者ではありません 笑 )

kaorun kaorun

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

『サリー・ガーデン』ブリテン編曲 
クラシックに興味の無かった私が最初に惹かれたのがブリテンの民謡の編曲の数々でした。大学4年生の時にたまたま教わることになった先生がイギリスの歌がご専門で、それまでは声楽というと、イタリア、ドイツ、フランスもののイメージしかありませんでした。私は何故かちょっと寂しい曲が好きで(笑)イギリス歌曲のメランコリックな感じにビビッっときて、そこからクラシックを勉強したい!と思うようになりました。

Yumi. Yumi.

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

オペラ蝶々夫人より「ある晴れた日に」。たくさんの拍手と好評をいただいたので、今でもその時の様子が歌うと浮かびます。

Miki.M Miki.M

Shostakovitch symphony 8- Suntory Hall. I was concertmaster.

Stephen Brivati Stephen Brivati

Goodbye's (The Saddest Word), Celine Dion- when a loved one dies

Keisha P Keisha P

ショスタコビッチ 革命 こんなかっこ良い曲があるんだと大学生の時に弾いて感動しました

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ショパン全体 発表会でよく弾きました

Kana K Kana K

幻想即興曲 あるピアノの発表会

Naomusic Naomusic

ショパン:幻想即興曲 / この曲は、最愛の祖父が大好きな曲です。高校生の頃から祖父のために弾きたいと夢見ていました。子供でも弾ける曲ではありますが、本当に極めるには技術的にも音楽的にも難しい曲です。
なので、私は長年弾くことはできませんでした。ロンドン留学時代、ようやくロンドンのど真ん中の大舞台でのソロリサイタルという切符を持てた時、初めて演奏しました。また私事ではありますが、先日、家族だけの小さな結婚式を行いました。きっとこの状況下で行うことに対して、反対される方もいらっしゃると思います。しかし、この結婚式は私の悲願でした。
昨年の夏、祖父が両足を切断するという大手術を行いました。それでも術前、恐怖と痛みで意識朦朧とする中、「孫娘の結婚式に出たいから命だけは救ってほしい」と言ってくれたそうです。84歳にして辛い治療やリハビリを乗り越え、何度も何度も奇跡や感動を与えてくれた自慢の祖父に、こんな言葉を言ってもらい、私はこれ以上の愛を知りません。
この結婚式に向け、家族、介護看護の方々、そして彼や彼のご家族が全力で支えてくださり、11月に危篤とまで言われた祖父とともに、この日を迎えることができました。披露宴で、この日を迎えられた奇跡と感動、そして感謝を胸に、祖父に捧げる幻想即興曲を演奏しました。

Sayablume Sayablume

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

フルートを習うのは敷居が高いと思われている方はいませんか?フルートを奮発して購入しても続くか不安に思われる方もいると思います。ファイフ(約1,200円)、TooT(約4,000円)といったフルート入門楽器があるのはご存知ですか?入門楽器ですが曲も演奏可能です。(コラムに演奏動画を投稿していますので是非ご覧ください。)まずはフルート入門楽器から楽器演奏の楽しさを体験してみませんか?

Kaho Kaho

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

その曲の自分が思った情景を何でも良いので思い浮かべると、感情込めて弾けると思います

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

私にとってクラシック音楽は、歌詞が無くとも「その曲の風景や感情」が音楽から伝わってくる、とても不思議で魅力的な音楽です♪ただ「書かれている音を弾いて終わり」ではなく、その曲からどんなものを感じ、自分はどんな音で表したいかを一度考えることで表現力がぐっとあがりますよ。表現方法や解釈は100人いたら百通りです!みなさんが、楽しく自分らしい音楽を奏でることができますように♪

Yuka A Yuka A

クラシックを学ぶことは、未知の世界を、古い地図を頼りに航海するようなものです。何百年も昔に書かれた楽譜から、たくさんの宝石のような楽曲や、作曲家の秘密を解き明かしていく、冒険です。その面白さを多くの人に感じてもらえるよう、これからもレッスンさせていただきます。

S.Takagawa S.Takagawa

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

ピアノのテクニックばかりに集中せず、ピアノの上達は色々な場面経験から音楽的な上達もさせてみてください。

Kana K Kana K

Listen to at least three different artists performing the same song to be able to learn different versions and get ideas about making any classical song your own unique viewpoint rather than copying just one artist's interpretation.

Patrice Lisette Patrice Lisette

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

学習をするにつれ、色々な事を考えなくてはならないことがだんだんと分かってきて、大変だなぁと感じることもあると思います。疲れた時は休息も大切に、喜びや感動を持って練習に励んでいただきたいと思います!

Satoka Satoka

クラシックの名曲を一緒に勉強しましょう♬♬♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

この曲ステキ!とか、なんか心に残る曲だなーという曲があると、どんどんクラシックを楽しめると思います。

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

すぐには進歩は見れなくても数ヶ月、半年、一年たてば確実に結実します。音楽が好きな気持ちを大切にして、もし疲れたら海へ散歩とか全然違うことをしてみると、実はそれが音楽の表現力や感受性を豊かにし、作曲者の背景の理解へもつながります。

Anri camomille Anri camomille

私のピアノの先生達の言葉をお伝えします。「一生勉強」「死ぬほど練習」。決して怖い先生たちではないのですよ。先生達の学び続けておられる姿にとても影響を受けております。一緒に、練習する事を楽しみましょう!

kaorun kaorun
在线客服咨询